更新日:2009,11,13,Friday 更新者:ezawa

過日、機械を購入しようかと検討中・・・・という業者様からお問い合わせがありました。
業者様 「コンビニ収納の封入作業をしたいのですが・・・。」

業者様 「用紙の印刷と販売が本業ですので・・・・」「封入はインサーターがあります。」

業者様 「封入までを受託するには連番と厚みの検査は必須と考えていますので導入済みです。」

業者様 「ズバリ何を揃えればコンビニ収納対応の納付書の封入作業ができるのでしょうか?」

http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=92
のように5パターンが選択できます。
ポイントは、
検査装置が必要かどうか。
製本不良を許容できるか。
価格。
運転速度。
です。
またとある業者様から4の価格を伺いましたところ・・・・・


とりあえずコンビニ収納の封入作業を・・・・とお考えの方は絶対4がオススメです。
特に自治体庁舎内で作業をされる方には現段階でベストです。
業者様には不向きかと思います。
追加ですが・・・・


メーカーではありませんので機械を販売して利益を出すと言うことが目的ではありません。もちろん利益はでます。ちょっぴりですが・・・。
コンビニ収納が本当の意味で国民の利便性の向上につながれば良いと思っています。作業価格を安価にすることが納税行政やひいては国民の利益につながると思っています。うまくて、安くて、早いというマシンになれば業者様に使っていただけると思いました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=118 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 02:25 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 02:25 PM |