うさぎ 日本のサッカーワールドカップが終了してしまいました。もう一つくらい勝てれば良かったのですが、残念でした。
でも日本チームはとても健闘したと思います。
代表の方々は世界を相手に立派に戦ったと思います。

出場の機会に恵まれなかった選手や代表に入ることができなかった選手も含めてよく頑張ってくれたと思います。
うさぎは優勝はアルゼンチンと思うのですが・・・・。タコ予想ではドイツとでているようですが・・・。
タコ予想です・・・・。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2010063000122


ここから下ははやぶさ君関連です。
はやぶさが帰還してしばらくたちますが、宇宙初のサンプルリターン計画がどの程度成功したかはこのカプセル開封が鍵です。
個人的には、帰ってきただけでもすごすぎます。中身は空でも全然問題ないです。
どのくらい感動したかというと・・・・、映画なら何度見てもこのシーンで泣ける・・・・・、たとえるなら幸福の黄色いハンカチのラストシーンの様に・・・。
ちなみに帰還時はワールドカップ中でしたが、うさぎはこちらに夢中でした。
http://www.youtube.com/watch?v=9jG6DV6qcpU&feature=related
うさぎ けっこう気に入っているこんな事もシリーズです・・・。

巷では、サッカーワールドカップで盛り上がっています・・・・。

うさぎも応援していますが、全然熱狂というレベルとはほど遠い・・・・、結構冷静に観察しています。

ワールドカップが始まった頃、ある物体が大気圏に突入しました・・・・。

それは「はやぶさ」です。

うさぎはかなり「はやぶさ」には熱狂しています。ただしとても静かです・・・・。

お仕事ブログや開発ブログも勿論更新しますが、この「はやぶさ」ブログも是非楽しく読んでもらえればと思います。

EZフィーダーのこんな事も・・・・は
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=175 |

が実話ですが、これのリメイクのアクセスが多いです。
リメイクはこちら
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=177

う~ん。このブログを読んでいる方はマニアが多いような気がします・・・。


または全く仕事に関係ない方々・・・・・。


うさぎ 本日はテスト用紙作製について・・・・。

うさぎ EZフィーダーはほぼ、今シーズンの任務(業務)をほぼ終了し、現在はEZフィーダーデモンストレーションに向けてテスト用紙を作ってます。

池袋でのページ2010では様々な方面のお客様とお話しをすることができました。
改めてお礼申し上げます。

いろいろなご質問に関するQ&Aは
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=143

面会させていただいた時に何度か耳にした単語がありまして・・・・、「社会保険庁の全バラ17枚の封入には使えるのか?」です。
次回、PAGEでは、2600通以上/時間の速度でほぼ本番と同様の作業をご覧いただけるようにただいま準備中です。
そこで作ろうと思ってサイズを測ると・・・・、

ひよこ「おや?0.5インチピッチじゃない・・・。なんでだろ?」

むむっ「ってことはカッターでは元々作業しないってこと?」

ぶた「最近のマシンはカットできるんじゃないの?」

ねこ「バースター(ディタッチ)だってできないんじゃないの?」

いぬ「いやいやできるバースターあるよ。」

パンダ「ちなみに4+1/3インチです」

という事でバーストできることは確認しました。
なにしろEZフィーダーは2工程ですから、バースター単体で動かせないと・・・。

ところで用紙は作れるのかな?

きつね「大丈夫。実績ありだそうです。」

ところでテストデータはどうやって作るの?

「・・・・・」

女性「ここでちょっとブログをお読みの皆様に説明します。」
「昭和情報機器製のプリンターのSXフォーマーやAPモードを使って社会保険庁用の変則2つ折り17枚全バラ、GS128入りのテスト用紙を作ろうとしているのです。」
「ここで問題なのは、プリンターが0.5インチピッチでしか作れないこと。」
「また17枚が一人分の単位であること。これは73+2/3 インチです。」

「・・・・・」
むむっ「はっちゃけた!!」(死語)
むむっ「17枚を一つのデータとして作るのではなく、3人分を一つのデータとしてつくれば220インチだから大丈夫チョキ
ぶた「え~。そんなに長いデータ作れません。」

にくきゅうこんなこともあろうかと思ってプログラムで作ると言う方法をあらかじめ用意しておいた。

「さすが、真田さん!!」

うさぎ まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・

一部のお客様、またこのページをお楽しみのマニアの方・・・・
お待たせしました。


続きの記事を読む▽
うさぎ梅雨ですが、本日はとても良い天気です。

先日、あるお客様からの依頼でバスクロの印字テストを行いました。
むむっ「実際見ないとわからないと思うから見に来てね~」と言うことなので、お伺いしました。
うさぎ「ご無沙汰しています。」「これですか~?」「はっきり言ってビニールですね。」「じゃテストしま~す。」

