更新日:2016,12,29,Thursday 更新者:ezawa

いよいよ2016もラスト3日となりました。
今年は皆さまいかがでしたでしょうか?
個人的には金運は相変わらず低調に推移していますが、体重は
堅調に推移しています。筋力も増えましたが、ぜい肉は筋肉よりも多くなり・・・。








| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=757 |
| ブログ::活動報告 | 02:07 PM |
| ブログ::活動報告 | 02:07 PM |
更新日:2016,12,27,Tuesday 更新者:ezawa

最近、VRという言葉をよく耳にします。
VRとは、「Virtual Reality」、つまり仮想現実の事であり、現実とは全く違う世界をコンピューターで作り出し、それを利用者に見せる方式のことでSONYがゲーム機に取り入れられて一躍話題になりました。
仮想現実を体験できるということもあり、そのVR製品は売れましたが、いくつかの問題に直面しています。その一つが健康被害です。
あまりの没入感から「酔う」ということや「動きすぎて疲れる」ということです。また物理的に目を塞いでいるので周りが見えず「危険」ということです。
又、ソフトウェアの開発者としての課題は、VRによって360度見られるようになった時、ユーザーにどこか特定の一点を見せながら語ることが難しくなるということでコンテンツを開発が非常に高額になるそうです。
VRは、周りの見えないゴーグルを頭に付けるHMD(ヘッドマウントディスプレイ)のやり方の一つですが、マイクロソフトは、AR製品(ヘッドマウント型のコンピューター)を開発しています。
ARは「Augmented Reality」、つまり拡張現実のことでメガネをかければ、実際にある風景にディスプレイ画面を重ね合わて見ることができる技術ですが、製品化はまだまだのようです。
これから、キーボード付ノートパソコンからタッチパネルのディスプレイ(PAD)へ、そしてヘッドマウントディスプレイに移り変わっていくのか今後が楽しみです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=756 |
| ブログ::つぶやき | 10:09 AM |
| ブログ::つぶやき | 10:09 AM |
更新日:2016,12,26,Monday 更新者:ezawa

あと少しで今年も終わりですね。年賀状、書きましたか?
年賀状の購入だけは早々に済ませてあり、買った時点で作業の5割くらいが終わった気になってしまい、何もせずに放置してあります。(ダイエットをしようと思い、フラフープを買った時点でダイエット出来たと思うタイプの人間です。)
毎年、12月25日までにポストに投函すれば元旦に届くから大丈夫!と思っている割には25日までに出せた事はあまりありません。
クリスマス頃から図案を考え始め、大掃除をしながら年賀状を印刷し、テレビを見ながらコメントを書き、28日くらいに焦ってポストではなく郵便局に持って行く・・・というパターンをここ数十年繰り返しています。
今年は25日までに投函するぞ!
で、海外に住んでいるお友達に年賀状を出そうと、久々に郵便局に切手を買いに行ったら(買っただけで出した気になっています!)いまどきは「シール式切手」という物があるのですね。
私が買ったのは差額用の18円切手1枚だったので、シールではないですが、おしゃれな切手がシールになって売られていました。
ミシン目で切り取ってペロッとなめて変な味だな。と思いながら封筒に貼る事を思えば、シールをはがしてペタッと貼るだけなので簡単ですね。
仕事でたくさんの郵便物を扱っていますが、たくさんである為、切手を貼る作業はありません。
身近に感じていた郵便物ですが、ずいぶん前から「シール式切手」が発売されていたとは驚きです。
小学生の頃、自宅に送られてきた郵便物から切手の部分を切り取り、水にしばらく浸して切手と封筒を分け、切手を集めていました。
でも、切手がシールになってしまうとそれが出来なくなってしまうのではないか?と思ったのですが、日本で作られている「シール式切手」は糊部分を2層にし、切手と封筒がきれいに分かれるそうです。一度試してみたいです。
子供の頃は自由に使えるお金があまりないので、切手を集める、・・・とか、牛乳瓶の蓋を集める、・・・みたいにほとんどお金のかからない事で満足していたのですが、大人っていいですね。
欲しい物が多少の金額なら買えてしまう。このファッション誌が欲しいけど、お小遣いがほとんどなくなってしまうからやめよう。ゲームウォッチが欲しい(懐かしい!)けど、お年玉を貯めないと買えない・・・。
などなど数々の物をあきらめて生きてきましたが、この前マンガを23巻まとめて買いました。
今度は「この棚のここからここまで、ちょうだい♪」と言ってみよ!!
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=755 |
| ブログ::つぶやき | 10:01 AM |
| ブログ::つぶやき | 10:01 AM |
更新日:2016,12,14,Wednesday 更新者:ezawa

あっという間に師走も真ん中まで来てしまいました。
社内ではインフルエンザなのか?風邪なのか?がたいへん流行しています。
人員損耗率が20パーセントを超えて30パーセントに迫っています。







長年の研究の結果、最もおススメは「ゾウ」です。
是非、朝、といわず、昼ごはん前、夜おうちに帰ったら 「パオーン」と叫んでください。


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=754 |
| ブログ::つぶやき | 02:52 PM |
| ブログ::つぶやき | 02:52 PM |
更新日:2016,12,07,Wednesday 更新者:ezawa







| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=753 |
| ブログ::つぶやき | 11:49 PM |
| ブログ::つぶやき | 11:49 PM |
更新日:2016,12,06,Tuesday 更新者:ezawa

主に宛名データを印字するのですが、お客様ごとにあいさつ文を変更したい、、地図などのイメージを変更したい、QRなどを印字したい、といったことを行っています。
先日はあるお仕事で・・・、
「どうしても印字精度が出ない・・・・」、という案件がありました。
当初はインクヘッドの目詰まりが原因かと・・・、と疑いましたが、最終的には用紙の汚れが原因でした。
従来、印刷はパウダーという粉を撒いてブロッキング (用紙のくっつき) を防いできました。
ところが、最近の印刷機はUV印刷です。
UVインクでは紫外線の力でインクを硬化させるので、インクは瞬時に乾くのでパウダーが必要ありません。
この案件では・・・、
パウダーあり➡印字不良➡印刷しなおし➡UV印刷(パウダーなし)➡印刷結果良好、さらに業務時間短縮、不良率低減
という結果でした。
今までにも”パウダーあり印刷”への印字は行ってきたのですが、パウダーの量が原因なのか、印字精度が不可レベルという案件はありませんでした。
弊社、インクジェットプリンターもUVインクですので紫外線により即時に硬化します。
コート系の用紙でも硬化時間は短いので、発色が良い用紙の使用を積極的にできます。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=750 |
| ブログ::活動報告 | 04:20 AM |
| ブログ::活動報告 | 04:20 AM |