更新日:2019,05,01,Wednesday 更新者:ezawa
鳥海山バックカントリースキーです。
足では今まで何度も登っていますが、初めてスキーで登ってみました。
昨年頂上で秋田側から登るたくさんの山スキーの方々を見て、そうかスキーがあったか・・・という事です。
昔はよく乗鞍にも行っていましたので一応経験者です・・・。
その後はスキー技術を上げるために競技スキーをしてしまいまして・・・。全く山スキーからは離れてしまいましたが・・・。
という事で登っている途中です。

今回は初めての秋田側、中島台からです。
なんと・・山スキーなのにシール忘れまして・・・・、全工程ツボ足です・・・。
今度こそ減量決意と、忘れ物注意です。
普通に歩いていても15センチくらい沈みますが、ツボ足でたまにモモまで潜ると強烈に体力を消耗します。
という事で時間切れ小屋手前で断念・・・。
写真はたまたま頂上で一緒になった青森から来たT様に撮っていただきました。ありがとうございます。

今から滑ります。
という事でデータ引き取りに行きます・・・。
という事で日和山パークホテルで一泊して定点観測です。
撮影日は24日ですが、満開です。
市役所です。昨日はいい天気だったのに・・・。
葡萄峠手前の下大鳥です。
ここはいつも最後に満開になるのですが、一気に進んだようです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=907 |
| ブログ::出張はつらいよ | 04:40 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 04:40 PM |
更新日:2019,04,20,Saturday 更新者:ezawa
さて、先日は酒田市 固定資産税作業、納品をさせていただきました。
固定資産税は・・・
固定資産税は、全ブッキングの口座分とブッキング+バラの一般分の2種類の作業です。
どちらもブッキングマシンで製本作業を行い、インサーターで封入を行います。
全ブッキングは製本された納付書をインサーターで封入します。
その際、通数番号と厚み検査ログを記録し、OKまたはNG判定を行います。
一般分のコンビニ対応納付書では、インサーター上でバーコードを読み取ります。
どの封筒にどのバーコードの納付書を封入したかの記録を残します。
中身の記録を取るという事は自治体によっては必要ないと考えているところもありますが、徐々にではありますが、この作業方法と検査方法が認知されつつあります。
一部の業者では、バーコード情報をプリンターの出口で読み取る、または連続用紙のまま単票に切断前に読み取るとしている場合がありますが、それはプリンターの検査であって中身の検査ではありません。
このあたりも「何の検査をするのか」という点で、酒田市様の検査方法には合理性があると思います。
さて、定点観測ですが・・・、
まずは、往路途中のあつみ温泉
題して 愛車の「トントントントンいすゞの2トン」と満開の温海の桜
すっかり満開です・・・。油断してました。
市役所です。今日もいい天気です・・・。
市役所7Fからの鳥海山
いつ見ても美しいです
日枝神社、
梅、桜満開です。
という事は日和山公園は
満開です。さくら祭り開催中
道中で最も桜開花が遅い村上市下大鳥付近
まだつぼみです。道路わきの雪はかなり少なくなりましたが・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=906 |
| ブログ::出張はつらいよ | 10:36 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 10:36 PM |
更新日:2019,04,12,Friday 更新者:ezawa
介護仮算定は2チャンネルインサーターによるABマッチングとインサーター上でのBCの読み取りが必須です。
また酒田市様納付書では1通ごとの作業履歴の提出が必須です。
