うさぎ データ引き取りに行ってきました。

納税通知の作業もいよいよ終盤です。
最近、身を清めてからデータを引き取るという事が社内ルールで決まりましたので、いつものように湯の台口から鳥海山へ登ります。
1700名古屋を出発して570キロほどの鼠ヶ関のお気に入りコンビニ 〇ーソンで仮眠。0230起床、0500登山開始です。
今日は天気はいいのですが・・・
頂上は雲の中です・・・。


一カ月ちょっと前の時はまだ湯の台口までの道が積雪でしたので途中から徒歩でしたが、今回は湯の台口まで車で入ることができました。
7月1日には開山という事でもうすっかり夏山です。

登山ポストもちゃんと立っています。
これ冬の間は取り外されるんです・・・。


ネットで登山届けの時代ですね。

夏山とは言っても
さすがに豪雪の鳥海山です。早々に雪渓が現れます。
今回はアイゼンは持ってきませんでした。
先月も結局持ってきただけで使っていないし・・・・。
でも今回雪渓が固くて「持ってきた方が良かった・・・」
曇りなので日が差さないのでなかなか緩くならなかったです。
とは言っても蹴れば大丈夫でしたけど・・・。

稜線に出ました・・。正面は鳥海山です・・・。のはず

何も見えません・・・。

今回秘密トレーニングの成果があり、上りは絶好調。
ルートも先回の失敗からGPSフル活用です。おかげさまで何組かのグループの道案内役でした。
ガスってて全くルートがわからないのでこういう時はGPSは便利です。

頂上で出会った人に撮ってもらいました。すぐ隣の峰です。

ありがとうございました。

登頂したときはガスってましたが段々晴れてきました。

朝と同じ場所で鳥海山を振り返る・・・
ん?向きが違っていたか?



河原宿からの写真ですが、雪渓の左端をどんどん登りました。(下りも)

最終的にはとてもいい天気になりました。
湯の台口駐車場から


定点観測です。
定点A


定点B


おまけ
今日は何の日?
メロンの日です。



女性こんにちは。広報委員No.1です。

今日も朝から雨です。当社は春からこの梅雨の時期まではとても忙しく、毎月本日から3日間さらに忙しいです。
通勤路には色鮮やかに咲いた紫色の紫陽花の花が雨粒に揺れていました。
梅雨明けはいつかな?

気象庁は過去データから、梅雨入り、梅雨明けを予測しますが、実はそのデータでさえも何月何日と特定できるものではないそうです。
気象庁の過去のデータにも「頃」と書かれているように、公表されている日付も実は明確な確定日ではないそうですね。
梅雨入りも梅雨明けも、各地方にある気象台が観測している結果と、1週間後までの中期予報を組み合わせて、晴れが続いている日(初夏)から、今後数日間は天気が悪く雨模様と予想を出した時に、実際に雨が降りだした日を梅雨入り。
また、雨続きから、中期予報で晴れが続くと予報をし、最初に晴れ始めた日を梅雨明けとしています。

雨の日の楽しみ方はそれぞれあると思いますが、梅雨の時期は美味しい物を食べた後にきれいに咲いた紫陽花を鑑賞するのがいいですね。


うさぎ 納税通知書作業真っ只中です。
市県民税の作業を行いました。
コンビニに対応した一般分と口座分と大まかに2種類の作業に分かれます。

一般分はブッキングを行うのですが、バラ部分で使用しない用紙をブッキングマシン上で抜き取るという作業が必須です。
インサーターで封入作業を行うのですが、その際はコンビニ部分のバーコードの読み取りを行い、読み取ったバーコードと正しいバーコードの整合性の検証を行い、そのログを提出するという事が仕様で決まっています。
口座分はコンビニ部分が無いので、ブッキングを行い、インサーターで封入します。

