更新日:2012,06,24,Sunday 更新者:ezawa

弊社はインクジェットプリンターにバスクロサファイアヘッドを使用してきました。
これはかなり気に入っていました。
まずバスクロはシンクロエラーを起こさないこと。これはマズイですね。データの改ざんになりますので。これについては完全に防いでいました。
シンクロエラーについて過去ブログ
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=56
バスクロはインクが水に強い。全く滲みません。
でもインクの粒が20ピコリットルだったかな?結構大きいんです・・・。
バスクロを上回る、今回次期戦略装置として採用したのは京セラのUVインクジェットのヘッドです。
もう少し使ってからまたレポートしますがこれは良さそうです。

ちなみに弊社はフィーダーには自社EZフィーダー

UV硬化LEDは浜松ホトニクス製です。

この頃はまだ何も知らなくて迷っていたんですね~。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=306
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=352 |
| ブログ::開発 | 03:38 PM |
| ブログ::開発 | 03:38 PM |
更新日:2012,06,22,Friday 更新者:ezawa

弊社はプライバシーマークとISO9001品質の認証を取得しています。
今回ISO継続審査に無事通過し引き続きISO9001認証工場として事業活動を続けてまいります。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=351 |
| ブログ::活動報告 | 03:28 PM |
| ブログ::活動報告 | 03:28 PM |
更新日:2012,06,20,Wednesday 更新者:ezawa

パチパチ(拍手の音)

でもちょっとだけは絶対に良いです。ん~条件によってはほとんど一緒かも・・・。
あっ!でも~どっちも悪条件の場合はちょっとだけ勝てるような・・・・。


でも見ていただけるだけで本当にウレシイです。特にアライナーはマニア向け仕様でして、20000通/時間程度の低速ではこの意匠の差が出ないのです・・・。
今回は場所は内緒です。



バープレス

コンプレッサー
などが公園のオブジェになっています。町全体で日本の技術を支えている(と思う。)場所です。
お伺いした会社は同業者としてとても参考になりました。
その点はあえてここでは触れませんが「こういった意識の高い会社にこそ採用していただきたい。そしてもっと良い機械を作るために機械に文句を言っていただきたい」です。
デモンストレーションはアライナーをメインでフィーダーとの連結でと言うご指定でした。
デモはそこそこだったと思います。
参考動画は大好きなYou tubeですが・・・、
アライナー動画
http://www.youtube.com/watch?v=Db6ZPmf7H7E
フィーダーはこちらになります。

いろいろな機械のフィーダーとしていかがでしょうか?フルオーダーメイドのサイズ製作できます。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=349 |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:47 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:47 PM |
更新日:2012,06,18,Monday 更新者:ezawa

先回はプリンター中心でしたが、今回はその他ついてデス。

元々はベーヴェマシンのユーザーでは無いのですが、池袋のpage2012で共同開催をした関係でご一緒しました。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/?s=page2012
一度は行きたいと思っていたのですが、まさかこういう形で実現するとは思っていませんでした。
印刷機材展ですので前回ご紹介したようにプリンターやオフセット、またはその周辺機器が中心なのですが、弊社がメーリングサービスが本業ですのでプリンターの後処理、インサーターやその他用紙の搬送や検査装置、UV LED照射装置を見てまいりました。
Drupaの全体図です。
ちなみに奥の建物が8aです。
広すぎます・・・。4年後は最低1週間必要かと・・・。
ところでインサーターですが、世界の事情と日本の事情はかなり異なるっていうことが分かりました。日本に入ってきていないメーカーもたくさんあり驚きました。

あるメーカーの技術者との会話では「

大丈夫だと思うんだけどなぁ・・・・。




| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=348 |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:41 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 12:41 PM |
更新日:2012,06,08,Friday 更新者:ezawa



「プリンターで見たのはHPだけでした・・・。」
「見学3日では短すぎます・・・。」「せめて1週間・・・いや10日は欲しいですね。」
「ビックサイトのIGASやJGASとは規模が違います。」

オフセットからデジタルへという展示会だったと思います。
インクジェットもちまたでは実用化が進んで競合が進んでいます。
その中でさらに新規参入が進んでいます。
インクジェットは更に高生産性、高効率、高画質になることを確信しました。
他品種、小ロットへの対応はデジタル化しかないです。
逆にオフセットが全て無くなるとは思いません。
ただし、今より高速度、高品質で大量ロットで生産性に勝ると言うところでしか勝負できないのでは
ないでしょうか?
デジタル機器の技術が進歩していました。インクジェット、リキッドトナー ナノテクノロジーと新技術
が多かったです。
さすが4年に一度です。
印刷機が全てとは言わないですが、オフセットからプリンターに確実に変わっていくと感じました。
また印刷後の後加工の工程も興味深かったです。
ロールで給紙した後何をするのか?
レーザー加工機は従来はミシン目などの”刃”を使っていたのがレーザーで焼く?
これは刃では同じパターンの繰り返しでしか加工できないが、プログラムされた通りの長さと仕様で
加工します。
これは面白かったです。燃えないのか?とか思ったのは私だけですね。多分・・・。

本日はこんなモンで・・・。次回に続く。




| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=347 |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:36 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:36 PM |
更新日:2012,06,04,Monday 更新者:ezawa

が・・・・、その前に「EZフィーダーについて。」
なんと

お問い合わせだけで超ウレシイです・・・。




「ブッキングマシンとインサーターを別々に購入された方はインサーターにEZフィーダーを取り付
ければコンビニ作業が出来ますからね。」
「今お持ちのブッキングマシンもインサーターもどちらの機械も使えるし、なにより1時
間5000通/時間という高速で封入が可能。」
「厚みが異なる製本部分とコンビニ用のバラ部分をさばくというのがポイントです。」
「さらに設計段階からどちらのメーカーのインサーターにも接続可能なように設計しました!」


