更新日:2018,07,19,Thursday 更新者:ezawa

1964年式 BENTLEY S Ⅲ
V8 OHV 6230cc
という事がわかりました。
例の疑惑ですが・・・、


という事をご報告いたします。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=884 |
| ブログ::つぶやき | 06:29 PM |
| ブログ::つぶやき | 06:29 PM |
更新日:2018,07,18,Wednesday 更新者:ezawa

今年は特に暑い・・・。
多治見では40度突破ですって・・・。

関連記事 http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=207

だから猛烈に暑い・・・。

ワイドショーのレポーターが生中継で「手元の温度計が・・・」と中継していますが、日向で温度計が高いのは当たり前。気温は日陰で計測するもんです。
もっと言えば芝生の上1.5mで電気式温度計で日陰で電動ファンで風通しを良くして測る・・・らしいです。
本日の気になったことでした。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=883 |
| ブログ::つぶやき | 06:10 PM |
| ブログ::つぶやき | 06:10 PM |
更新日:2018,07,12,Thursday 更新者:ezawa

「まる子ちゃんが運転する車が花輪君の超高級車とすれ違う・・・大丈夫か?」のCMがどーしても気になって気になって・・・・。

以前、気になって調べたのは、聖子様と一緒に出ていた車・・・。ピンクのコーニッシュでしたが・・・、
関連ブログこちらもぜひ
http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=605
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=609

車種特定のため、CMを超スロー再生・・・
微妙にグリルが見えそうで見えない・・・。ロールスならフライングレデイがいるはず・・・

こっ・・これは!多分BENTLEY S ?
でもこの時代はサンルーフはたしか設定が無かったのでは・・・・。

という事で調べてみました・・。
まずは知り合いの車屋さんの在庫車にBENTLEY S3 の在庫があったと思うので在庫車両を調べてみたら・・・・「同色のしかもサンルーフ付き・・・」
まさか貸し出したかも・・という疑惑浮上。
「よし、明日電話して聞いてみよう・・・」
つづく・・・
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=882 |
| ブログ::つぶやき | 03:40 AM |
| ブログ::つぶやき | 03:40 AM |
更新日:2018,06,24,Sunday 更新者:ezawa

今日も朝から雨です。当社は春からこの梅雨の時期まではとても忙しく、毎月本日から3日間さらに忙しいです。
通勤路には色鮮やかに咲いた紫色の紫陽花の花が雨粒に揺れていました。
梅雨明けはいつかな?
気象庁は過去データから、梅雨入り、梅雨明けを予測しますが、実はそのデータでさえも何月何日と特定できるものではないそうです。
気象庁の過去のデータにも「頃」と書かれているように、公表されている日付も実は明確な確定日ではないそうですね。
梅雨入りも梅雨明けも、各地方にある気象台が観測している結果と、1週間後までの中期予報を組み合わせて、晴れが続いている日(初夏)から、今後数日間は天気が悪く雨模様と予想を出した時に、実際に雨が降りだした日を梅雨入り。
また、雨続きから、中期予報で晴れが続くと予報をし、最初に晴れ始めた日を梅雨明けとしています。
雨の日の楽しみ方はそれぞれあると思いますが、梅雨の時期は美味しい物を食べた後にきれいに咲いた紫陽花を鑑賞するのがいいですね。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=879 |
| ブログ::つぶやき | 12:51 AM |
| ブログ::つぶやき | 12:51 AM |
更新日:2018,06,06,Wednesday 更新者:ezawa





まあ、すずめちゃんが可愛いので許してあげます。
で!
暑い!暑い!と言ったらビールを思い浮かべるのは、私だけでかな?
ということで、この写真は何か分かりますか?



ビール工場の発酵・熟成タンクが妙にかわいいです。でも間近で見るとはやり巨大です。





工場見学の「一番搾り おいしさの秘密発見ツアー」もあるし、工場内のブルワーズハウスでは工場直送の新鮮なビールと 「肉盛り」なんていう美味しいメニューも楽しめるんだよ!