どちらもインサーター出口では作業時刻、連番、厚み、の検査を行いこのログも併せて作業履歴として提出します。
また今年は仕様では決まっていないのですが、封緘チェックを行っています。
これはある企業様からの依頼分で「封緘のチェックを機械で検査し、そのログを提出する」という作業が必須になっています。
最近はこういった「検査、記録、検証提出」が必須の作業が増えてきました。

今回は・・・
「今年は月曜日に酒田市で納品、または引き取りが多くて・・・・。」ということでまたまた月曜日です。
しかも帰りはゆっくりとはできず、東京で午後打ち合わせ・・・という過酷スケジュールです。
しかも所用でその日に帰る必要があり・・・、という事で27時間で1480キロ走りました・・・。

女性 平均時速50キロちょっとですよね。
うさぎ まぁ平均すればそうなりますが・・・・。
定点観測A地点


今年は酒田まつりを見ることができず残念でした・・・。

にこっ お久しぶりです、広報委員8マンです。地元の話題をお知らせするのが私の使命です。

女性 そうなん?

にこっ 6月になって、絶好のビール日和が続きています。

女性 ほやよね~!

にこっ あなた!今、話題の「半分、青い」の岐阜弁丸出しですね~
 まあ、すずめちゃんが可愛いので許してあげます。
で!
 暑い!暑い!と言ったらビールを思い浮かべるのは、私だけでかな?
 ということで、この写真は何か分かりますか?


女性 毎日見てる気がするんやけど・・・

にこっ そうです!会社の2階の荷物運搬口から見える景色です・・・何でもない日常の風景ですが運搬口のフレームが額縁で、外の景色が自分の心のフィルターを通して描かれた絵画の様に見えて、美しく感じてしまうのは、私だけ?
ビール工場の発酵・熟成タンクが妙にかわいいです。でも間近で見るとはやり巨大です。

女性 やっぱり、キリンビール名古屋工場さんだよね!このタンクの大きさはどれくらいなの?

にこっ 容量でいうと、このタンク1本を一人で飲み干したとすると・・・ 一日一本缶ビール(350ml)を飲んで、4,000年かかるそうです。

女性 う~ん、余計に分かりにくい・・・。4,000人で一日一本飲んだら、1年かかるということだよね。

ニヒル 「一番搾り名古屋づくり」は、ここで造られていると聞いたことがあるよ。

にこっ よく知ってますね!はやり一番麦汁は濃くて甘みがあります。
 工場見学の「一番搾り おいしさの秘密発見ツアー」もあるし、工場内のブルワーズハウスでは工場直送の新鮮なビールと 「肉盛り」なんていう美味しいメニューも楽しめるんだよ!

女性 ???お題の「ビールをもっと知りたければ」ってこの事なの?

にこっ 違います、違います。地元清須には「日本一ビールに詳しくなるための図書コーナー」があるのです。そこでは、残念ながらビールは飲むことが出来ませんよ。

女性 少し前に、聞いたような気がするけど・・・

にこっ ちょうど一年前の昨年7月に清須市春日夢の森市立図書館に開設された図書コーナーです。
 キリンビール名古屋工場さんと地元名古屋芸術大学デザイン学部さんの協力でこのコーナーが設置されました。


女性 外観はビールジョッキみたいですね?

にこっ そう!「ジョッキに注がれたおいしそうにキラキラ輝くビールをイメージした」そうですよ。
ジョッキの中に入ってまたビックリ!
ジョッキ本棚にはビールの製造工程、歴史、文化の専門書から漫画まで盛り沢山。それはもう楽しい限りです。
 書籍約400冊以上・・・時間を忘れてしまいます!

女性 確かに「日本一ビールに詳しくなるための図書コーナー」というのには納得です。

にこっ 館内でゆっくりビール、じゃなくビール本三昧しました。館内読書だけでなく、もちろん本の貸し出しもできます。
本の紹介は後日のお楽しみということにしていただき、本だけでは物足りないのでブルワーズハウスでビール博士を目指して「一番搾り名古屋づくり」を美味しくいただきましょう!

女性 やっぱり最後は飲みじゃないですか!



