更新日:2015,02,28,Saturday 更新者:ezawa

「page2015終了しました」 以来です。

当社は3部門からなっています。
一つは本業のメーリング業。
請求書や納税通知書、クレジットカード利用明細など「金銭や、資産、利用金額など」の情報を印字し、郵便物にするという部門です。




「と言うことで、お客様を守る、という観点から廃止ということです。」









現在5県で稼働していますが、この度6県目への導入が決定しました。ありがとうございます。

一応稼働イメージ動画を・・・
https://www.youtube.com/watch?v=pcchYsmbYKQ 4枚製本+4枚バラ
https://www.youtube.com/watch?v=CpIuRa7dgRk 4枚製本+バラ1枚または2枚または3枚
厚み検査もちゃんとランダム対応しています。





| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=579 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 07:21 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 07:21 PM |
更新日:2015,02,27,Friday 更新者:ezawa

先日インクジェットプリンターでDMの宛名印字作業をしたのですが、「入園入学グッズを手作りで♪」というDMでした。
ちょっと前にお正月が過ぎたと思ったら、もうすぐ入園入学シーズンなのですね。季節の移り変わりが早いですね。
今年の夏休みはどこへ行こうかしら?(さすがにまだ早いね。)
早いと言えば、江澤事務器に入り、一年が経ちました。
いろいろな作業を通じて季節の変化を感じてきました。
役所の納税通知、サマーセールのDM、七五三の案内、おせちの注文案内・・・・などなど。
もうそんな時期なの?・・・・と、思っている間に一年が過ぎました。
しかし気持ちはまだまだ新人のままです。
なぜならば、分からない事が多過ぎるからです。
作業内容は毎日変わります。
今日はインサーター、昨日はインクジェット、その前はラベリング、その前は手作業・・・・・、と、バラエティーにとんでいます。扱う物件も 「はじめまして。こんにちは」 のものから、 「お久しぶりです。覚えてますか?」 のものまでさまざま・・・・・・。
「はじめまして」 の物件は作業内容の説明を聞かないと分からない・・・・・。
「お久しぶりです」の物件は、お久しぶりすぎて記憶をたどるのですが、たいていは途中でとぎれます・・・・・。

で、作業手順を聞く・・・・・。
とまあ、こんな具合でなかなか一人では作業は出来ないのです。
このままではいけない。今年は一人前になるぞ!!(目標)
ちなみに、私は今年の目標を2つたてました。(さっきのと合わせると3つね。)「体幹を鍛える」と、「笑う」です。
どちらも免疫力をアップさせるためです。
体幹を鍛える。→筋肉が付く→体温が上がる→免疫が上がる。
笑う→NK(ナチュラルキラー)細胞が活性化する。→免疫が上がる。
と、こんな具合で免疫を上げていきたいです。
娘の胃腸風邪がうつっておなかが痛い・・・。なんて状況に陥っている場合ではありません。
鍛えて笑って病気にならない身体を作るぞ!!
誰か私を笑わせて~(求む、大爆笑)
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=578 |
| ブログ::つぶやき | 05:21 PM |
| ブログ::つぶやき | 05:21 PM |
更新日:2015,02,14,Saturday 更新者:ezawa

最近、書店でちょっと面白い本を見つけました。
デアゴスティーニ・ジャパン社から出ている「週刊マイ3Dプリンター」という付録付き雑誌シリーズです。
毎号付いてくるパーツを集めて組み立てると立体物を出力できる3Dプリンターを作ることができるというものです。
3Dプリンターといえば、以前、拳銃を3Dプリンターで作ったという事件が有名でした。
それ以外にも、精巧な複製の作成にも3Dプリンターが使われているところをテレビで見て前から興味がありました。
ただ、3Dプリンターの組み立てて完成させるには全55冊を買わなくてはならず、全部で10万8891円もかかります。
出力素材はPLA(自然素材のポリ乳酸)とABS(プラスチック樹脂)に対応しているそうで、3Dプリンターを使えば簡単なデスク周りの小物、スマートフォンケースやフィギュアなどの造形が可能だそうです。
3Dデザインのソフトは専用サイトから無料でダウンロードが可能だそうですが、3Dデザインのソフトでいいものは、13万円~32万円することを考えるとそれなりのことしかできないのかもしれません。
現在、3Dプリンターで安価なものは、6万円ぐらいだそうですので少々高めですかね。
また、完成できるのは1年以上先の話になるため、市販のプリンターの性能がさらに上がって、価格も安くなっているはず、と考えている人もいます。。
市販のものを買った方が、返品や修理も頼めるという見方もあります。
組み立てることが好きで、3Dプリンターでいろいろ小物を作りたいと思っている人にはいいかも。

