更新日:2017,06,29,Thursday 更新者:ezawa



でも見ればすぐ見分けがつくのに、文字にすると同じ字だからハゲとチビは分からねぇじゃねーかよ!
お前のせいだ!
お前はハゲでチビだから禿で禿ってことか! 紛らわしいな!
このハゲandチビ! (ゴツン)




でも、そこはちょうど禿てるんで毛がないんで・・・今、育毛中なんで・・・毛があるところをお願いします。
毛が増えるようにと、少し前には、ハゲの聖地にも行って祈願してきたんですよ・・。


マシケって読むのですがご利益ありそうでしょ。


デブは「でっぷり」という形容詞?からの変形ではないかな?

あと・・・、なんとなく秘境駅ではありませんが廃駅シリーズでした・・・。


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=816 |
| ブログ::活動報告 | 03:29 AM |
| ブログ::活動報告 | 03:29 AM |
更新日:2017,06,27,Tuesday 更新者:ezawa

今週は、いよいよ梅雨本番ですね。お天気の良い日にはお出掛けしたいですね。遠出しなくても近所をお散歩するだけでもきっと楽しいものが見つかるのでは…
先日豊橋に行ったのですが、駅でふとテレビで見たマンホールカードのことを思い出してもらってみました。
マンホールカードは下水道の『汚い』というイメージを覆すために各地の下水道施設や観光案内所などで無料配布されていて、標準的なコレクションカードの形態をした、マンホール蓋の写真・位置情報・デザインの由来などが記載されたカードです。
これまでに146自治体、170種類(青森・熊本・大分・鹿児島を除く43都道府県)のカードがそろったそうです。
マンホールのデザインは多様化していて各地の名所や特産品がカラーで描かれたものも多いそうです。
カードには詳細な経度や緯度が添えられているのでマンホールを簡単に探すことができます。
配布したカードの6割はその都道府県外の熱心な収集家がもらっていて観光振興の役割も果たしているそうです。
豊橋では駅構内のとよはし情報プラザ・豊橋市役所じょうほうひろば・こども未来館ここにこの3ヶ所でもらえます。ここにこの屋外には3つのマンホールの展示もあります。
気になった地域のカードをもらってお散歩しながらマンホールを探すのも楽しいかもしれませんね。


カードではありませんが、秋田市や岐阜県池田町などふるさと納税返礼品にマンホールを出しているところもあるそうです。あんな重いもの、もらった人はどうするんでしょうか?
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=815 |
| ブログ::出張はつらいよ | 09:42 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 09:42 PM |
更新日:2017,06,26,Monday 更新者:ezawa

本日は29連勝をかけた対局が行われます。

でも最も萌えたのは、固い絆で結ばれる師弟関係の取材でした。
師弟(もちろん藤井4段が弟)で地元のラーメン店でのこと・・。
師匠はチャーシューよりメンマが好きで、藤井4段はメンマよりチャーシューが好きという事で、師弟間で交換トレードが行われているようです。
そこらの夫婦より仲がいいかも・・・。

寿司ランチだったようですが・・・ 「エビ嫌いだからエビあげる」 「じゃあエビの代わりに白身の握りと交換」 っという師弟関係が行われていました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=814 |
| ブログ::活動報告 | 10:27 AM |
| ブログ::活動報告 | 10:27 AM |
更新日:2017,06,25,Sunday 更新者:ezawa



通常、勝負は最後まで分からない、野球は九回二死からなんて言われていますが、最後に王将が獲られるまで将棋を指さない?むしろ早々と投了・・・「参りました・・・」っていう感じで試合?終了・・・。


逆に勝った方は武士の情けをかけ、最後のとどめを刺さないという文化のようです・・・。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=813 |
| ブログ::活動報告 | 08:56 PM |
| ブログ::活動報告 | 08:56 PM |
更新日:2017,06,16,Friday 更新者:ezawa

赤岩駅に関するブログhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=797
ちなみにタイトルのそば街道をゆくは・・・



