更新日:2009,05,05,Tuesday 更新者:ezawa
税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ料金収納サービスその10
2008年12月頃、ようやく完成
感動の涙です。

改悪になったところもありましたが、たいした場所ではなく、プロトタイプでも十分完成していた場所なのに欲張ったところが改悪になってしまったので、プロトタイプに戻して解決しました。
でもさらに改善の余地場所を見つけてしまいました。
でもたいした問題ではないです。ローラーの軸の位置が10ミリ程度変えた方が少しだけ良くなる。別に今のままでも大きな問題は無いのですが、少し気になってしまいました。
「あのー、ここの穴位置、10ミリずらしたいんですけど・・・・」
「マジですか?」
「ダメなんですか?」
「それって効果大きいんですか?」
「いえっ、ほとんど変わらないです。ただ変えた方が調整範囲が少し広いと言う程度です」
「穴位置変えるには図面ゼロから書き直しなんですよ。簡単じゃないんです。」
「そーですか。じゃあほかの部分も併せて書き直してください。」
「マジですか?!!」
「ここまで来たら妥協はできません」

「たいした問題でした・・・」



改悪になったところもありましたが、たいした場所ではなく、プロトタイプでも十分完成していた場所なのに欲張ったところが改悪になってしまったので、プロトタイプに戻して解決しました。

でもさらに改善の余地場所を見つけてしまいました。
でもたいした問題ではないです。ローラーの軸の位置が10ミリ程度変えた方が少しだけ良くなる。別に今のままでも大きな問題は無いのですが、少し気になってしまいました。











| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=20 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 05:03 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 05:03 PM |
更新日:2009,05,05,Tuesday 更新者:ezawa
税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ料金収納サービスその9
2008年7月頃、
まだ完成もしていない当社開発中の、コンビニ収納対応封入封緘機をどこから聞いたか「見たい」という要望があり、情報処理会社やフォーム印刷会社にお見せしました。
まだ当時は当社用として企画していたので、他社が使うことは想定していませんでした。
見ていただいたところ、
2工程の分割作業で載せ間違いをどのように防ぐか?と言う予想通りの指摘をいただきました。
まだこのプロトタイプの時は、バラ部分のセパレートに絶対の自信がなく、逆転現象とか出るかも・・・と思っていたので載せ間違い以外にもいち早くフィードミスという形で検出する必要があると感じていたので指摘の通りだと思いました。
このとき「良いマシンは誰でも高い性能を簡単なオペレーションで引き出せることができるマシンであり、自分だけが使いこなせる機械は良いマシンではない」という結論に至り、全面的に図面をもう一度ゼロからやり直すことになりました。
といっても開発の余地があると思っただけで、まだ他社用に開発というわけではありませんでした。
他社がほしいと言ってもらえるようなマシンでなければ自分にとっても使いにくいものという考え方です。
図面担当の設計会社、鈑金会社、ソフト会社、全員「ここまで来ていてやり直すの?」でした。
申し訳ありませんでした。
2工程での載せ間違いを発見できるようにバーコードセンサーの設置スペースが必要となりました。
また速度の更なる高速化を目指すため、サーボモータの速度設定の見直しに伴う、ローラー位置の変更とフィーダー本体の角度設定の見直し、レールへのフィード部分の根本的な設計変更を行いました。
プロトタイプを作ったことで、予想通りだった部分と予想以上だった部分、残念ながら予想以下だった部分、と洗い出しができていました。
問題だったのは設計の段階と比較して、予想通りだった部分と予想以上の部分を設計変更するのかということでした。
当然予想以下は変更が必要として、予想通りと予想以上の設計を変えて改悪になったらどーしよーです。

