更新日:2011,05,26,Thursday 更新者:ezawa






「大丈夫なんでしょうねぇ・・・」

という会話をしながらお客様のところへ・・・テストしました。

色々試しましたが上手く行きました。
でもあくまでもフィーダー単体テストなので~・・・・。



ここからはおまけですので
久々の出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=278 |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:05 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:05 PM |
更新日:2011,05,18,Wednesday 更新者:ezawa



ようやく納税通知書もピークを越えようとしています。なんか今年は沢山作業を頂けたような気がします。

ベルトも換えてませんからね~。
EZフィーダーは何十万通通したかよくわかりません。ログがあるので見れば良いんですけど・・・。
今は「燃え尽きたぜ~・・・真っ白に・・・・」って気分です。


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=277 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 02:21 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 02:21 PM |
更新日:2011,05,16,Monday 更新者:ezawa

5月6日に滋賀県の彦根城に行ってきました。連休明けの平日とあって高速道路はガラガラで名古屋から1時間ほどで着きました。

彦根城[歴史的建造物]
彦根藩・井伊家30万石の居城。1622年(元和8)、井伊直弼・直孝によって、約20年の歳月をかけ完成。
琵琶湖から直接引き込んだ堀をめぐらし、小高い山に立つ。3重3層の天守(国宝)を中心に、長浜城から移築された天秤櫓(重要文化財)、城内の合図のための太鼓が置かれていた太鼓門櫓(重要文化財)、近江八景を模した庭園の玄宮園などの見所が数多く残る。
天守の内部は見学可。最上層からは琵琶湖が一望の下に見渡せる。
石段を上り天守閣へ・・・日ごろの運動不足が・・・息切れに足がガクガク


天守閣にひこにゃん登場

天守閣から見た城下町

馬屋<重要文化財>

現存する馬屋は全国でも珍しく、二の丸佐和口多聞櫓の下方にあり、建立は元禄(1688~1703)の頃かといわれています。こけら葺きの美しい稜線をもつ屋根と、白壁に簓子(さざらこ)下見板張りの外周との調和が素晴らしく、常時10数頭の馬が藩主の出陣、野掛け、狩用として用意されていました。
天気もよく満喫した1日でした。

と日頃から疑問感じているアナタの疑問にお答えします!!
ひこにゃんPART1はこちら↓
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=112
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=276 |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:55 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:55 PM |
更新日:2011,05,12,Thursday 更新者:ezawa

請求書の発送業務についての打ち合わせです。
今回は初登場の弊社従業員

さらに新幹線



「心配なのはミルクの温度です。

「それと湯たんぽの設定温度がやはり






さらに大サービスで




| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=275 |
| ブログ::出張はつらいよ | 08:25 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 08:25 PM |
更新日:2011,05,11,Wednesday 更新者:ezawa









横浜です。港のヨーコを探しに来ました。と言うことではありません。
確か歌では・・・・、ジルバが上手い女の子で子猫を拾った夜に猫と一緒にトンズラしたかと・・・・
ヨーコをさがしている男は「どこへ行ったか知らねェなぁ」って言われて最後に・・・・、「あんたあの子のなんなのさ・・・」という
名曲です。作曲 宇崎竜童、作詞 阿木燿子の代表作です。
ヨーコに猫を届けるために来たわけではないのです。
名曲「港のヨーコ・ヨコハマ・ヨコスカ」です
二人のコンビではこの曲は

車で移動したのですが・・・猫様同伴です。
猫様同伴育猫出張です。コンロや粉ミルク持参です。



赤い靴履いてた女の子像です。
調査によると女の子は渡米していないとか、、異人さんは宣教師で、女の子「きみ」を引き取ったが渡米する前に「きみ」は日本で亡くなったとか、諸説あることがわかりました。
詳しくはこちらを・・・・。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%84%E9%9D%B4
また童謡「赤い靴は」の作詞はなんと野口雨情です。野口雨情と中山晋平は全国を回り童謡を作った(簡単すぎてスミマセン)のです。
シャボン玉についてはまた後日と言うことで・・・。
今回は横浜です。


どうですか?ヨコハマを代表する建造物といえばこれです!!


| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=274 |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:09 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:09 PM |
更新日:2011,05,11,Wednesday 更新者:ezawa
こんにちわ
広報委員会担当1です〓。
我が家に とうとう自動車税がやってきました…。
この、封筒をあけ金額をみると このときばかりは軽自動車にしたい…と心の中でつぶやいてしまいす。
何かと春は 気温は暖かくなりますが、ふところは北風がふき、がっくりきますが日本国民なのでいろいろな納付書をもってコンビニにへ・・・。
5月4日のブログの内容の新幹線のバームクーヘンの箱をいただきました。
参考文献
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=269
その新幹線を大喜びで我が家の子供がプラレールをつくりました 。


