更新日:2014,02,17,Monday 更新者:ezawa

日本の選手、それ以外の選手の競技の姿を見ていると心を打たれます。
そんな中、ワイドショーネタにもなりましたがいい話がありました。
クロスカントリーのカナダコーチがスキー板が折れてしまったロシア選手に予備の板を貸したという話です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00000539-san-spo
さらにカナダチームは以前、トリノオリンピックストックが折れ、ノルウェーからストックの提供を受けていて結果銀メダルを獲得。ストックを提供したノルウェーチームは4位だったが、メダル以上の価値があると思います。
競技ですので結果としての順位に目がいきがちですが、こういう話は心を打ちます。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=496 |
| ブログ::つぶやき | 11:26 PM |
| ブログ::つぶやき | 11:26 PM |
更新日:2014,02,10,Monday 更新者:ezawa

今年も沢山の方にご来場いただきありがとうございました。
昨年までは弊社で単独のブース、または共同開催という形で展示していましたが、今年はベーヴェシステックジャパン様の単独のでの開催で、浜松ホトニクス様と弊社が協力、という形での展示となりました。
今回のメインは表面改質 エキシマランプ搬送機とインクジェットプリンターの組み合わせでPVCカードへの印字でした。
表面改質はエキシマランプの他にもコロナ放電やプラズマ処理、水銀ランプなどの方法がありますが、それぞれに長所、短所があります。
その中でもエキシマランプは照射する紫外線のエネルギーが大きいのとオゾンを高濃度で発生するという事が大きな障害となります。
飜りメリットは光のみを照射するので媒体のダメージが少なく、ノイズを発生しない、というメリットがあります。
今回浜松ホトニクス様と協力して、インラインでの表面改質にこだわって試作機を製作し、何とか展示に間に合わせることができました。
カードに関係する印刷会社様だけでなく、フィルムに関係する方や、プリンターメーカー様などの表面改質の技術をよくご存じの方にもご覧いただくことができました。
また濡れ性や、接触角、表面張力や粘性率などのインクの特性、などインクジェットの基本をご質問を頂いたり、お教えいただく場面もありましたが、何よりも多くの方にお会いすることができたことお礼申し上げます。
3日間で65000人もの方がPAGEにご来場いただいたという数字も事務局から発表になっています。
弊社はメーリング業者としての本業はもちろんですが、皆様のお役に立つ機械を新しいアイデアで製作していきたいと考えています。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=495 |
| トピックス | 12:16 AM |
| トピックス | 12:16 AM |
更新日:2014,02,07,Friday 更新者:ezawa

今回はインライン表面改質、エキシマランプ搬送機をインクジェットプリンターに接続してのデモンストレーションです。
初めてインラインで搬送、改質、印字したのが今回のPAGEだった事を考えるとまずまずだと思うのですが、完成度としてははっきりと低いです。
実機での印字では、想定してた問題も予定通りでましたが、想定外の問題も発見できました。
意外なのは、おおむね良い評価をいただけているのが私としても驚いています。
問題点はこっそりと

金曜日までPAGE2014開催中です。
是非、浜松ホトニクス製エキシマランプ表面改質搬送機とBS-JETインクジェットプリンター、浜松ホトニクスUV-LEDご覧いただきたいです。
UV-LEDは試作ながら従来比5倍の出力で運用しています。
デモンストレーションはPVC(塩ビ)のカードで印字を行っています。
PET素材よりはハードルの高い素材でテストしています。
ご来場お待ちしています。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=494 |
| ブログ::活動報告 | 01:18 AM |
| ブログ::活動報告 | 01:18 AM |
更新日:2014,02,05,Wednesday 更新者:ezawa

昨日は内装工事と機械搬入でしたが、コチラはほぼ終了していました。
今日は電源工事と機械の運転テストです。
しかし・・・・昨年に引き続き1通も通していない・・・・。のですが、なんとか動作テスト完了しました。ホッ・・
他の出展なども本番前にチラッと見たいのですが、そんな余裕はありません・・・。
さて今回の展示はエキシマランプによる表面改質です。








| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=493 |
| ブログ::活動報告 | 01:10 AM |
| ブログ::活動報告 | 01:10 AM |
更新日:2014,02,04,Tuesday 更新者:ezawa

本番は水曜日からですが、月曜日から準備は始まります。
一日目は内装工事と機械の搬入です。

印字が困難な媒体に表面改質を行い印字をするという技術展示です。表面改質にはコロナ放電、プラズマ、などがありますが、今回は浜松ホトニクス様のエキシマランプによる表面改質です。
方法にはそれぞれに特色がありますが、分子の有機物の結合を切断し、親水性のある物質に改質するというのは全ての技術で同じ事を行います。
詳しくは池袋サンシャインシティでお待ちしています。



| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=492 |
| ブログ::活動報告 | 06:41 AM |
| ブログ::活動報告 | 06:41 AM |
更新日:2014,02,01,Saturday 更新者:ezawa

ついこの間新しい年を迎えたと思ったのに、大寒も過ぎもう2月。早いものですね。
2月3日は節分です。先日テレビで豆まきをする家庭より恵方巻きを食べる家庭の方が多いという話しをしていました。みなさんの家では豆まきをしますか?
そんな話しを聞いた日に豊橋に行くと、豊橋駅の改札前に鬼が立っていました。安久美神戸神明社で2月10・11日に行われる鬼まつりの鬼です。
鬼まつりは1980年に国の重要無形民俗文化財に指定されたお祭りで、元々日本の神話を田楽(豊作をお祈りする伝統芸能)に取り入れたものだと言われています。
その神話によると、高天原(神が住まう場所)に「荒ぶる神」が現れました。
荒ぶる神は気性が荒く悪戯ばかり働いていました。
そんな様子を見ていた「武神」は、荒ぶる神の目に余る行動を見かねて荒ぶる神を懲らしめることにしました。
闘いの中で荒ぶる神は自分の非を悟り、最終的には和解する形でその闘いは終わりを告げました。
まつりでは荒ぶる神が「赤鬼」、武神が「天狗」となります。
そして神話における荒ぶる神と武神の闘いが、鬼まつりのメインイベント「赤鬼と天狗のからかい」になり、その様子を見守る「黒鬼」が国津神(くにつかみ)とされています。
赤鬼と天狗のからかいでは天狗が鬼を懲らしめます。敗れた赤鬼は境内を飛び出し、街中を右往左往走り回りながら見物人達にたんきり飴と白い粉をばらまき、粉を浴びた人は真っ白になってしまいます。
このたんきり飴には厄除けと夏病みを防止する効果があるそうです。
安久美神戸神明社は豊橋駅前から路面電車に乗って5番目の停留所「豊橋公園前」で降りて徒歩2分のところにあります。
皆さんも白い粉を浴びに行ってみてくださいね。
画像をクリックすると祭りの様子をご覧いただけます。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=490 |
| ブログ::出張はつらいよ | 11:49 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 11:49 PM |