うさぎの予想・・・・・心の中で・・・紙の場合はアートコート系の用紙でも熱で強制乾燥させてしまえば大丈夫だったが、今回はマジでビーニールなので熱で乾かしても基本敵に指でこすったりしたらダメなんじゃないかな・・・・・。
こういうのはUV系のインクが有効だなァ。

で、テスト結果です。
2種類のビニールテストしました。一方は打てます。乾いてしまえば問題ありません。ただしスピードはA4で3000通/時間程度です。
一方は乾いてしまえば問題ないのですが、乾くのに時間がかかりすぎです。またインクも完全にはじいているので、印字が良好ではない。

UV系のインクジェットなら全然問題ないと思います。
当社は紙がメインなので今のところUVは考えていませんが・・・。オゾンの廃棄の問題もありますし・・。不安定な物質なのですぐ分解しますが、工場外に空中排気する必要があります。もちろん機械も高額でランニングコストも高い。

一般的なHPのインクの場合は絶対ダメです。乾きません。

こんなんでました・・・・。

最近仕事のブログばかりでつまらん・・・・・と、ごく少数の方からお怒りぷんすかいただきました。
前作のリメイクではダメだったようです・・・。力作だと思ったのですが・・・。
前作です。自信作です。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=177

次回ご期待下さい。



うさぎいよいよ梅雨入り雨です。この業界はどちらかというと乾燥という低湿度が敵ですが、先回のEZフィーダー第一世代をお使いのユーザー様のように、「多分湿度のせいで用紙がぺたっとくっつく」という事もありますので、最適な湿度管理は重要ですね。
でも先回のくっつきは今まで見たこと無かったなぁ~。

激しかったです・・・。

F1F2F3という摩擦力だけの事に注目して厚みが異なる用紙をさばいているので、急激に一部だけF2が強くなっている場合はF3が負けてしまうので仕方ないのですが・・・。
F1F2F3の理論はパンフレットにわかりやすく説明してありますので是非ご請求下さい。


でもその業務もなんとか乗り切ったのです。
「こんなこともあろうかと思ってEZフィーダーには搬送高さ制限構造を用意しておいた」と宇宙戦艦ヤマトの真田志郎 技術班長(正確な肩書きはちょっとわかりません・・・プチマニアなんで・・・)の様にかっこよくはありません。

当日の様子は
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=175

ついでですが、 「まだテストもしていないんで使わなかったが。」っというぶっつけ本番でも難局を乗り切ると言うところは真田志郎先生と同じっぽいです。



ちなみに真田志郎 技術班長の原文通りでは「多分こんな事もあろうと思ってアステロイドリングにエネルギーの吸収装置をセットしておいた。」
です。
http://www.youtube.com/watch?v=JtxNwHnpgrI&feature=related4分18秒のところです。


うさぎ 本日は江戸に行って参りました。
何をしに行ったかと申しますと、EZフィーダーの改良の相談をするためうしさんのところに行きました。
最近から読み始めている方に説明しますと、
私はうさぎです。EZフィーダー開発チームがあるのですが、これにはアイデアを相談する人や、CAD担当、電気担当、鈑金屋さん、検査装置屋さんと、数多くのその道のプロにお世話になっているのですが、その総称をうしさんチームと呼んでいます。熱い心を強い意志で包んでいます。ハードボイルドな方々です。

あっ・・・!その中に一人だけ素人が・・・・申し訳ありません。うさぎだけ機械を使うユーザーです。お読みいただいている皆様と同じです。得意は木工作と機械をバラすことです・・・。組み立ては内緒っ・・・てことで・・・。

高速深夜割引のために4時には高速で一路東京へ・・・・。
ところが私の愛車2号のハイエースは現在エアコンが効きません・・・。雨だから暑くないでしょっ・・・って思っていたから・・・・・、これが甘かった・・・。窓全開です。おかげで5倍は疲れました・・・。
余談ですが・・・・、愛車一号のパンダはラジエーター沸騰します・・・。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=62
このときはエンジンが限界でエンジンを切らなければならず、水族館の駐車場の木陰で約束の時間まで調整しました。

本日は中央道で行ったのですが、山梨、相模原、目的地の東京、梅雨入り前で晴天・・・・(写真なし・・・)暑すぎ・・・。汗
しかも3時起きだから眠い・・・。車では暑くて寝られん・・・。

