更新日:2025,11,11,Tuesday 更新者:ezawa
データをCSVで支給いただける場合や、インサーター制御情報(OMRやcode39など)が入っているPDFを支給していただける場合は何も問題はありません。
また従来のブッキングと納付書バラという仕様から通知書と納付書が別用紙という場合でインサーター制御情報が入っていない場合で、PDFには一切の加工は認めないという場合が問題です。
総務省の当初の指針をそのまま受け入れると・・・・、
用紙選択として
通知書はA4(連帳でも可、12インチも可、4.5インチも可、9インチも可)
納付書は4.5インチ(連帳でも可)
明細はA4(連帳でも可、12インチも可、4.5インチも可、9インチも可)
と読んでいいと思います。
普通に読めば一番最初に思いつくのは通知書と明細はA4、納付書は4.5インチとなります。
後処理の事を考えて連帳としたいですが、インサーター制御マークがインサーターには必須ですが、これが無い仕様の自治体が多い。
カット紙は、弊社EZフィーダーではインサーター制御マークなしで2チャンネルのマッチングまでは可能。
条件次第ですが、連帳が1つあれば3チャンネルのマッチングが可能です。必ず1枚ならインサーター制御マークが無くても可能。
セキュリティについても分子/分母制御とel-QR制御を実装することで可能としています。(特許出願済)
この画像をクリックしてEZフィーダーのHPをご覧ください。

当社は自治体の入札にも参加します。
オーバーフローしてしまった作業の2次委託も行います。
同業の方には機械の販売もします。
お困りの方是非ご一報ください。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=957 |
| ブログ::EZマッチングシステム | 11:11 AM |
| ブログ::EZマッチングシステム | 11:11 AM |
更新日:2025,11,10,Monday 更新者:ezawa
まだまだ半袖で頑張る・・・というつもりでいましたが、長袖にチェンジです。
さて令和8年の自治体システム標準化についてです。
プリンターメーカー、ベンダー、システム運用会社、大手印刷会社、そして自治体の仕様書などを見ると方向性がだんだんと見えてきました。
我々が作業する通知書、納付書、明細、はオプション帳票ですので、自治体側にある程度選択肢があるのですが、これが全くと言っていいほど方向性がなく、仕様が定まらない・・・。
確実に終わらなければならないとされている、「必須帳票」ですら標準化に間に合わないという自治体とベンダーが多数・・・。
必須帳票A4標準化、システム変更、オプション帳票の標準化、通知書等の発送の仕様決定という流れを誰も最後まで仕様を描けていないというのが原因です。
しかしながら・・・、「やるしかない」ので当社では「いろいろと画策」して何とか作業ができる方法を確立しました。
次回までに資料を作ります。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=956 |
| ブログ::EZマッチングシステム | 05:17 PM |
| ブログ::EZマッチングシステム | 05:17 PM |
更新日:2025,07,24,Thursday 更新者:ezawa
今年の形ではおそらく最後になり、R8年からはシステム標準化ということで用紙設計から作業方法、検査方法まですべてが大きく変わるということが決定しています。
当社もその対応に追われていました。
当初は使用が全く決定せず困りましたが・・・・。
一部の危機感がある自治体のみ作業方法や検査方法に配慮した仕様なのですが、
多くの自治体は、インサーターには制御マークなしで通知書と明細と納付書をマッチングをする仕様や窓から見える通数番号が印字されないのに通数検査を行う仕様だったりと
「このままではできない」という仕様です。
弊社もある自治体の入札では残念ながら辞退しました。
PマークやISO、ISMSなどの第三者認証は求めるが、最大3チャンネルインサーターでマッチングを行うという仕様なのに制御マークなし、
通数番号を入れることが不可能なので通数検査ができないなど、作業方法と検査方法が確立できないという仕様でしたので泣く泣く辞退しました。
第三者機関の認証が必要であれば作業方法と検査方法が決定できること。
または手作業で行うことで、「PマークやISOで定める個人情報の漏洩を防ぐための検査方法が確立できない」のであれば第三者機関の認証は不要という仕様であるべきだと考えます。
また今シーズンを振り返ると、新たに作業させていただいた自治体で、