この図面までですでに10枚は書いてます。

まだ完成もしていない当社開発中の、コンビニ収納対応封入封緘機をどこから聞いたか「見たい」という要望があり、情報処理会社やフォーム印刷会社にお見せしました。
まだ当時は当社用として企画していたので、他社が使うことは想定していませんでした。
見ていただいたところ、
2工程の分割作業で載せ間違いをどのように防ぐか?と言う予想通りの指摘をいただきました。
まだこのプロトタイプの時は、バラ部分のセパレートに絶対の自信がなく、逆転現象とか出るかも・・・と思っていたので載せ間違い以外にもいち早くフィードミスという形で検出する必要があると感じていたので指摘の通りだと思いました。
このとき「良いマシンは誰でも高い性能を簡単なオペレーションで引き出せることができるマシンであり、自分だけが使いこなせる機械は良いマシンではない」という結論に至り、全面的に図面をもう一度ゼロからやり直すことになりました。
といっても開発の余地があると思っただけで、まだ他社用に開発というわけではありませんでした。
他社がほしいと言ってもらえるようなマシンでなければ自分にとっても使いにくいものという考え方です。
図面担当の設計会社、鈑金会社、ソフト会社、全員「ここまで来ていてやり直すの?」でした。
申し訳ありませんでした。
2工程での載せ間違いを発見できるようにバーコードセンサーの設置スペースが必要となりました。
また速度の更なる高速化を目指すため、サーボモータの速度設定の見直しに伴う、ローラー位置の変更とフィーダー本体の角度設定の見直し、レールへのフィード部分の根本的な設計変更を行いました。
プロトタイプを作ったことで、予想通りだった部分と予想以上だった部分、残念ながら予想以下だった部分、と洗い出しができていました。
問題だったのは設計の段階と比較して、予想通りだった部分と予想以上の部分を設計変更するのかということでした。
当然予想以下は変更が必要として、予想通りと予想以上の設計を変えて改悪になったらどーしよーです。

この図面までですでに10枚は書いてます。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=19 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 04:08 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 04:08 PM |
更新日:2009,05,05,Tuesday 更新者:ezawa
税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ料金収納サービスその8
2008年4月頃
インサーターとは接続できていませんが・・・・。一人分をはき出すという機能はうまく稼働できるようになりました。
4000通/時間ではジャム0で稼働できます
当社開発のコンビニ対応インサーターは2工程です。
ブッキングマシンを単体で作業を行い、インサーターにコンビニ収納対応のフィーダー部を増設し、封入はインサーター単体で行います。
良い点、 もともとブッキングマシンは単体なら製本の精度が高い。
ミシン目のバースト(ディタッチ)不良を目視で点検できる。目視で点検するので不良品封入を
防ぐことができる。
不良品の封入作業を未然に防ぐことでインサーターでのジャムや破れなどの、不良品混入に
よる二次的なジャムや破れを防ぐことができる。
ブッキングとインサーターの一体型に比べて、倍程度のスピードが出る上、ジャム破れの発生
する原因を上記の理由により取り除いているので、実質は倍以上の出来高が期待できる。
既存のインサーターやカメラなどの封入設備に増設が可能なので、コンビニ収納に対応した
封入設備を構築する場合、一体型を新規で購入するのに比べてコストを安く抑えられる。
設備の投資価格と速度のパフォーマンスが結果として高い。
インサーターにとっては4000通/時間というスピードは 激遅
ですのでジャムどころか同封や封筒などの条件が揃えば一度も止まることなく作業できま
す。
当時は目標を本とバラ4枚の場合4500通/時間としていました。
悪い点、 2工程での作業になるので載せ間違いに注意です。これが最大の欠点です。

