更新日:2015,06,11,Thursday 更新者:ezawa

もう仕事しか書きません。
本日は先日作業いたしました。酒田市市県民税です。
ブッキング、封入と、ブッキング+バラ、封入の作業です。
基本的に固定資産税と同様ですが、枚数が異なります。
酒田市様の最大の特色はOCR-Bやバーコードの情報を読み取り、どの封筒に何が入っているかの証拠を残し、元データと検証し、提出するという事が必須になっていることです。
1通ごとの作業履歴とでも言うのでしょうか?この検査を行っている事で、私は自信を持って酒田市へお伺いする事ができるわけです。
こういう私も昔は・・・・・


代表的なのは「誤封入・・・・」 AさんとBさん一緒の封筒に入れちゃう・・・。当時はしかも自信満々に「検査してます!」とか言って・・・・。
検査してましたけど、今考えれば「極甘」。
もっと単純なのは、「縦ミシン割れ・・・」「縦ミシンが横ミシンに比較して弱いのが悪い・・・」っていう言い訳してました。
スリッター位置ズレってのもやりましたね。
「こんな程度くらいズレるよね」って言う認識の甘さが露呈しました。
封筒未封緘っていうのもありましたねぇ・・・。
まぁ一通り全てのミスをして多くの方にご迷惑をおかけしました。
でそのミス一つずつに対策を施していったら今の作業手順と検査方法になりました。
最近です。ミスがなくなったのは。
作業手順と有効な検査方法を決定できる様になってからです。あと、恐がりになりました・・・。



続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=601 |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:46 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:46 PM |