「インサーターで行う仕様なのに、インサーターでは不可能」 したがって「インサーターで作業をしていないけどインサーターでしたことに・・・」
という案件があったことには驚きました。
自治体が作業ログを調べないとこのようなことがまかり通るということに驚きとともに気づかされました。
当社はその作業はインサーターで作業ができないことをお伝えし、手作業で作業を行い、次年はインサーターで作業ができるように改善提案を行いました。
R8年以降の3チャンネルマッチング作業のお問い合わせお待ちしています。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=955 |
| ブログ::活動報告 | 01:39 PM |
| ブログ::活動報告 | 01:39 PM |
更新日:2023,12,23,Saturday 更新者:ezawa
皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は何かとバタバタと忙しく過ごしています。
ところで12月となれば・・・・「もーいくつ寝ると・・・
「はしれソリよ かぜのように、ゆきのなかを かるくはやく わらいごえを ゆきにまけば あかるいひかりのはなになるよ」
です。羽生出身の宮澤章二さんの作詞です。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=954 |
| ブログ::つぶやき | 05:20 PM |
| ブログ::つぶやき | 05:20 PM |
更新日:2023,11,10,Friday 更新者:ezawa
家庭用マーガリン「ラー●」の製造、販売を来年3月末の出荷を最後に終えると発表した。1966年の発売から続いた57年の歴史が幕を閉じる
「屋外でも1週間や10日は腐らずに普通に食べてました・・・。炎天下で゛はさすがに分離してしまっていますが、パン
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=953 |
| ブログ::つぶやき | 01:54 PM |
| ブログ::つぶやき | 01:54 PM |
更新日:2023,11,07,Tuesday 更新者:ezawa
管理人として「仕事してないでしょ・・・」って言われています。
そろそろpage2024の出展の準備しなきゃ・・・って思って、「そういえば」ブログ再開しますって言ってから全く更新していないな・・・っと。
アルミなんですが数字が色々ついてまして・・・。これが意味わかんない・・・。
アルミニウム合金A6063とA5052は、アルミ合金ですが、材料特性と用途が違うんです。
A6063: A6063は6xxx系列のアルミニウム合金で、主にアルミニウム(Al)とマグネシウム(Mg)を主成分としています。その他にシリコン(Si)と鉄(Fe)などが含まれています。
A5052: A5052は5xxx系列のアルミニウム合金で、主成分はアルミニウム(Al)とマグネシウム(Mg)です。さらに、マグネシウムの含有量がA6063よりも少なく、鉄(Fe)やクロム(Cr)などの成分も含まれています。
強度と硬度はA6063: A6063は一般的に溶接性が高く、加工が容易です。強度は比較的低く、主に建築や自動車部品、エクストルージョン(押し出し成形)に適しています。
A5052: A5052はA6063に比べて強度が高く、特に耐食性に優れています。したがって、船舶の構造、飛行機部品、圧力容器などの要求される強度が高いアプリケーションに適しています。
また、A6063: A6063は耐食性が比較的低いため、湿度や食塩環境での使用には適していません。
A5052: A5052は耐食性が高く、海洋環境などでの使用に適しています。
こんなところでしょうか?
これで眠れます。用途から言って5052ってことで・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=949 |
| ブログ::つぶやき | 04:03 AM |
| ブログ::つぶやき | 04:03 AM |
更新日:2022,08,04,Thursday 更新者:ezawa
お久しぶりです、
です!
投稿が空いてしまい申し訳ありません。
頑張って更新していきますね!!
7月で繁忙期が一旦落ち着きましたが、
8月も大きな案件をいただいております。
先日、取引先の方からとうもろこしを頂きました。

とても甘くて美味しかったです。
ありがとうございました。
はパートさんから上手な食べ方をレクチャーしてもらっていました。
パートさんによればトウモロコシの粒は必ず偶数なんだって!
引き続きお仕事頑張っていきます!!