この写真では接続したっぽく写ってますが、イメージです。隣に置いただけです。電気的な接続が必要です。まだそんな段階では無いです。

インサーターとは接続できていませんが・・・・。一人分をはき出すという機能はうまく稼働できるようになりました。
4000通/時間ではジャム0で稼働できます

当社開発のコンビニ対応インサーターは2工程です。
ブッキングマシンを単体で作業を行い、インサーターにコンビニ収納対応のフィーダー部を増設し、封入はインサーター単体で行います。
良い点、 もともとブッキングマシンは単体なら製本の精度が高い。
ミシン目のバースト(ディタッチ)不良を目視で点検できる。目視で点検するので不良品封入を
防ぐことができる。
不良品の封入作業を未然に防ぐことでインサーターでのジャムや破れなどの、不良品混入に
よる二次的なジャムや破れを防ぐことができる。
ブッキングとインサーターの一体型に比べて、倍程度のスピードが出る上、ジャム破れの発生
する原因を上記の理由により取り除いているので、実質は倍以上の出来高が期待できる。
既存のインサーターやカメラなどの封入設備に増設が可能なので、コンビニ収納に対応した
封入設備を構築する場合、一体型を新規で購入するのに比べてコストを安く抑えられる。
設備の投資価格と速度のパフォーマンスが結果として高い。
インサーターにとっては4000通/時間というスピードは 激遅
ですのでジャムどころか同封や封筒などの条件が揃えば一度も止まることなく作業できま
す。
当時は目標を本とバラ4枚の場合4500通/時間としていました。
悪い点、 2工程での作業になるので載せ間違いに注意です。これが最大の欠点です。

この写真では接続したっぽく写ってますが、イメージです。隣に置いただけです。電気的な接続が必要です。まだそんな段階では無いです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=18 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 02:44 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 02:44 PM |
更新日:2009,05,05,Tuesday 更新者:ezawa
税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ料金収納サービスその7
コンビニ収納に対応した封入封緘の設計は結構行き詰まっていました。(悪い意味で・・・。)
インサーターに投入するのはレールをまたぐのか?それとも他メーカーのようにコレクターを介して直角に投入するのか?
また上流からインサーターのレールの進行方向と同じ向きに流し込むのか・・・・。
最終的にはこの上流から流し込むという案に落ち着きましたが、私で言う図面 一般的には絵 を5枚はスケッチしたと思います。
2008年2月頃プロトタイプ完成!!
皆様のご協力があってここまできました。

プロトタイプの作製はもちろん図面おこし、金属加工、すべてを外注にてお願いしました。
そこの開発の方から「うまくいかないんだけど・・・後は任せます・・・」と言って送られてきた状態は
「これはモノにはならないなぁ」という予想を私でも思いました。
それから調整に2ヶ月・・・。部品の作製の時間は除いても、かるく200時間は調整したと思います。
3800通/時間程度です。まだまだです。
コンビニ収納に対応した封入封緘の設計は結構行き詰まっていました。(悪い意味で・・・。)
インサーターに投入するのはレールをまたぐのか?それとも他メーカーのようにコレクターを介して直角に投入するのか?
また上流からインサーターのレールの進行方向と同じ向きに流し込むのか・・・・。
最終的にはこの上流から流し込むという案に落ち着きましたが、私で言う図面 一般的には絵 を5枚はスケッチしたと思います。

皆様のご協力があってここまできました。


プロトタイプの作製はもちろん図面おこし、金属加工、すべてを外注にてお願いしました。
そこの開発の方から「うまくいかないんだけど・・・後は任せます・・・」と言って送られてきた状態は
「これはモノにはならないなぁ」という予想を私でも思いました。
それから調整に2ヶ月・・・。部品の作製の時間は除いても、かるく200時間は調整したと思います。
3800通/時間程度です。まだまだです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=17 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 01:43 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 01:43 PM |
更新日:2009,05,04,Monday 更新者:ezawa
税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ料金収納サービスその6
当社はバースタ(ディタッチャー)を複数メーカー使用しています。
またブッキングマシンは2台目です。
いろいろなメーカーを使用しましたが、ミシン目が近いと・・・・

こんなことや、(ミシン目以外のところで切れてしまう現象)