キリンビール名古屋工場さんと地元名古屋芸術大学デザイン学部さんの協力でこのコーナーが設置されました。



ジョッキの中に入ってまたビックリ!
ジョッキ本棚にはビールの製造工程、歴史、文化の専門書から漫画まで盛り沢山。それはもう楽しい限りです。
書籍約400冊以上・・・時間を忘れてしまいます!


本の紹介は後日のお楽しみということにしていただき、本だけでは物足りないのでブルワーズハウスでビール博士を目指して「一番搾り名古屋づくり」を美味しくいただきましょう!

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=877 |
| ブログ::つぶやき | 12:32 PM |
| ブログ::つぶやき | 12:32 PM |
更新日:2018,05,10,Thursday 更新者:ezawa

昔かかった方、予防接種している方いろいろいらっしゃると思います。
年代によって接種を2回した年代、1 回した年代、予防接種をしていない年代の3つに分かれるらしいです。


沖縄、愛知で確認されているのはどうやら海外旅行者や外国人旅行者が持ち込み感染したらしいです。
海外旅行に行かれる際はご注意を!
<厚生労働省HPより抜粋>
麻しんは、感染力が非常に強く、麻しんウイルスは簡単に人から人に感染し、免疫が不十分な人が感染すると高い確率で発症します。発症した場合には、肺炎や中耳炎になることがあり、先進国であっても、患者1,000人に1人が死亡するといわれています。2016年には全世界で約19万人の患者が報告されました。
日本は、2015年にWHO(世界保健機関)から、土着の麻しんウイルスが存在しない「麻しん排除国」に認定されました。昨今、日本で報告された麻しんは、海外で感染した方が発症する輸入症例に由来しています。こうした輸入症例に関連した麻しんの国内発症を防ぐためには、海外渡航を検討している方への積極的な注意喚起が必要です。
そこで今回、海外渡航を検討している方を対象に、麻しんの感染予防に関心を持っていただくため、「マジンガーZ」とコラボレーションし、『みんなで目指そう「麻しんがゼロ」』のキャッチコピーと力強いビジュアルの啓発ツールを作成しました。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=873 |
| ブログ::つぶやき | 04:15 AM |
| ブログ::つぶやき | 04:15 AM |
更新日:2018,04,09,Monday 更新者:ezawa


今回kの調査は江戸っ子は熱い風呂が好き?ですね。
色々調べると、江戸っ子の定義は一般的には3代以上江戸に住むという事が条件らしいです。


湯気が出ていかないように出入口を工夫したようです。

江戸時代から銭湯ってあったんですね。江戸は長いけどいつからあったんでしょうね。

仏教の広まりとともに体を清める儀式として寺院で始まったという背景から6世紀には沐浴が始まっていたようです。
さらに平安時代には京都に「湯屋」という銭湯らしいものが登場します。
鎌倉時代に関東へ広まったようです。
さらに江戸時代は混浴でした・・。



江戸三大改革の最後の改革ですね。
上知令(あげちれい)と 株仲間解散と 人返し令・・・でも効果が低く、反対が多く、なかなか大名や町民が従わず・・・・2年で失脚・・・。
でも銭湯の混浴はしばらく続いていたようです。
ペリー来航の後、下田は駐日大使としてタウンゼントハリスが初代駐日大使として滞在しましたが、その時身の回りの世話をしたお吉が祀られている「お吉記念館」の展示で当時の銭湯の様子を見ました。
関連ブログhttp://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=543
その後、混浴は明治に廃止令が出されるも、明治の中頃まで続いたようです。
これを調べていたら、・・・
銭湯といえば壁画ですが、家庭用の壁画を販売しているサイト見つけました。
http://1010.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=353133&csid=0
原画も販売することがあるようです。
限定一枚


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=865 |
| ブログ::つぶやき | 10:01 PM |
| ブログ::つぶやき | 10:01 PM |
更新日:2018,04,02,Monday 更新者:ezawa