うさぎ という事で前回の続きです。
前回は鼠ヶ関のコンビニで休憩まででした。

朝、0400起床で湯の台口まで行きます。
酒田市内で燃料を入れます。
湯の台口までの道路は途中で積雪で通れないので行ける所まで行って車を放棄します。
ここからは徒歩ですが、今年は随分上まで車で登れたような気がします。
車道を歩いて途中からは谷を歩いて、車道を所々でショートカットして湯の台の駐車場東側へたどり着きます。
途中の谷沿いの道?


その後雪渓を登るのですが、今年はなんと・・・道間違えました。
雪山では道はないのでどこを歩いてもいいのですが・・・。
GPSでややルートを外れたのは分かっていたのですが、踏み跡が直登していたし、それが最短で左の雪渓とは上部でつながっている・・・と判断したのですが・・・・、


女性 雪渓はつながっていなかった・・・と・・・。

うさぎ その通りで・・・。ブッシュを強引に突っ切ろうとしたのですが・・・無理でした。
結局登ったところを下りて、上り返して・・・1時間くらいはロスしたと思います。
時間以上に体力消耗しました・・・。
雪が気温の上昇で緩んでくるし・・・。

振り返ると・・・

雲海です。

雪渓最上部で夏道の登山道と合流。
ここからは完全に夏道です。
稜線に出ました。

いい天気でしたので稜線で20分ほど睡眠・・・。以前はここで強風で一歩も動けず・・・という事があったのに、今回は超穏やかです・・。

今日は天候が良いのでちゃんと新山を目指します。
七高山のコルから下って新山へ上り返すのですが、積雪が多くて上り返しがとっても少なかったです。
積雪15mくらいあると思います。

無事新山登頂。


七高山で昼食ラーメンを食べます。
七高山からは新山の向こうに飛島が臨めます。

北側からは皆さんスキーで登ってきています。
この日スキーで50人ぐらいは七高山まで登ったのではないでしょうか・・・。
秋田から来たおじいちゃんスキーヤーとお話ししました。
「今年は積雪も多いし雪の状態がとってもいい」とのことです。
湯の台口からのスキーヤーもいましたが、滑りがメインなので雪渓までのようです。
確かに夏道歩行がありますからね。
その点北側からは頂上近くまでスキーで登れるというのがいいですね。

その後下山。大雪渓を下ります。
湯の台口へ降りるのは私が最後の下山者らしく大雪渓独り占めです。
遠くには河原宿小屋が見えます。

まだ半分くらいは雪に埋まっているように見えます。
湯の台の駐車場を右手に見ながら元来た道を戻りました。
無事、車に到着・・・。
という事でこの時期初めて登頂できました。


その日の夜・・・海鮮市場前で重大な事を発見!

日和山公園の看板の案内ですが、向きが90度、間違っています。
本来は左方向です。
誰に言えばいいのでしょうか?

さて、翌日です。
データ引き取り当日の定点観測です。



うさぎ 酒田市へデータの引き取りに伺いました。

引き取りは月曜日だったので、本来なら日曜日の出発ですが、土曜日に出発しました。

女性 「なんで?」

うさぎ 今年は雪が多い?という予想で鳥海山に登ってみようと・・・
昨年は納品後に登ったので往復で4時間しか歩けなかったので・・・・雪渓の途中で時間切れだったのです・・。

という事で・・・
土曜日の午後1700には出発。高速道路は空いていて快調に距離を伸ばせました。
新潟で鯛めしを食べようか?
など時間に余裕があるといろいろ雑念が入ります。
・・・・結局どこにも寄ることなく新潟県と山形県の県境の鼠ヶ関(ねずがせき)まで、きました。
ここはお気に入りのコンビニのL○○○○Nがあるのですが、駐車場が広いのでトラッカーの方々も休息に利用しています。
ここで朝まで休息です。

続く・・・
うさぎ 本日は大仏ネタ 第二弾です。

前回・・・ http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=869
でレポートしましたが今回は立った大仏です。

