更新日:2009,09,22,Tuesday 更新者:ezawa

先週、ある機械を見せていただきました。
まだ発表できるかどうか



1工程のブッキングマシンです。
外野





「でも、今までの1工程マシンはできあがる製本が品質の面で全てダメです。」
「理由は製本を揃えるところがどこにも無いから・・・。構造的に問題です。」
「今までのは、製本品質はどうでもいい。封筒に入ってさえすれば・・・・という方のためのマシンです。」
「今までの1工程マシンの製造、並びに販売をされているご担当の方、もしここの部分(製本を揃えるところがどこにも無い・・・・)で異論が有るなら仰ってください。」
「

「少なくとも

今回見せていただいたマシンはちゃんと製本を揃える場所があります。この行程を外さなかったと言うところに企業としての製本に対するポリシーを感じます。感激です。
初めて1行程マシンで製本不良を出さない方針というマシンに出会いました。

では・・・


外野





外野






「納税通知の作業が重なる時期は100万冊程度を2ヶ月程度の期間で集中して作業する必要が有ります。」
「ミスが有れば一発損害賠償+個人情報漏洩事故として新聞沙汰に・・・・などお客様にご迷惑がかかります。」
「ブッキング+封入作業においては、 「製本不良を防ぐ、安定した高速での実行速度、厚みおよび連番検査装置による作業ログの記録」がポイントになります。」
「この条件がクリアできれば1行程でも2行程でも関係ないのです。」
以下の数字はスピードでは有りません。値段です。
マシン1 1行程 ブッキングマシン+MAX10000通/時間インサーター+厚み&カメラ検査装置
5000~
マシン2 1行程 ブッキングマシン+MAX4000通/時間小型インサーター
3000~3643.5
マシン3 1行程 ブッキングマシン+MAX10000通/時間インサーター+厚み&カメラ検査装置
2000~ ただしブッキングマシン部のみ、既存のインサーターに連結。
今回見せていただいたマシン
マシン4 1行程 ブッキングマシン+MAX4000通/時間小型インサーター
????

マシン5 2行程 別作業ブッキングマシン フィーダー+既存のインサーター+厚み&カメラ検査装置
1250 ただしフィーダー部のみ、既存のインサーターに連結
「この値段だけじゃ比較できね~だろ!」
仕事を完遂するためには条件を揃える必要が有ると思いますので、仕事が可能なように機械の金額を合計してみました。この金額で購入できないと言う方、いらっしゃれば

マシン5 の仕様
ブッキングマシン単体使用、製本がきれいなモノ限定、お好きな銘柄で・・・
1200~
フィーダー
1250
インサーター改造 インサーターメーカーによる
150~
MAX10000通/時間インサーター+厚み&カメラ検査装置 お好きな銘柄で・・・
1600~
なんと


値段は以上の通りです。 高い順に1 5 3 2 。 4は販売価格????なので・・・でも仕様からするとライバルは2でしょう。従って2よりは安いハズ~。じゃなきゃ意味なし。良いものをより安くです。ハイ。
ですので予想ですが、高い順に1 5 3 2 4です。
製本不良を防ぐは、絶対防ぐなら 5 のみです。だって用紙側に問題がある場合が有りますので。用紙に問題がないなら4もOK

後は不合格です。揃える構造になっていませんからね。
製本不良に関するブログ http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=15
検査およびログの記録 記録とログは入札条件になっていないのですが業者はログ管理は当たり前ですので、・・・・
検査装置が有るのは1 3 5 です。2 4は現状検査装置なしです。がんばってつければつくと思いますが、価格は確実に上がります。現状はまだ無しです。ちなみにここ (検査工程の事) で2工程は意味なし・・・。2工程の場所間違えてます・・・。

大事なことは検査装置で製本不良は見てませんので・・・・、厚さと窓の連番のみです。
あとは速度ですね。遅い順に1 2 (ここは同じと思います。違いは検査装置のみ) 4 3 5
どのくらいの速度か気になりますね~。
1 2 は12枚もので 最高2000通/時間、実行1500通/時間(想像)でしょうか?でも製本悪いです。製本不良による全開封実績ありと聞きました。
4は実際見ました、また開発者ともお話しさせていただきました。
12枚もので最高1680通/時間(計算上) 実行もほぼ計算通りです。 用紙の掛け替えの時間は必要ですが、ほぼいけます。安定稼働です。製本も当然ですがキレイです。ただし用紙側のミシン目に問題が無ければですけど・・・。機械側の問題では有りません。
3は12枚もので最高3000通/時間、程度とユーザーから聞きました。実行は2000通/時間いくのかなー?製本が悪くて後検査というユーザーにお会いしました。
全バラは揃いが良いよ!(要するに製本はダメ、入れば良いというレベル)と仰ってました。よく止まると聞いています。
ここで5は言いたくないなー。だって自慢っぽいもん・・・。
ブッキングマシンは上流に2台以上ご用意ください。とだけ・・・・。
動画はhttp://www.ezawajimuki.co.jp/ezfeeder/ezfeeder.html
この動画で「遅い!」という方ご連絡、お待ち申し上げます。ちなみに本+バラ4枚です。
以上の条件を加味すると・・・
自治体様は検査装置は必要ない!作業が可能なモノを安く持ってこい!製本不良もノークレームだ!という姿勢が変わらない限り2と4のどちらかを入札で選ぶと言うことになるでしょう。どちらが製品として良いかは

業者様は1 3 5 の中から選択という事になります。検査装置が必要ないという業者の方は多分いないですので・・・・。こちらの選択でもあなたは何を選ぶかお気づきですね。
しかも5は製本ごとのバラ部分EAN128の読み取りを行い、厚み計測とログ記録、事前データとのマッチング~

業者様はマシン 1 3 を使われている方も多いと思いますが、ブッキングマシンを単体仕様として使用し、さらにもう一台ブッキングマシン単体を購入し、当社

封入は5000通/時間で計算できます。 この場合ブッキングマシンは3台体制じゃないと封入が追いつきます。
え~・・・、特許ですが、まだ多くを語る事ができませんがとれることは確定っ!とだけご報告申し上げます。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=92 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 12:46 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 12:46 PM |