更新日:2012,06,08,Friday 更新者:ezawa



「プリンターで見たのはHPだけでした・・・。」
「見学3日では短すぎます・・・。」「せめて1週間・・・いや10日は欲しいですね。」
「ビックサイトのIGASやJGASとは規模が違います。」

オフセットからデジタルへという展示会だったと思います。
インクジェットもちまたでは実用化が進んで競合が進んでいます。
その中でさらに新規参入が進んでいます。
インクジェットは更に高生産性、高効率、高画質になることを確信しました。
他品種、小ロットへの対応はデジタル化しかないです。
逆にオフセットが全て無くなるとは思いません。
ただし、今より高速度、高品質で大量ロットで生産性に勝ると言うところでしか勝負できないのでは
ないでしょうか?
デジタル機器の技術が進歩していました。インクジェット、リキッドトナー ナノテクノロジーと新技術
が多かったです。
さすが4年に一度です。
印刷機が全てとは言わないですが、オフセットからプリンターに確実に変わっていくと感じました。
また印刷後の後加工の工程も興味深かったです。
ロールで給紙した後何をするのか?
レーザー加工機は従来はミシン目などの”刃”を使っていたのがレーザーで焼く?
これは刃では同じパターンの繰り返しでしか加工できないが、プログラムされた通りの長さと仕様で
加工します。
これは面白かったです。燃えないのか?とか思ったのは私だけですね。多分・・・。

本日はこんなモンで・・・。次回に続く。




| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=347 |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:36 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:36 PM |
更新日:2012,06,04,Monday 更新者:ezawa

が・・・・、その前に「EZフィーダーについて。」
なんと

お問い合わせだけで超ウレシイです・・・。




「ブッキングマシンとインサーターを別々に購入された方はインサーターにEZフィーダーを取り付
ければコンビニ作業が出来ますからね。」
「今お持ちのブッキングマシンもインサーターもどちらの機械も使えるし、なにより1時
間5000通/時間という高速で封入が可能。」
「厚みが異なる製本部分とコンビニ用のバラ部分をさばくというのがポイントです。」
「さらに設計段階からどちらのメーカーのインサーターにも接続可能なように設計しました!」


「スミマセン・・・。卓上機に接続することは想定外でした・・・。」
「そもそも自社の機械に接続するために開発して機械だったのでスイングアームの機械に接続す
ることを考えていました。」
「でもコレクターを持っている機械なら・・・・。接続できるんですけど・・・・。」
と言うことでメーカーに聞いてみました・・・。
「やはり卓上機には無理でした・・・・。」
「さらに自治体様でした・・・・。」

ら・・・。運転速度はそこそこ速いケド・・・。
自治体様の場合は遅くても良いと思うんです。」
「コンビニ分だけ外部委託で振替分と金融機関分は自治体様の卓上機での作業を提案しまし
た。」
「もちろん弊社は作業会社ですので作業依頼をいただければ喜んで伺います。」
「作業が本業です。よろしくお願いします。」

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=346 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 05:54 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 05:54 PM |
更新日:2012,05,29,Tuesday 更新者:ezawa


みなさんは金環日食、見られましたか?
私は、さほど興味はなかったのですが、折角の機会だしと思いなおし慌てて日食グラスを買いにいきました。
天気が心配されましたが、時折かかる雲のおかげで肉眼でも綺麗に見ることができました。





「遠いから無理だと思いましたが、意外と撮れるものですね。」



日食には、太陽が月に完全に覆い隠くされる「皆既日食」、
月のまわりに太陽がリング状にはみ出す「金環日食」、
太陽のまるい形が部分的に欠けたように見える「部分日食」の3種類があります。

皆既日食は太陽が完全に隠されるので辺りが闇に包まれますが、
金環日食は太陽が完全に隠されないため暗黙にはなりません。
白昼の明るい太陽に月が重なり中央部だけ隠され、あのリングが出来るのです。
日食は大体年2回、地球のどこかで起きていますが、金環や皆既が見られる地域はほんの数%程度。
日本で本土を含めたこれほど広範囲で金環日食が拝めるのは1080年以来932年ぶりの滅多に無い天文ショーだったというわけです。
932年ぶりと聞いたらなんだか得した気分です。
思ってた以上に神秘的な世界にとても感動しました。
参考文献 国立天文台 こよみ用語解説
http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/faq/solar_eclipse.html
さてさて、今日はインサーターで請求書の封入作業をしました。
本日の私は、出口2番の作業です。
当社の作業手順では・・・1番目の人が糊と宛名窓をチェックしたものを、2番目が再度糊のチェックをし、3番目が箱詰めします。
1番目でしっかりチェックしていても、封筒によってつきが悪かったり、剥がれやすい物があるので、Wチェックをしています。
封筒を数通ずつ取って指ではじきながら糊チェックをします。
パタパタパタ・・・パタパタパタ・・・
作業をし終わる頃にはいつも指や手の平が封筒の色になるんですよ(^-^;)
本日は青い手なりました!!
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=345 |
| ブログ::活動報告 | 04:51 PM |
| ブログ::活動報告 | 04:51 PM |
更新日:2012,05,28,Monday 更新者:ezawa