こんなことがあります。(本来切れるミシン目で切れずに、本来切れるミシン目と距離が近いミシン目を切ってしまう現象)
ミシン目が近いと言うこと以外にもミシン目が強すぎることが理由ですが、フォームメーカーの言い分では、プリンターで出力する際、強度不足で切断しない程度の強度が必要と聞いています。
当社で発注する用紙についてはこういうことは無い(ようにする)のですが、
当社は受託代行業者です。
情報処理会社や、フォーム印刷会社からお預かりする用紙を加工するので、
「機械にとって用紙のミシン目が強すぎる紙でも破れ覚悟で作業せざるを得ない」ということになります。
こういう用紙はブッキングの作業の前に「折り返し作業」を行います。
この作業を行うことでブッキングがミシン目できれいに切れます。
2007年12月頃・・・・
コンビニ収納対応の封入封緘インサーターはブッキングマシンと封入封緘は別行程にする必要がある!
とひらめきました。(最初は一体型を考えていました。)
ブッキングマシンと封入部を一体型にすると・・・・
良い点、 一体型である(当たり前ですけど)ので一工程で終了する。
悪い点、 製本の精度が低い、(うまく揃わない) 不良品の混入は封入してしまうと発見できない。
製本が悪いとインサーター部でジャムや破れが出る。
折り返しても上で指摘した現象は出るので破れの全数検品チェックが必要にもかかわらず一
工程で作業すると検査が不可能。
作業スピードが遅い。
特に製本精度が悪いのは・・・、
インサーター側でジャムや破れの処理中はバースト側も停止しているのでノリが乾いたりす
る。
製本を揃える場所が構造上無い。
ブッキングマシン単体ではどのメーカーも製本は割ときれいなのに一体型にしてしまうと製本精度が極端に落ちます。
また一体型は速度にも問題があります。6カットの場合は最高でも1650~2000程度、実測では1300程度になるのでは・・・。ということは針の時代の半分程度の出来高・・・・。2台購入ということ?あり得ん。
従来の針ブッキングマシンは全枚製本しかできませんが、1分間で250~270カット程度でした。
仮に6カットの12枚製本だとすると、最高1分間45冊なので1時間2700冊のトップスピードです。実測でもジャム0の45冊運用なのでロスタイムは紙の掛け替えのみ。
※注意 2カットとかの場合は最高140カットまで低下します。名寄せ部分がロータリー スパイラル セパレーターという構造上の理由のため、最高速がバーストの速度ではなく、1分間70冊までと決まっていた。
逆に6カットで70冊の420カットや、極端な設定だと9カットで70冊の630カットというのは設定は可能ですが、(8カット以上は最高45冊に制限があったかも・・・・)これは作業をしたことがある方ならわかると思いますが、不可能です。当社は220~250カット/分を標準としていました。ですので6カットの12枚製本は当社では実測2400冊でした。(紙の掛け替えの時間は含まない)
今思い返すと、針のステッチャーは打ち損じとか分解清掃の必要があるとか用紙が油で汚れるとか扱いが大変でした。
当社のノリブッキングマシンは1分間220カットです。針のマシンより速度はやや落ちます!が仕上がりはきれいになりました。
でも最高速度が2カットでも冊数に関係なく220カット/分なので2カットや3カットはノリブッキングの方が速いです。
ちなみに当社のブッキングマシンは仕上がりはきれいですが、市販のブッキングマシンの中ではもっとも遅いです。(それでもこれを選びました。)
ブッキングマシン単体使用の時、ミシン目以外で切れてしまうのは用紙の設計の問題ですが・・・。単体使用ならミシン目が適切なら大丈夫です。どのメーカーもきれいに製本できます。ミシン目の検品もできます。
しかしブッキングとインサーター一体型としてミシン目が強い場合、用紙が揃わない上に検品なしなのは問題です。
入れたらわからないからでは済まされないと思うのです。
とは言うもののどうしたら本とバラを一人分インサーターに投入(フィード)させるのか・・・、がまだ解決できませんでした。