作業履歴は、作業時刻、連番読み取り、厚み判定と封入した納付書のBCの検証を行い一覧として作成します。
他社業者作業ですが、先日こういう事故を聞きました。
インサーター出口で、たまたま手封入を行い、たまたま表裏逆に封入してしまい、さらにたまたま手作業分の検査装置による検査をしなかった、
さらにたまたま全通ログをチェックしなかった・・・。
当然ですが、自治体様に届くという事で・・・ミス発覚です。
当社作業でも、たまたま部分は人が行うので起こるリスクはありますが、全通ログチェックがいかに大切かという事を改めて痛感しました。
酒田市様の仕様は、「作業手順と検査方法が指定されていて、検査結果を提出義務という仕様」が合理的かつ有効な仕様だと思います。
さて、納品前は寒波襲来で各地は雪。
道路脇の温度計も最低は3度の表示もありました。
定点観測は・・
日和山 まだまだです。というか寒いです・・・。
さて梅まつりの・・・
日枝神社もまだまだ・・・
市役所です。
道中で桜が最も遅い村上市下大鳥
道路脇にはまだ雪が残っています・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=905 |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:55 AM |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:55 AM |
更新日:2019,04,08,Monday 更新者:ezawa
そう・・・皆さんも知っている「花まつり」
なに~知らない~!
君も日本人ならクリスマスなぞに浮かれるんじゃない。
日本男児は花まつりこそ大事じゃ!
お釈迦様に関する事なので、基本的にお寺で開催されます。
桜前線が北上中のイベントなので桜祭りと一緒になっていてややこしいです。
お釈迦さまは生まれた日に7歩歩いて、右手で天を左手で地を指し天上天下(てんげ)唯我独尊と唱えたと言われていますが・・・。
この像に甘茶をかけるというイベントです。
生誕の時に神々が祝福して降らせた甘い露に倣ってだそうです。
さて当社にとっては
4/8は酒田市介護仮算定納品です
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=904 |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:29 AM |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:29 AM |
更新日:2019,04,07,Sunday 更新者:ezawa
酒田市は当社としてはとても珍しく入札でお取引いただいている自治体様です。
最近の傾向としては、「更なる管理の強化」です。
バーコード読み取り、ログ提出という事が緩やかながら必須の方向です。
弊社作業のプレミアム商品券では「すべてのバーコードをどの封筒に入れたか」の完全ログ提出が必須です。
弊社は機械作業ですが、手作業とバーコードリーダーの組み合わせ以外考えられません・・。どうやって皆さん乗り切っているのでしょうか?
「まさかの検査なしかも・・・。」
プレミアム商品券の作業関連はこちらの過去ブログを・・・
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=608
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=616
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=621
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=658
ところで4/4にデータ引き取りを行いました。
今年も定点観測