本日は弊社でインクジェットプリンターで印字する際に使っているバスクロのバキュームフィーダーの清掃についてです。
弊社バスクロインクジェットは最近はフリクションベルトのフィーダーを使うことが多くなってきました。
というのはフリクションベルトフィーダーはセットでアライナーを使用するため、斜め印字が非常に出にくいです。
またバキュームフィーダーでは不可能な搬送方向も可能です。
でもバキュームフィーダーが超得意な搬送物の場合は多分フリクションベルトフィーダーは負けます・・・・。
総合力でフリクションベルトフィーダーが良いかなと思います。
とは言ってもバキュームフィーダーは引退かというとそうでもなく、「異音がする」という

分解写真

この写真の一番手前のタイミングベルトのテンションをかけるのが3本の搬送ベルトが載っている天板です。
天板を引っ張ってテンションかけると・・・・「


掃除して、グリス入れて完成です。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=344 |
| ブログ::活動報告 | 03:01 PM |
| ブログ::活動報告 | 03:01 PM |
更新日:2012,05,24,Thursday 更新者:ezawa

来週こそ必ず・・・・。
本日は代打の切り札を・・・。




先日、豊橋でこんなおもしろい電車を見つけました。
パトカーと同じ白と黒の2色で塗装された特別車両のパト電車『とよはし安全安心号』です。
運転席の上部には赤色灯を模して赤い塗装を施したほか、車両前・後の両面には警察のシンボルマーク『旭日章』もプリントされていて、側面には『振り込め詐欺にご注意』や『自転車も必ず守ろう一時停止』など防犯や交通安全を呼びかける標語を掲げながら来年3月まで運行するそうです。




「でもこのほかにもおもしろい電車がたくさんあるので、ご紹介しますね。」
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=343 |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:03 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 06:03 PM |
更新日:2012,05,18,Friday 更新者:ezawa

でも、今日は出張の内容ではありません。
まだまとめ切れていませんので本来なら出張前に書かなくてはいけなかったのですが、時間が無くてボツになった内容で・・・。



【お茶を濁す】いい加減なことを言ったりしたりして、その場をごまかすこと。 広辞苑より・・・
ここからは久々の出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・
Drupa2012は来週書きます。スミマセン・・・。
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=342 |
| ブログ::出張はつらいよ | 11:20 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 11:20 PM |
更新日:2012,05,08,Tuesday 更新者:ezawa

GW、みなさんどこかへ出掛けましたか?
新東名がついに開通しましました。
新東名は東名に比べてカーブや坂道もゆるやかな構造で直線に近い道路なので、快適さらにエコな走行が可能とか(^o^)
サービスエリアNEOPASAにはみかんパン、まぐろの解体ショーなど地域特性を持たせたものが多数あるそうです。一般道からも利用できる所もあるようです。
新しい大動脈である新東名とともに『新しさ』を表現するための『NEO』と『PA・SA』を組み合わせNEOPASAと言うそうです。
そんな意味があるとは知りませんでした!
私は実家が静岡県なので帰省時はいつも渋滞に悩まされていました。
GWの5月3日、新東名開通で渋滞が緩和されると思ったけど岡崎⇔豊川が35キロの渋滞(>_<)
新東名は三ヶ日⇔御殿場しか開通してないから、当たり前か…(T_T)
35キロの渋滞を通過するのに180分。どうしようと悩んでいたら父から山越えの提案があり、渋滞にハマるよりはとチャレンジすることにしました。
名二環を本郷で下り→猿投グリーンロードを走り香嵐渓方面へ→420号から257号新城市を経て静岡県に到着~(^-^)v
3時間半かかりましたが新緑の山道ドライブ、コンビニに寄ったり、道の駅に寄ったり、たまにはのんびりドライブもいいですね。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=340 |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:16 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:16 PM |
更新日:2012,04,23,Monday 更新者:ezawa

生産管理部です。よろしくお願いします。

別に交換しなくても良いのですが、何年も使用しているので「そろそろ換えても良いのでは・・・」と思いまして・・・・。




これを国産に換えましたが、・・・・・
ベアリングって接触ゴムシールと非接触ゴムシールがあってどれを発注すれば良いんでしょうね?
とりあえず一番高い(980円)接触ゴムシールにしておきました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=339 |
| ブログ::活動報告 | 05:55 PM |
| ブログ::活動報告 | 05:55 PM |
更新日:2012,04,20,Friday 更新者:ezawa

4月10日のZIP「おはようガッチャマン」の中で琴線に触れるコメントが・・・・・。
リュウ 「ふぅ~。食った食った。やっぱり戸越銀座の唐揚げは最高じゃろ?ジョー。」
その日は光線を浴びると次々不幸が襲いかかる不幸レーザーを さらにパワーアップさせた不幸レーザーαの話と唐揚げの話だったのですが、本編ストーリーより「戸越銀座の唐揚げ」にロックオンしました。
なぜならEZFの関係で戸越にはなじみのある場所だからです。戸越銀座ブラボ~



| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=336 |
| ブログ::つぶやき | 12:31 PM |
| ブログ::つぶやき | 12:31 PM |
更新日:2012,04,19,Thursday 更新者:ezawa

最近は暖房がいらないくらい温かくなってきました。
桜の花もまだ頑張っていますが、ちょっと風が強いと「桜吹雪」になってしまいます。

そして春と言えば納税通知。
本日も軽自動車税、固定資産税、介護保険と作業させていただきました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=335 |
| ブログ::活動報告 | 09:18 PM |
| ブログ::活動報告 | 09:18 PM |