更新日:2017,03,31,Friday 更新者:ezawa

今回は奄美の2日目、マングローブは植物名前ではなく、河口域で生育する植物や森林をまとめていうそうです。






| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=793 |
| ブログ::つぶやき | 01:27 PM |
| ブログ::つぶやき | 01:27 PM |
更新日:2017,03,28,Tuesday 更新者:ezawa

でも本日はBCPについて・・・。
BCPとは業務継続計画(BCP :Business Continuity Plan)です。
地震や台風、竜巻、大雨などの自然災害、テロ攻撃など突発的、偶発的な事象に遭遇したり、その結果として被害を受けても、顧客から依頼を受けている業務は、業務が中断しないこと、中断しても可能な限り短い期間で再開することが顧客から望まれています。
また事業継続は、企業評価の向上の観点からも、企業の戦略的課題と捉えています。






でも宿題はほぼ解答ができる状態です。」
「当社は大企業のように自社で対応はできませんが、幸い協力していただける会社様があります。 現在も災害とは関係なく、双方向に業務を委託できる体制になっています。 当社が考えるBCPでは当社従業員も含めて自らが被災したことを想定し、被災地外で業務継続を行うことを前提にした考え方です。」



協力会社と事前にBCPを策定することで、重要業務中断に伴う顧客情報の漏洩のリスク、被災地外の取引先への影響の減少、災害の間接的被害額を減らすことができる等、顧客の取引先からの企業評価の低下から顧客を守るという一面もあります。」
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=792 |
| ブログ::活動報告 | 06:40 PM |
| ブログ::活動報告 | 06:40 PM |
更新日:2017,03,20,Monday 更新者:ezawa

ホームページが新しくなります。


設備している機械も変わっているし、インクジェットプリンターなんていつの写真?・・・って具合でした。
今回、いろいろありまして、ようやく変更することになりました。

よろしくお願いします。
「切替え期間中は、以前のホームページが表示されることがあります」
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=780 |
| トピックス | 06:39 PM |
| トピックス | 06:39 PM |
更新日:2017,03,17,Friday 更新者:ezawa

出会いのパワースポットで有名な仙人堂。
『孫』で大ヒット中の大泉逸郎さんも仙人堂にヒット祈願に訪れた一人です。
仙人堂のご利益は縁結び 出会い デビュー 子宝・安産 身体堅固 商売繁盛 交通安全 長寿 豊作など大願成就に御利益があると言われています。
義経も芭蕉も最上川観光?の折には仙人堂を訪れています。
羽黒山、湯殿山、月山と並ぶパワースポット仙人堂・・・。でも冬は誰もいません・・・。
駅の駐車場にとめるという案内でしたのでJR陸羽西線の高屋駅に止めます・・・。
駅にある陸橋から仙人堂方面をパチリ・・・、ちょうど汽車がきましたので一緒に・・・。
ちなみに高屋駅、一日平均乗車人数3人だそうです・・・。(Wikipedia)
でも、なんで高架式の陸橋(跨線橋)がホームの反対側まであるんだろう?
さて、歩いて行ってみました。
こんなこともあろうかと(またまた宇宙戦艦ヤマト)あらかじめ用意しておいた、山形観光には必携のワカン・・・・。


でも体重が重いんでぐさぐさ入ります・・・。
しばらく歩くと、どうもかつてスキー場だったよう・・・。
これまた調べてみるとかつては最上川スキー場だったということがわかりました。
最上川スキー場は昭和55年7月に第3セクター方式で、資本金7千万で設置されましたがその後、スキー人気の低迷、暖冬等の影響を受け閉鎖されたようです。
登ってみます・・・。
右の方にはリフトが見えます。
登っていくと荒廃したレストハウスがありました。
「きっと当時はいいスキー場だっただろうに・・・」と残念な気持ちになりました。
ちなみに・・・大蔵村にある湯の台スキー場行ってきました。
いままでクロカンスキー場と思っていたら、超奥の方に懐かしのJバーリフトです。
地元の青少年がアルペンレースの練習をしていました。
写真ありません・・・。
ここは徒歩でスキー場に行くまでに疲れます。
いや~いいスキー場でした。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=779 |
| ブログ::出張はつらいよ | 03:58 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 03:58 PM |
更新日:2017,03,16,Thursday 更新者:ezawa

今日は先日の山形出張・・・



出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・

今回はなんと参加です。
前日の前夜祭では、もう飲み放題っていうくらいお酒の差し入れがありました。
前夜祭では地面だしの掘りかたなどご教授いただきました。
さて地面だしワールドカップですが、肘折小学校が閉校になり、小学校の伝統行事であった「単に積雪のグラウンドを掘って地面を一番先に掘り出したチームが優勝」という大会です。
過去ブログ
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=594
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=671
今年は、「選手」でしたので前日の前夜祭からの参加でした。
そこでは過去の大会記録がプロジェクターで紹介されていました。

ここで飲みすぎると、タイムが遅くなる・・・。
そう戦いはすでに始まっているのです。
今年の参加は中国チームと韓国チームが参加して国際色豊かになっていました。
県外チームも多かったようです。
・・・という事で大会当日・・・。
いつも通り大倉山シャンツェじゃなかった、大蔵山シャンツェでソリンピック開催です。
前日の雪で体育館の屋根に雪が積もっています。
場所が確定したらいよいよ競技開始です。
今年の積雪は前日に20センチ追加で264センチ。
・・・掘り終わりました・・・。

ちなみに優勝チームは4連覇。タイムは6分11秒だったかな?
写真が少ないのは「選手だったから」です。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=778 |
| ブログ::出張はつらいよ | 04:15 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 04:15 PM |
更新日:2017,03,11,Saturday 更新者:ezawa

日本マンホール研究会会員からのありがたい投稿を失念していました・・・。申し訳ありませんでした。
フォルダーに投稿写真を入れているのですが、完全に埋もれていました・・・。
改めてご紹介させていただきます。

今回その名前を一般市民の方から募集し、 「しずみぃ」に決定しました。
http://www.city.shizuoka.jp/000_005862.html

http://www.jwwa.or.jp/anzen/chara.html

関連ブログhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=453



ということで会員からのレポートです。



2番目の気持ちよさそうに便器にお座りしているの・・・これレアキャラだと思います・・・。
日本マンホール研究会は日本の美しい風景や歴史、地域に根ざした、美しいマンホールを研究しています。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=777 |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:33 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:33 PM |
更新日:2017,03,10,Friday 更新者:ezawa

またまたブログ更新が滞ってしまいました・・・。
すでに3月も第二週終了です。


ということで、納税通知書作業現在進行形です。
こちらの自治体様は、「絶対に製本不良はダメ!」という仕様で、ブッキングインサーターもお持ちなのですが、当社にご依頼いただいています。ありがとうございます。
当社の作業は、ブッキング作業と封入作業を別工程で作業を行っています。
理由は、ブッキングでの製本の精度を上げたい。制度そのものもですが、制度が悪いと封入で破損するので・・・。
ブッキングマシンはインサーターに比較して遅いので、ブッキングマシンを全速で動かしたい。
また、インサーターは早いのですが、ブッキングマシンと接続するとインサーターの性能がスポイルされてしまう・・・。
もちろん別工程で行うデメリットもあります。
載せ間違いはどうやって防ぐのか?です。
当社では通数番号とバーコード情報を読み込み、完全データと中身を検証することで内容が合っていることをしています。


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=776 |
| ブログ::活動報告 | 01:58 PM |
| ブログ::活動報告 | 01:58 PM |