今年もこの地点から撮影します

桜はまだまだのようです。
途中の妙高は雪でしたから。
酒田市様の作業では、作業手順と検査方法が指定されています。またログ提出は必須となっています。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=903 |
| ブログ::出張はつらいよ | 11:12 AM |
| ブログ::出張はつらいよ | 11:12 AM |
更新日:2019,04,07,Sunday 更新者:ezawa
さて、納税通知書スタートしています。
この空白期間はというと・・・。
2月末、肘折温泉地面出しワールドカップ 行ってきました。浜口京子さんチームも出場してました。
新規開発は・・・・、

「こ・・・これは・・・」
「新型犬型ロボット・・・とだけ言っておきましょう」
ところである情報筋からとある銀行の地下金庫には、「ニュートンのリンゴ」「クレオパトラのブラジャー」など世界の珍品が収蔵されているそうです・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=902 |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:00 AM |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:00 AM |
更新日:2019,01,25,Friday 更新者:ezawa
当社、出入口は生体認証及びカメラによる録画を行っていますが、・・・レコーダー壊れました・・・。
という事で接続は終了・・・。
と言いながら操作していると・・・
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=899 |
| ブログ::活動報告 | 05:49 AM |
| ブログ::活動報告 | 05:49 AM |
更新日:2019,01,24,Thursday 更新者:ezawa
そもそもインフルエンザははウイルスによる感染ですが、ワクチンで予防できるのでしょうか?
「予防接種」打ってもインフルエンザになるんでかすけど・・・。
ワクチンを打つことで獲得免疫を活性化させるのですが、ワクチンのウイルスは不活化されていて身体で増殖しません。
増殖しなければ問題ありません。
ワクチンは不活化と生ワクチンがあり、日本では不活化のワクチンです。
ワクチンを打つ 自然免疫を活性化 獲得免疫を活性化というプロセスです。
ワクチンを打つと副反応としてギランバレー症候群などが有りますが悪影響もあります。
インフルエンザは予防接種をしても40パーセント程度しか予報できないようです。
型が違うと効果がでないようです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=898 |
| ブログ::つぶやき | 10:25 AM |
| ブログ::つぶやき | 10:25 AM |
更新日:2019,01,18,Friday 更新者:ezawa
さて、新年早々ウイルスが・・・。
先日、あるお客様の依頼で動画を撮影しお送りしたのですが、 「このファイルでは再生できない」 ということで動画のファイルの変換をしようと色々調べて・・・、これに関しては色々あって解決したのですが、変換プログラムをダウンロードしたサイトがどうも怪しくて・・・。
調べたら 「システムが古くなっています」 バージョンや、 「ウイルスに感染しています」 バージョンもあるようです。
何かに 「当選おめでとうございます」 バージョンもあるようです。
ファイルが削除されるっていう秒数もカウントダウン止まったりするし、結局73秒で止まったし・・・、それに調べたら Windows の前と後ろには必ず半角が入るのが本物だそうで・・・。この程度は偽サイトはマネすると思いますが・・・。
ついでにキャッシュの削除をしておきました。
Android 端末でも最近パンデミック状態らしいですよ。
Windows 詐欺警告「Windowsセキュリティシステムが破損しています」などのキーワードで調べて事前に理論武装しておくことが重要です。
ポチっとしてしまっても、ダウンロードしてしまっても、インストールしなければ大丈夫です。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=897 |
| ブログ::活動報告 | 06:30 AM |
| ブログ::活動報告 | 06:30 AM |
更新日:2018,12,20,Thursday 更新者:ezawa
代わりに有能な代打を送ります。
寒い日が多くなり、秋の終わりを感じます。
おせち料理の栗きんとん(栗金団)ですか?それとも茶巾絞りの和菓子の栗きんとん(栗金飩)ですか?
わたしの頭の中では栗金飩から栗金団に心が動く季節です。

そこで先日、栗きんとん発祥の地とされる中津川に栗きんとんを買いに行ってきました。
中津川には栗きんとんを売っている和菓子店がたくさんありますが、中津川駅前のにぎわい特産館で15店舗以上の栗きんとんを買うことができます。
バラ売りのものと、9月1日~12月14日まで『栗きんとんめぐり』という7店舗の栗きんとんとお茶のセット「風流」と「ささゆり」の2種類が売られています。
わたしは特産館でバラ売りを少し購入し、数店舗は歩いて回りました。
橋の上を歩いていると、下にお散歩によさそうな道を発見!
探して行ってみると中津川遊歩道公園(ミニ中山道)でした。これは中津川市役所から北へ向かって本町公園までの836mの遊歩道です。遊歩道の所々に中山道にあった宿場の名前が石に彫って置いてあり69箇所の宿場が836mに凝縮されています。だからミニ中山道なんですね。
小川があり、花や木もたくさん植えられていてとてもいい感じです。
終点の本町公園にはD51-266の保存車があります。
この車両は昭和14年製造で、最初の6年間浜松機関区に配属されたのち、多治見機関区後に中津川機関区に配属され、昭和46年の廃車まで長く地元中央西線で運用されていたそうです。
この車両には保存会があり整備が行き届いて美しい姿になっています。

隣には遊具もあるので子供にも人気がありそうです。
帰りにもう一度にぎわい特産館に行き、栗きんとんソフトを食べ、マンホールカードをもらって帰りました。

今季もあと少し、栗きんとんをめぐるお散歩おすすめです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=896 |
| ブログ::出張はつらいよ | 09:11 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 09:11 PM |