こっこれは・・・↓をイメージしていますね。
参考文献
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=256


我が家に とうとう自動車税がやってきました…。
この、封筒をあけ金額をみると このときばかりは軽自動車にしたい…と心の中でつぶやいてしまいす。
何かと春は 気温は暖かくなりますが、ふところは北風がふき、がっくりきますが日本国民なのでいろいろな納付書をもってコンビニにへ・・・。
5月4日のブログの内容の新幹線のバームクーヘンの箱をいただきました。
参考文献
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=269
その新幹線を大喜びで我が家の子供がプラレールをつくりました 。


こっこれは・・・↓をイメージしていますね。
参考文献
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=256

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=273 |
| ブログ::つぶやき | 06:21 AM |
| ブログ::つぶやき | 06:21 AM |
更新日:2011,05,08,Sunday 更新者:ezawa






















しばらくは育猫休暇という事で・・・・

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=272 |
| ブログ::つぶやき | 01:38 PM |
| ブログ::つぶやき | 01:38 PM |
更新日:2011,05,07,Saturday 更新者:ezawa
こんにちは。珍自研の
ミッチーです。
珍自研ブログはhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=255
まずは仕事とは全く関係ない話を・・・・。
昨日(5/6)地元テレビ局の板東英二さんの地域紹介番組で我社のある清須市が取り上げられました。私自身(ミッチー)は名古屋市から通勤しているため幹線道路沿いのランチを営業しているお店などは多少わかっているつもりでしたが、さすがに特集番組となるとディープな情報が多かったです。大半が知らないお店でした。
その番組中に気が付いたことがあります。何軒かのお店で、まるで店員さんのように働くお友達やご近所の方たちがいることに。
なかにはまるでご主人のように振る舞っておられるかたも。
なんでも「忙しくなるとお店から電話がかかってくるので手伝っている。」とのこと。
アララ・・・これはひょっとして清須市の文化なのでしょうか?我が江澤事務器もそうなんです。
同業者の皆様はお分かりでしょうがメーリング関連、連続用紙加工関連はものすごく仕事の波が激しいのです。
請求書系では月初(月末締め)などの五十日(ごとおび)。
納税通知書系では春(ちょうど今です)。
DM系では各業界様のセール期、という具合です。
このため我社では事前にパートさんのご都合をお聞きして、会社(作業場)の仕事のある日とマッチングさせています。当然、作業場がほとんど稼動しない日もなかにはあります。
「毎日バリバリ働きたーい。」というパートさんにはきっとご満足いただけない業種かもしれません。しかしたまたま、そんな文化のある?この地に移転して約10年。パートさんには恵まれています。
なかには前述のお店のように社員顔負けのパートさんも・・・。「ちょっとその封筒こっちに運んでちょ!」と暇そうな社長に命令していました。(
暇じゃない!!)
これも清須市の土地柄が我社の業態にうまくはまったのでしょうか?ちょっと考えさせられました。
(我社のパートさん、これからも引き続きよろしくお願いします。)
話は変わりまして、
はちょうど今、EZフィーダー(を接続したコンビニインサーター)のオペレーターをしています。
EZフィーダーは一人分の本+バラを鑑の連続通数番号を読み取ることにより区分しています。
Y市のお仕事で鑑連続通数番号の横にシャープ♯がありますのでこれをゲートマークとしたところ、なんとバラのページの○井さん、井○さんなどお名前の「井」の字をシャープ♯と間違えて止まる現象が発生。
通常のお役所ではお名前が無いエリアにお名前がある帳票設計で、なおかつポイントも同じくらいなのが原因のようです。
急遽定番のお名前最後の「様」にゲートマークを変更しました。
我社はメーカーでもありますが、処理業者でもありますのでこんな事例も更なる改良に反映させていきたいと思います。
安定稼働4300通/時間で稼働中(5000通/時間はでます)