またブッキングマシンは2台目です。
いろいろなメーカーを使用しましたが、ミシン目が近いと・・・・

こんなことや、(ミシン目以外のところで切れてしまう現象)

こんなことがあります。(本来切れるミシン目で切れずに、本来切れるミシン目と距離が近いミシン目を切ってしまう現象)
ミシン目が近いと言うこと以外にもミシン目が強すぎることが理由ですが、フォームメーカーの言い分では、プリンターで出力する際、強度不足で切断しない程度の強度が必要と聞いています。
当社で発注する用紙についてはこういうことは無い(ようにする)のですが、
当社は受託代行業者です。
情報処理会社や、フォーム印刷会社からお預かりする用紙を加工するので、
「機械にとって用紙のミシン目が強すぎる紙でも破れ覚悟で作業せざるを得ない」ということになります。
こういう用紙はブッキングの作業の前に「折り返し作業」を行います。
この作業を行うことでブッキングがミシン目できれいに切れます。


コンビニ収納対応の封入封緘インサーターはブッキングマシンと封入封緘は別行程にする必要がある!
とひらめきました。(最初は一体型を考えていました。)
ブッキングマシンと封入部を一体型にすると・・・・
良い点、 一体型である(当たり前ですけど)ので一工程で終了する。
悪い点、 製本の精度が低い、(うまく揃わない) 不良品の混入は封入してしまうと発見できない。
製本が悪いとインサーター部でジャムや破れが出る。
折り返しても上で指摘した現象は出るので破れの全数検品チェックが必要にもかかわらず一
工程で作業すると検査が不可能。
作業スピードが遅い。
特に製本精度が悪いのは・・・、
インサーター側でジャムや破れの処理中はバースト側も停止しているのでノリが乾いたりす
る。
製本を揃える場所が構造上無い。
ブッキングマシン単体ではどのメーカーも製本は割ときれいなのに一体型にしてしまうと製本精度が極端に落ちます。
また一体型は速度にも問題があります。6カットの場合は最高でも1650~2000程度、実測では1300程度になるのでは・・・。ということは針の時代の半分程度の出来高・・・・。2台購入ということ?あり得ん。
従来の針ブッキングマシンは全枚製本しかできませんが、1分間で250~270カット程度でした。
仮に6カットの12枚製本だとすると、最高1分間45冊なので1時間2700冊のトップスピードです。実測でもジャム0の45冊運用なのでロスタイムは紙の掛け替えのみ。
※注意 2カットとかの場合は最高140カットまで低下します。名寄せ部分がロータリー スパイラル セパレーターという構造上の理由のため、最高速がバーストの速度ではなく、1分間70冊までと決まっていた。
逆に6カットで70冊の420カットや、極端な設定だと9カットで70冊の630カットというのは設定は可能ですが、(8カット以上は最高45冊に制限があったかも・・・・)これは作業をしたことがある方ならわかると思いますが、不可能です。当社は220~250カット/分を標準としていました。ですので6カットの12枚製本は当社では実測2400冊でした。(紙の掛け替えの時間は含まない)
今思い返すと、針のステッチャーは打ち損じとか分解清掃の必要があるとか用紙が油で汚れるとか扱いが大変でした。