「人々を救済するために教えを歩いて広める大仏です。」

うさぎ さてここでクイズです。 「牛久の大仏いつ立った?」
ニヒル 「前回に倣えば最初から立っている・・・で正解じゃないでしょうか・・・」

うさぎ 「ま・ち・が・い・で~す。最初から立っているのは当たり前田のクラッカーです。平成4年です。」

ニヒル 「前回はまだ立っていないとかふざけたこと言ってたくせに・・・」

うさぎ という事で「牛久大仏です」 遥か遠くの高速道路からも見えます

・・・何か立ってるな・・・と思って近づいてみました。

更に近づいても・・・


「でかい・・・」

正面から・・・


大仏様の「螺髪」実物大です・・・。トグロ?まいてあるんですね。


「中は胸のあたりにある展望台へ上ることができます。どうやって立った(建った)のかというのが写真でわかります。」
 

大仏との大きさ比較です。


うさぎ 自由の女神が意外にちいさいです。
ニヒル 牛久大仏が大きいんですよ。






うさぎ 麻疹=はしかです。
昔かかった方、予防接種している方いろいろいらっしゃると思います。
年代によって接種を2回した年代、1 回した年代、予防接種をしていない年代の3つに分かれるらしいです。
女性 接種回数によって年齢がわかるというとっても怖い質問です。

うさぎ 日本由来のはしかはすでに撲滅し発症がないというレベルらしいです。
沖縄、愛知で確認されているのはどうやら海外旅行者や外国人旅行者が持ち込み感染したらしいです。

海外旅行に行かれる際はご注意を!

<厚生労働省HPより抜粋>
麻しんは、感染力が非常に強く、麻しんウイルスは簡単に人から人に感染し、免疫が不十分な人が感染すると高い確率で発症します。発症した場合には、肺炎や中耳炎になることがあり、先進国であっても、患者1,000人に1人が死亡するといわれています。2016年には全世界で約19万人の患者が報告されました。
日本は、2015年にWHO(世界保健機関)から、土着の麻しんウイルスが存在しない「麻しん排除国」に認定されました。昨今、日本で報告された麻しんは、海外で感染した方が発症する輸入症例に由来しています。こうした輸入症例に関連した麻しんの国内発症を防ぐためには、海外渡航を検討している方への積極的な注意喚起が必要です。

そこで今回、海外渡航を検討している方を対象に、麻しんの感染予防に関心を持っていただくため、「マジンガーZ」とコラボレーションし、『みんなで目指そう「麻しんがゼロ」』のキャッチコピーと力強いビジュアルの啓発ツールを作成しました。




うさぎ 酒田市軽自動車税納付書作業を行いました。
酒田市様納付書作業はすべての業務で作業手順、検査方法、検査結果ログの提出が決められています。

軽自動車納付書では納付書に記載されたコンビニ収納用のバーコードを読み取る事が義務付けられています。

またその読み取ったバーコードが、通数番号と一致している事を提出するログで証明することが必須です。


さて定点観測です。

今回は夕方出発で新潟通過は2100です。
温海温泉です。桜は散ってしまいましたがライトアップされていました。


日和山です。

今回は諸般の事情でどーしても早く帰る必要があったのでその他の定点観測全く行っていません。
申し訳ありません。

つぎは酒田まつりでしょうか?楽しみです。
ニヒル 今年は日程違うんじゃなかったでしたっけ?
うさぎ えっ・・そうなの?

うさぎ という事で前回の続きです。
定点観測です。
日和山では・・・

新緑が目にまぶしいです。

こちらの桜は遅れてましたが・・・種類が違うかも・・・。


市役所です。


市役所2Fには酒田まつりの山鉾のミニチュアが・・・

精巧な作りになっています。

村上市の桜は道端の雪も消え満開です。

こいのぼりも遊泳中。

村上市では中継地区でしだれ桜が満開でした・・。


という事でデータを引き取りました。


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..