でも午後、名古屋へ来たら雨雨・・・。涼しい。
梅雨前線をくぐって、戻ってきたという1日でした。日本は移動するだけで季節を感じられるのですねぇ~。

EZフィーダーですが、更に改良を進めています。ご期待下さい。


うさぎ 本日は第一世代のユーザー様の元へ「コールハート」があったのでお伺いしました。
今シーズンは「用紙の搬送が悪いから来い!!」と言うようなことも無く、無事にシーズンが終了するのかと思っていましたところ・・・・。
「いま一歩なんだよね~」ということで行って参りました。

もちろんEZフィーダーが何でもOKということは思っていません。クセや静電気など、この紙業界は敵が多いのです。
当社も第一世代のユーザー様も同じように苦労しています。

今回は「難しかったです・・・。」申し訳ありませんでした。随分、破れを出してしまいました。

今までうさぎは自信がありましたが・・・・。どうしても上手く行かないのです・・・。

このブログ間違いなくお伺いしたユーザー様にもご覧いただいていると思います。

さばく理論は古典物理学だから絶対です。でもず~っと上手く行っていて突然ジャムる・・・。

何でだろ???

当然いろいろやってみました・・・・。と言っても調整するところは一カ所・・・。用紙もまっすぐ搬送するし・・・・。

何でだろ???

テスト用紙はOKハート

本番もOKチョキと思ったら突然ジャム・・・太陽右雨です・・・。

何でだろ???

理由はほぼ確定していて、用紙がくっついているのです。ただし静電気ではなくど-も湿気?
プラス用紙クセです。

確かに手でさばいた感じもくっついていて、さばきにくい感じなのですが、「これしきのくっつきは静電気の比ではないワイ」と思ったのですが・・・・。

で残り350通くらいと言うことで、最後の手段に出ました!!「この紋所が目にはいらぬか~」というほど絶対解決するとはよ~言いませんケド・・・。

設計上はあるのですが、この機能は使ったことが無いです。というよりは、EZフィーダーで用紙をさばく理論では必要ない理論です。

と言うことで350通なので何とも自信満々とは全く言えませんが、最後の束は無茶苦茶状態が悪かったのに、いきなり良くなったので、理論的に何かうまくいく要因があると思います。

という事でお使いのユーザー様には改訂版EZフィーダー調整マニュアルを近日中に作製してお送りします。
A様写真撮り忘れました・・・・。お送り下さいますようお願い申し上げます。








うさぎ 「あ~忙しい忙しい・・・・」ダッシュ
ぶた 「なんかこの前と同じ始まりのようで・・・・」

うさぎ 今日はEZフィーダー稼働風景を・・・・・、と言うことでテスト用紙の運用ですが・・・・・、
 
http://www.youtube.com/watch?v=pcchYsmbYKQ
 
ぶた 忙しいのはうさぎではなくEZフィーダーだと思います・・・。

うさぎ 「・・・」 「あの~7枚本と5枚バラという厚みが結構違うものを作業しています・・・・。」
「あとバーコードもOCR-Bも読ませられます・・・・。」
「厚みも記録します、判定もします・・・。」

ぶた 「市場では評価低いモンね~」
うさぎ 「はい・・・」しょぼん

うさぎ「あ~忙しいダッシュ忙しいダッシュ
ぶた「何がそんなに忙しいん?」
うさぎ「昨日は月末締めの請求書だったので忙しいのは予定通りなんですが・・・、その分コンビニ収納が進まんかったとです」
ぶた「なんで宮崎なまりなん?」
うさぎ「まぁ季節柄・・・・・、」
うさぎ「今日は画像が動画お見せしないとさっぱりわからんのですが・・・・。それはそれで本番ですから好都合なんですけど、全バラ8枚もの帳票をオンラインインサーターのカッターで作業しているのです。」 「だから出来高が1000通/時間・・・4.5インチだからアキューム設定1枚だし・・・。用紙掛け替え込みだけど・・・・」
ぶた「ふ~ん」 「でもなんでわざわざカッターでするの?」 「オタクのEZフィーダーなら40000シート/時間だから5000通/時間以上できるとちゃうん?」
うさぎ「できますた~い。チョキ」  「でもなんか最近コンビニ収納の封入の依頼が勘違いではなく多くなっている気がするですタイ」
ぶた「なんで左門豊作なん?」
うさぎ「あんな風に実直でいたいなと・・・・。」 「余談ですが、社会保険庁の17枚もののテストは2600通/時間以上は行ったですタイ」
ぶた「ようするに業務が重なったと・・・・。」
うさぎ「その通りですたい」




提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..