当社のノリブッキングマシンは1分間220カットです。針のマシンより速度はやや落ちます!が仕上がりはきれいになりました。
でも最高速度が2カットでも冊数に関係なく220カット/分なので2カットや3カットはノリブッキングの方が速いです。
ちなみに当社のブッキングマシンは仕上がりはきれいですが、市販のブッキングマシンの中ではもっとも遅いです。(それでもこれを選びました。)
ブッキングマシン単体使用の時、ミシン目以外で切れてしまうのは用紙の設計の問題ですが・・・。単体使用ならミシン目が適切なら大丈夫です。どのメーカーもきれいに製本できます。ミシン目の検品もできます。
しかしブッキングとインサーター一体型としてミシン目が強い場合、用紙が揃わない上に検品なしなのは問題です。
入れたらわからないからでは済まされないと思うのです。
とは言うもののどうしたら本とバラを一人分インサーターに投入(フィード)させるのか・・・、がまだ解決できませんでした。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=15 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 06:18 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 06:18 PM |
更新日:2009,05,03,Sunday 更新者:ezawa
税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ料金収納サービスその5
コンビニ収納は納税者(我々国民)はとても便利です。コンビニで支払いができてしまいます。
でもコンビニで支払いをする場合の用紙は、バラ、になっている必要があります・・・。
今まで冊子のみだったのでインサーターで封入ができた・・・・・、というフォーム印刷会社や作業代行会社、DM会社がコンビニ収納の時代になると (すでにやらなければいけない時期) 選択肢は・・・・・・、
1 コンビニ収納対応のブッキングインサーターを設備する
2 全バラやノリの接着を剝離可能なタイプにするとか、切り取り線などの工夫をしてコンビニの仕様に近づける。
コンビニ仕様に合っていないものは不可(問い合わせしたり、試したり、いろいろしました)
かなりもがきました・・・。しかし残念ながら近づけただけのコンビニ仕様では仕事として受託不可
3 自分で作る。
当社は3を選択しました。

とりあえず図面書いてみました。
思いつき図面です・・・。
しかも私、文系、ですのでプロから見れば「なんじゃこりゃ」と思います。
気分的には、昔よく見た「できるかな」です。
「できるかな」は必ず完成させていましたから・・・。
素人が思いつきで作る気になった機械が今後どうなるかは・・・・・続編につづくです。

でもコンビニで支払いをする場合の用紙は、バラ、になっている必要があります・・・。

今まで冊子のみだったのでインサーターで封入ができた・・・・・、というフォーム印刷会社や作業代行会社、DM会社がコンビニ収納の時代になると (すでにやらなければいけない時期) 選択肢は・・・・・・、
1 コンビニ収納対応のブッキングインサーターを設備する
2 全バラやノリの接着を剝離可能なタイプにするとか、切り取り線などの工夫をしてコンビニの仕様に近づける。



3 自分で作る。
当社は3を選択しました。

とりあえず図面書いてみました。
思いつき図面です・・・。
しかも私、文系、ですのでプロから見れば「なんじゃこりゃ」と思います。
気分的には、昔よく見た「できるかな」です。
「できるかな」は必ず完成させていましたから・・・。
素人が思いつきで作る気になった機械が今後どうなるかは・・・・・続編につづくです。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=13 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 03:40 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 03:40 PM |
更新日:2009,04,27,Monday 更新者:ezawa
税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ料金収納サービスその4
2007年9月頃・・・、ブッキングですが・・・・、悩んだ末・・・。

ブッキングマシンはデュプロに決定しました。
とても悩みました・・・。
悪い点 他社に比べて遅い・・・。出来高2/3程度・・・。
良い点 でも仕上がりがきれい
。これが決めて。
その秘密は

製本屋さんや紙折り屋さんにある揃え台。これがあると製本の背がきれいに揃う。
下にも書いてありますが特別徴収票も作業できます。マジで楽になりました。
コンビニ収納の用紙はのりで製本せずにバラにする必要があります。
この機械は先頭の何枚かをノリで製本して、ノリの製本が終わったところからをバラにするためにノリを打たない、と言うことができるのです。
写真の通り目にもとまらぬ速さです。さすがです。
数え間違いとか皆無です。すばらしい。
また場合によってはノリを打つ打たないをランダムでコントロールもできます。恐れ入りました。