それでは、また
「ちょっとマッタ!」
その声は・・・
正義の味方「すぐ調べる課」です。ほとんど休職状態でしたが完全復活です。「君は人生において如何してそうなったかを疑問のまま置き去りにしていいのか?」
「いえ・・・まぁ・・とうもろこしだし・・そっか偶数なんだぁ~でいいのかって
」
「そんなことでは人生の難局を乗り越えるには・・手ぬるい」明日から君は人事異動ですぐ調べる課に配属です。
で・・・調べてみました。
すると・・・とうもろこしの一粒一粒は実は二つセットです。粒粒は雄花が分裂したものだから必ず2つになります。
あと皮付きを買うとひげ根がついていますがこのひげ根は粒とセットですので粒と同数です。
なぜならひげ根は雌しべと繋がっているからなのじゃ・・・。
そして明日から君はエース部署の「すぐ調べる課」に配属。めでたしめでたし。
ちなみにインサーターの読み取りバーコード情報は一般的には奇数になるように設定されていますが、今後とうもろこしのように必ず偶数になるようにお客様に仕様の変更をお願いしようかと・・・。
「面倒な部署だな」
投稿が空いてしまい申し訳ありません。
頑張って更新していきますね!!
7月で繁忙期が一旦落ち着きましたが、
8月も大きな案件をいただいております。
先日、取引先の方からとうもろこしを頂きました。

とても甘くて美味しかったです。
ありがとうございました。
パートさんによればトウモロコシの粒は必ず偶数なんだって!
引き続きお仕事頑張っていきます!!
それでは、また
で・・・調べてみました。
すると・・・とうもろこしの一粒一粒は実は二つセットです。粒粒は雄花が分裂したものだから必ず2つになります。
あと皮付きを買うとひげ根がついていますがこのひげ根は粒とセットですので粒と同数です。
なぜならひげ根は雌しべと繋がっているからなのじゃ・・・。
そして明日から君はエース部署の「すぐ調べる課」に配属。めでたしめでたし。
ちなみにインサーターの読み取りバーコード情報は一般的には奇数になるように設定されていますが、今後とうもろこしのように必ず偶数になるようにお客様に仕様の変更をお願いしようかと・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=941 |
| ブログ::活動報告 | 03:15 PM |
| ブログ::活動報告 | 03:15 PM |
更新日:2022,07,02,Saturday 更新者:ezawa
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=940 |
| ブログ::活動報告 | 11:09 AM |
| ブログ::活動報告 | 11:09 AM |
更新日:2022,06,21,Tuesday 更新者:ezawa
新人ではない
です。
納税通知書もひと段落、と思ったら今日は3年ほどなかった作業を久しぶりにしました。
ほとんどのロットは6点封入で、ランニングスピードが5600!!
今日中に作業を終わらせなければなりません。
えっ、検品作業が追い付いてない?!
そこにベテランパートさんがやってきて、テキパキと検品作業をしていきます。
感謝します。
これで今日の出荷に間に合います。
パートさんの楽しみは3時の休憩のおやつタイム!(他の業界ではこれをモグモグタイムともいいます)
これがパートさんの元気の源!
ベテランパートさんも新人パートさんもお疲れさまでした。
これからもよろしくお願いします。

納税通知書もひと段落、と思ったら今日は3年ほどなかった作業を久しぶりにしました。
ほとんどのロットは6点封入で、ランニングスピードが5600!!
今日中に作業を終わらせなければなりません。
えっ、検品作業が追い付いてない?!
そこにベテランパートさんがやってきて、テキパキと検品作業をしていきます。
感謝します。
これで今日の出荷に間に合います。
パートさんの楽しみは3時の休憩のおやつタイム!(他の業界ではこれをモグモグタイムともいいます)
これがパートさんの元気の源!
ベテランパートさんも新人パートさんもお疲れさまでした。
これからもよろしくお願いします。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=939 |
| ブログ::活動報告 | 03:20 PM |
| ブログ::活動報告 | 03:20 PM |
更新日:2022,06,19,Sunday 更新者:ezawa
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=938 |
| ブログ::活動報告 | 07:23 PM |
| ブログ::活動報告 | 07:23 PM |