そば街道は教えられていったのですが・・・、こんなに蕎麦屋が過密でいいのか?何しろ家屋という家屋すべて蕎麦屋です。
でおすすめの蕎麦屋です。
こちらの蕎麦屋さん営業開始早々からお客さん多いです。
おいしいのはもちろんですが、最大の特徴は座ったらそばです。席に通されると着席して待つこと数分・・・。お漬物セットが来た後、そばが2枚(どんぶりできます)。
食べ終わる頃合いを見計らって「そばお替わりはどうですか?」と次の皿をすすめられます。
ここは食べ放題のみの蕎麦屋です。
住民の数より蕎麦屋の件数の方が多い蕎麦屋超過密地帯でした。


さすがに野宿ではありません・・。せっかくだから牛タンも食べたいし・・・・。
牛タンは弊社のチャーリーズエンジェルから教えていただいた〇助へ・・・。
「いや~満腹、満足です。」
おまけ・・・
最近ホテルのルームキーを差し込むと部屋の電源が入るシステムになっていますが、外出時・・・・
代わりにボールペンを差せ・・・
と正式に説明見つけました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=812 |
| ブログ::出張はつらいよ | 08:05 AM |
| ブログ::出張はつらいよ | 08:05 AM |
更新日:2017,06,15,Thursday 更新者:ezawa


納品後は最近ルーティンになっている鳥海山です。
でも今回は時間制限ありです。
上りにかけられる時間は2時間です。
湯の台口への車道はまだまだ積雪で途中までです。
前回の時は車を駐車後、車道を右に見ながら登ったのですが、今回はもう少しだけ駐車ポイントが上がりましたので、基本車道で時々ショートカットしながら、湯の台口を左に見るルートです。
今回はスノーシューは持っていきましたが、出番なし。途中からアイゼンです。
天気も良く、今回風も弱かったです。
時間に余裕があれば間違いなく登頂できたとと思いますが、予定通り2時間で上り終了・・・。
残念ですが、今回はここまで・・・。
遠くに前回見つけることができなかった河原宿小屋が見えます。
前回、河原宿小屋は雪の下だったとわかりました。
なかなか登頂できません。
もう一つのルーティン忘れていました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=811 |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:01 AM |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:01 AM |
更新日:2017,06,11,Sunday 更新者:ezawa

酒田まつりは毎年5月19日宵祭り、20日本祭と決まっています。

あつみ温泉はすっかり春でした。
今年も秋田竿燈まつりを見ることができました。(写真なし・・・)
初めて行った酒田市美術館からの鳥海山です。
アルフォンス・ミュシャ展見てきました。
20日の日の日和山公園の定点観測。
今回山鉾は海洋センター前に展示でした。
次回は日本海から太平洋へ出張・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=810 |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:26 AM |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:26 AM |
更新日:2017,06,10,Saturday 更新者:ezawa

納税通知作業もいよいよ第3コーナーです。
今回は市民税の作業を行いました。
市民税は・・・コンビニ分の製本プラスバラ部分(ランダム枚数)と全製本のブッキングとなります。
コンビニ分のブッキングでは市民には不要な用紙の抜き取りを行いブッキングを行います。
このランダム枚数ブッキングのGS1-128データを読み取りインサーターで封入封入します。
出口カメラではランダム枚数に対応した厚み検査と窓検査を行います。
インサーターで読み取ったBCデータと出口厚みカメラ検査機で読み取ったデータと完全データを比較して1通ごとの作業履歴を比較し作業に間違いがないことを検証します。
もちろん、破れなどのインサーターで作業できなかったものも検証しています。
全製本分はブッキングマシンで作業を行い、インサーターで封入しますが、コンビニBCが無いので固定厚みカメラ検査のログ検査を行います。
今回は出口カメラにランダムデータを送りデータを検証するというシステムを導入しています。
本番作業は無事終了しましたが、新システムの完成にはまだまだです。
引き続き実証しながらの運用が続きます。
今回の納品後、太平洋側へ移動します。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=809 |
| ブログ::出張はつらいよ | 10:17 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 10:17 PM |