55冊購入で10万8891円さらに組み立て作業つき・・・・。あっコレは楽しみとしてお楽しみ代として捉えれば・・・。
市販の6万円ですぐに使うか?
今は購入せずに作っても、完成まで1年以上先になるなら1年後に性能も価格も良くなっている市販のモノを買う・・・。


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=577 |
| ブログ::ささやき | 10:07 AM |
| ブログ::ささやき | 10:07 AM |
更新日:2015,02,07,Saturday 更新者:ezawa

今年も沢山の方にお会いする事ができました。
心よりお礼申し上げます。
事務局からの来場者数の発表が館内放送で毎日閉館後あるのですが・・・・





本当に沢山の方にご来場いただきありがとうございました。
昨年につづき、表面改質についての実演をさせていただきましたが、昨年より実証実験を沢山行ってきましたので、表面改質と密着、インクと素材の相性についてお話しをさせていただきました。
また当展示機はUVインクですので硬化にはUV-LEDを使用しているのですが、今回ハイパワーLEDの熱の出方と硬化と密着についてもこの3日間でテストを行うこともできました。
今回は昨年の技術展示の延長というか、もう少し商品化に近い形での展示でしたが、ご来場いただいた方は表面改質に取り組んでいる方や、バーコード品質テストで目標数値に到達していない方、インクヘッドメーカーやプリンターのメーカーなどの「本職」の方に多くご覧いただいた印象です。
エキシマランプによる表面改質はランプの波長からくる問題点が多いのも事実ですが、問題点を解決できれば大変大きな可能性がある方法だと考えています。
多数の方からアドバイス、要望、などを頂戴できたことに対しお礼申し上げます。
今後は、皆様にお役に立てるように頑張りたいと思います。
色々と至らない展示だったことや、多数のお客様をお待たせしたことお詫び申し上げます。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=576 |
| ブログ::活動報告 | 12:24 AM |
| ブログ::活動報告 | 12:24 AM |
更新日:2015,02,06,Friday 更新者:ezawa

page2015の2日目のご来場いただいた入場者数は23030人と発表がありました。
沢山の方にご来場いただくことができました。本当にありがとうございます。
当初大雪準備におおわらわという報道がされていましたのでご来場の方々の交通機関が心配でしたが、結局全く積雪はありませんでした。



| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=575 |
| ブログ::活動報告 | 08:02 AM |
| ブログ::活動報告 | 08:02 AM |
更新日:2015,02,05,Thursday 更新者:ezawa

昨日はご来場いただきありがとうございました。
マニアな展示にもかかわらず、その道のプロの方に沢山ご来場いただきました。
ありがとうございます。
事務局の発表では17000人の方にご来場いただけたようです。
ありがとうございました。
本日は2日目。
雪の予報が出ていますが沢山の方に見ていただければと思います。
よろしくお願いします。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=574 |
| ブログ::活動報告 | 08:25 AM |
| ブログ::活動報告 | 08:25 AM |
更新日:2015,02,03,Tuesday 更新者:ezawa

文化会館4F 展示ホールB でpage2015の準備が進んでいます。

4Fフロアの突き当たりで今回は昨年の発展型インクジェットシステムのデモンストレーションです。
まだまだ改善しなければ行けないところがありますが、なかなか面白い機械になっています。
是非見ていただいて色々と突っ込んでいただきたいです。
明日からは本番の展示です。
よろしくお願いします。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=573 |
| ブログ::活動報告 | 11:59 PM |
| ブログ::活動報告 | 11:59 PM |