珍自研ブログはhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=255
まずは仕事とは全く関係ない話を・・・・。
昨日(5/6)地元テレビ局の板東英二さんの地域紹介番組で我社のある清須市が取り上げられました。私自身(ミッチー)は名古屋市から通勤しているため幹線道路沿いのランチを営業しているお店などは多少わかっているつもりでしたが、さすがに特集番組となるとディープな情報が多かったです。大半が知らないお店でした。
その番組中に気が付いたことがあります。何軒かのお店で、まるで店員さんのように働くお友達やご近所の方たちがいることに。
なかにはまるでご主人のように振る舞っておられるかたも。
なんでも「忙しくなるとお店から電話がかかってくるので手伝っている。」とのこと。
アララ・・・これはひょっとして清須市の文化なのでしょうか?我が江澤事務器もそうなんです。
同業者の皆様はお分かりでしょうがメーリング関連、連続用紙加工関連はものすごく仕事の波が激しいのです。
請求書系では月初(月末締め)などの五十日(ごとおび)。
納税通知書系では春(ちょうど今です)。
DM系では各業界様のセール期、という具合です。
このため我社では事前にパートさんのご都合をお聞きして、会社(作業場)の仕事のある日とマッチングさせています。当然、作業場がほとんど稼動しない日もなかにはあります。
「毎日バリバリ働きたーい。」というパートさんにはきっとご満足いただけない業種かもしれません。しかしたまたま、そんな文化のある?この地に移転して約10年。パートさんには恵まれています。
なかには前述のお店のように社員顔負けのパートさんも・・・。「ちょっとその封筒こっちに運んでちょ!」と暇そうな社長に命令していました。(

これも清須市の土地柄が我社の業態にうまくはまったのでしょうか?ちょっと考えさせられました。
(我社のパートさん、これからも引き続きよろしくお願いします。)
話は変わりまして、

EZフィーダーは一人分の本+バラを鑑の連続通数番号を読み取ることにより区分しています。
Y市のお仕事で鑑連続通数番号の横にシャープ♯がありますのでこれをゲートマークとしたところ、なんとバラのページの○井さん、井○さんなどお名前の「井」の字をシャープ♯と間違えて止まる現象が発生。
通常のお役所ではお名前が無いエリアにお名前がある帳票設計で、なおかつポイントも同じくらいなのが原因のようです。
急遽定番のお名前最後の「様」にゲートマークを変更しました。
我社はメーカーでもありますが、処理業者でもありますのでこんな事例も更なる改良に反映させていきたいと思います。
安定稼働4300通/時間で稼働中(5000通/時間はでます)

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=271 |
| ブログ::活動報告 | 01:18 PM |
| ブログ::活動報告 | 01:18 PM |
更新日:2011,05,05,Thursday 更新者:ezawa

はじめておしりが座面から離れました。
シートベルトは着席中は必ずつけましょう。
会社に戻ってから出発なのですが、土砂降りでした。



参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=_m6E5EuWwdI&feature=related
昭和の東映を代表する映画と言えば菅原文太と愛川欽也のトラック野郎シリーズでしょう。
小学校の同級生にはこれを見て「俺もトラッカーになる!」と夢見た者もいます。

そしてトラックで寝るというまさにトラッカー生活!!

翌朝はとても良い快晴です。
この勇姿をご覧下さい。我が一番星号は日本の国旗がはためく富士山をバックにこの勇姿です。

こうしてみるとカッコイイのですが、本当のトラックの方々に囲まれると・・・・

です。小さすぎて情けないくらいです・・・。
でも

仕事下さい。



| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=270 |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:34 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 05:34 PM |
更新日:2011,05,04,Wednesday 更新者:ezawa

今回は出張です。いつも出張ブログはこっそり書きますが、今回は堂々と書けます。
本当に出張なのです。
4/27 中部発九州N崎行きANAをすでに予約済みだったので、余裕を持って約20分前に発券を済まそうとしたら・・・・


とりあえず次の便は・・・・


今日は九州のとあるところへお出かけです。
幸運にも?(私のミスで・・・)開通間もない九州新幹線に乗車しました。
さくらです。さすがに九州にこだわった材料というアナウンスどおり九州産の楠をふんだんに使った室内です。ウサギはくるま大好きのマニアですが列車の旅もまた楽しいモノです。

新車の香りです。



さくら です

新鳥栖駅 です



白い かもめ です

乗り換えで新鳥栖駅に降りました。鳥栖はサッカーのサガン鳥栖が本拠地としている町です。
待ち時間の間に次回の主張に備えてとりあえず地図を・・・。
鳥栖の周辺ガイドマップです。


鳥栖市立鳥栖北小学校 6年1組 2011年3月11日製作です。
気になるのは⑪の八起きキャンディーです。
次回出張(

地元では念願の新幹線開通(多分)なのでN700系新幹線さくら開通記念ロールケーキを販売中です。

このロールケーキですが、手荷物として飛行機の機内に持ち込もうとしたのですが・・・



幸い商品名がシールで貼り付けてあったので良かったのですが、今度は




何かモノを作るときは自分側の立場だけ考えていてはダメなんだなぁと思いました。

で・・・恒例の正しいお土産の使い方PART2 (PART1はこちらhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=210)

線路を引いてみました

ノーズの作りはかなり考えたと思われます。
このノーズは紙業界として考えてもはすばらしいです。


そして名古屋に帰ったのが悪天候で飛行機が遅れました・・・。
さぁて今から関東へ納品だぁ~

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=269 |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:25 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 02:25 PM |