昨年11月に名古屋モーターショーが開催されました・・・。
私としての大ヒットは・・・
ロバパンです。
ロバのパン屋は1931年創業のロバパン石上商店で、現在も株式会社ロバパンとして北海道シェア2位です。
昔購入していた自動車のロバパンは京都市に本社を置くチェーン店の株式会社ビタミンパン連鎖店の愛知県業者ということです。
今回のモーターショー展示の株式会社ビタミンパン連鎖店本部ですが現在は岐阜のようです。
ロバのパンホームページ
昭和30年代にはほぼ全国制覇です。
その後道路事情や自動車の普及で衰退・・・。
ロバから自動車での営業に転換しました。
現在も残るロバパンは岐阜県の業者です。
ちなみにあの懐かしいロバのパンの歌は 「パン売りのロバさん」 ですが、
「ロバのパン屋さん」
「ろばのパン屋さん」という別の曲もあります・・・。
(Wikipediaより)
「パン売りのロバさん」
こちら↓
https://www.youtube.com/watch?v=3Ck5JKVaGRM
またYouTubeでは徳島でも営業中という情報あり。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=863 |
| ブログ::つぶやき | 04:28 PM |
| ブログ::つぶやき | 04:28 PM |
更新日:2018,03,20,Tuesday 更新者:ezawa

まもなく 春分の日ですね。まだまだ寒い日もありますが、少しずつ暖かくなっているように思います。
暖かい日にはどこかにお出かけしたくなりませんか?

そこは全国でも珍しい自動販売機があることで有名な場所なんだそうです。
どんなところか気になる娘たちと行ってきました。


通常はこっそりと一人で行くもんです。

お店の中には自動販売機やゲーム機がたくさんあり、どれも今ではあまり見かけないレトロなものばかりでした。
その中で、きつねうどん、ラーメン、ハンバーガー、びん入りウーロン茶を買ってみました。


湯切りの様子https://www.youtube.com/watch?v=Mcbecp9wP_A
補充の様子https://www.youtube.com/watch?v=1m5aPOd3LRk







食べた後はジュークボックスでキャンディーズのハートのエースがでてこないを1曲聞きました。1曲30円、100円だと6曲も聞けます。



こんなドライブインを懐かしく思った人も見たことないと思った人も興味があったら一度遊びに行ってみては?きっと楽しいですよ!
珍自研では全国の珍しい自動販売機を探しています。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=861 |
| ブログ::つぶやき | 01:21 PM |
| ブログ::つぶやき | 01:21 PM |
更新日:2018,03,19,Monday 更新者:ezawa

緩衝材といえばプチプチが代名詞ですが、これは川上産業様の商標で気泡緩衝材では国内トップシェアです。
その川上産業さんの本社/本社営業所(名古屋市中村区千成通)の横になんと、「プチプチの自動販売機」があるのをご存じですか。
自販機の使いたは・・・・
1.500円(100円玉5枚)を縦2×横6の鍵の掛かったロッカーの横の「ガチャガチャ」に入れる。
2.出てきたボールの中にある紙にロッカー番号と、鍵の番号が書いてある。
3.指定されたロッカーからロール状の「プチプチ」を取り出す。



さてガチャガチャで100円玉×5枚という100円硬化限定なので・・・おっと生憎持ち合わせていない・・・。

ちなみに中にある「プチプチ」ロールは、長さ42m×幅60cmのお手頃サイズで全て「プチプチ」(芯となるダンボールの筒が無い)だそうです。

当時と現在の違いはというと当時は、ロッカーが白一色だったのが市松模様になりカラフルになった。


また、「ガチャガチャ」にカバーがついた。(雨風にさらされるため)

ずいぶん、進化したものです。
その「プチプチ」売れ行きはというと、かなり好評で週に約10個は売れているもようです。
それは、塗装時に使う型紙としてちょうどいいサイズなので、塗装屋さんの常連客(リピーター)がいるからだそうです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=860 |
| ブログ::つぶやき | 05:09 AM |
| ブログ::つぶやき | 05:09 AM |