「スミマセン・・・。卓上機に接続することは想定外でした・・・。」
「そもそも自社の機械に接続するために開発して機械だったのでスイングアームの機械に接続す
ることを考えていました。」
「でもコレクターを持っている機械なら・・・・。接続できるんですけど・・・・。」
と言うことでメーカーに聞いてみました・・・。
「やはり卓上機には無理でした・・・・。」
「さらに自治体様でした・・・・。」

ら・・・。運転速度はそこそこ速いケド・・・。
自治体様の場合は遅くても良いと思うんです。」
「コンビニ分だけ外部委託で振替分と金融機関分は自治体様の卓上機での作業を提案しまし
た。」
「もちろん弊社は作業会社ですので作業依頼をいただければ喜んで伺います。」
「作業が本業です。よろしくお願いします。」

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=346 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 05:54 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 05:54 PM |
更新日:2012,05,29,Tuesday 更新者:ezawa


みなさんは金環日食、見られましたか?
私は、さほど興味はなかったのですが、折角の機会だしと思いなおし慌てて日食グラスを買いにいきました。
天気が心配されましたが、時折かかる雲のおかげで肉眼でも綺麗に見ることができました。





「遠いから無理だと思いましたが、意外と撮れるものですね。」



日食には、太陽が月に完全に覆い隠くされる「皆既日食」、
月のまわりに太陽がリング状にはみ出す「金環日食」、
太陽のまるい形が部分的に欠けたように見える「部分日食」の3種類があります。

皆既日食は太陽が完全に隠されるので辺りが闇に包まれますが、
金環日食は太陽が完全に隠されないため暗黙にはなりません。
白昼の明るい太陽に月が重なり中央部だけ隠され、あのリングが出来るのです。
日食は大体年2回、地球のどこかで起きていますが、金環や皆既が見られる地域はほんの数%程度。
日本で本土を含めたこれほど広範囲で金環日食が拝めるのは1080年以来932年ぶりの滅多に無い天文ショーだったというわけです。
932年ぶりと聞いたらなんだか得した気分です。
思ってた以上に神秘的な世界にとても感動しました。
参考文献 国立天文台 こよみ用語解説
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/faq/solar_eclipse.html
さてさて、今日はインサーターで請求書の封入作業をしました。
本日の私は、出口2番の作業です。
当社の作業手順では・・・1番目の人が糊と宛名窓をチェックしたものを、2番目が再度糊のチェックをし、3番目が箱詰めします。
1番目でしっかりチェックしていても、封筒によってつきが悪かったり、剥がれやすい物があるので、Wチェックをしています。
封筒を数通ずつ取って指ではじきながら糊チェックをします。
パタパタパタ・・・パタパタパタ・・・
作業をし終わる頃にはいつも指や手の平が封筒の色になるんですよ(^-^;)
本日は青い手なりました!!
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=345 |
| ブログ::活動報告 | 04:51 PM |
| ブログ::活動報告 | 04:51 PM |
更新日:2012,05,28,Monday 更新者:ezawa




本日は弊社でインクジェットプリンターで印字する際に使っているバスクロのバキュームフィーダーの清掃についてです。
弊社バスクロインクジェットは最近はフリクションベルトのフィーダーを使うことが多くなってきました。
というのはフリクションベルトフィーダーはセットでアライナーを使用するため、斜め印字が非常に出にくいです。
またバキュームフィーダーでは不可能な搬送方向も可能です。
でもバキュームフィーダーが超得意な搬送物の場合は多分フリクションベルトフィーダーは負けます・・・・。
総合力でフリクションベルトフィーダーが良いかなと思います。
とは言ってもバキュームフィーダーは引退かというとそうでもなく、「異音がする」という

分解写真

この写真の一番手前のタイミングベルトのテンションをかけるのが3本の搬送ベルトが載っている天板です。
天板を引っ張ってテンションかけると・・・・「


掃除して、グリス入れて完成です。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=344 |
| ブログ::活動報告 | 03:01 PM |
| ブログ::活動報告 | 03:01 PM |
更新日:2012,05,24,Thursday 更新者:ezawa

来週こそ必ず・・・・。
本日は代打の切り札を・・・。




先日、豊橋でこんなおもしろい電車を見つけました。
パトカーと同じ白と黒の2色で塗装された特別車両のパト電車『とよはし安全安心号』です。
運転席の上部には赤色灯を模して赤い塗装を施したほか、車両前・後の両面には警察のシンボルマーク『旭日章』もプリントされていて、側面には『振り込め詐欺にご注意』や『自転車も必ず守ろう一時停止』など防犯や交通安全を呼びかける標語を掲げながら来年3月まで運行するそうです。




「でもこのほかにもおもしろい電車がたくさんあるので、ご紹介しますね。」
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=343 |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:03 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:03 PM |
更新日:2012,05,18,Friday 更新者:ezawa

でも、今日は出張の内容ではありません。
まだまとめ切れていませんので本来なら出張前に書かなくてはいけなかったのですが、時間が無くてボツになった内容で・・・。



【お茶を濁す】いい加減なことを言ったりしたりして、その場をごまかすこと。 広辞苑より・・・
ここからは久々の出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・
Drupa2012は来週書きます。スミマセン・・・。
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=342 |
| ブログ::出張はつらいよ | 11:20 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 11:20 PM |