ブッキングマシンはデュプロに決定しました。
とても悩みました・・・。
悪い点 他社に比べて遅い・・・。出来高2/3程度・・・。
良い点 でも仕上がりがきれい

その秘密は

製本屋さんや紙折り屋さんにある揃え台。これがあると製本の背がきれいに揃う。

下にも書いてありますが特別徴収票も作業できます。マジで楽になりました。

コンビニ収納の用紙はのりで製本せずにバラにする必要があります。
この機械は先頭の何枚かをノリで製本して、ノリの製本が終わったところからをバラにするためにノリを打たない、と言うことができるのです。
写真の通り目にもとまらぬ速さです。さすがです。
数え間違いとか皆無です。すばらしい。
また場合によってはノリを打つ打たないをランダムでコントロールもできます。恐れ入りました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=9 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 04:04 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 04:04 PM |
更新日:2009,04,25,Saturday 更新者:ezawa
税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ料金収納サービスその3
あれは2007年7月頃
「ブッキングだけでもしないかんだろな」ということになりブッキングマシンの機種選定に・・・。
江澤「のりグルーガンで制御すればコンビニ対応の本とバラができるんだ~・・・。納得」
「グルーガンは1本のメーカーと2本のメーカーがあるんだ・・・。」
「2本のブッキングマシンは2枚一緒にディタッチ(バースト)するからスピードが速いんだ~。
納得」
「のりグルーガンのブッキングマシンは愛知県のフォーム会社が特許もっているんだ~。すご
~い」
「特許では黒マークでのりを打つ打たないをコントロールしているんだ~。すご~い」
いろいろ調べてコンビニ対応が可能なブッキングマシンは日本で(日本しかないけど)3社あることがわかりました。
でもブッキングと封入に6000万はつっこめません。検査装置も込みだけど・・。
今まで5円10円の封入代でコンビニになったら6000万だからブッキング込みで30円とか40円とか言えません。
税の収納にそんなにコストがかかったら増税に拍車がかかります。
調べてみたら6000万、最高速度12枚のとき2000通だそうな・・・。
と言うことは実測1200~1400か・・・・・。やっぱり30円だな。
せめて3000通ぐらいできればなー・・・・、いいマシンなのに・・・。

「ブッキングだけでもしないかんだろな」ということになりブッキングマシンの機種選定に・・・。
江澤「のりグルーガンで制御すればコンビニ対応の本とバラができるんだ~・・・。納得」
「グルーガンは1本のメーカーと2本のメーカーがあるんだ・・・。」
「2本のブッキングマシンは2枚一緒にディタッチ(バースト)するからスピードが速いんだ~。
納得」
「のりグルーガンのブッキングマシンは愛知県のフォーム会社が特許もっているんだ~。すご
~い」
「特許では黒マークでのりを打つ打たないをコントロールしているんだ~。すご~い」
いろいろ調べてコンビニ対応が可能なブッキングマシンは日本で(日本しかないけど)3社あることがわかりました。
でもブッキングと封入に6000万はつっこめません。検査装置も込みだけど・・。
今まで5円10円の封入代でコンビニになったら6000万だからブッキング込みで30円とか40円とか言えません。
税の収納にそんなにコストがかかったら増税に拍車がかかります。
調べてみたら6000万、最高速度12枚のとき2000通だそうな・・・。
と言うことは実測1200~1400か・・・・・。やっぱり30円だな。
せめて3000通ぐらいできればなー・・・・、いいマシンなのに・・・。

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=7 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 06:40 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 06:40 PM |
更新日:2009,04,24,Friday 更新者:ezawa
税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ料金収納サービスその2
あれは2007年7月・・・・・
B社 「コンビニ収納どうするんですか?」
江澤 「ブッキングやめますわ・・・。」「今の機械じゃできないし・・・・」
「封入も機械でできないです。手作業は怖すぎます。何かあればPマーク取り消しです」
「全ページホチキス留めだけ作業させてもらいます・・・」
B社 「こんな機械あるんですけど」と言ってホームページのプリントアウトを見せられる。
江澤 「すごいですね」と のりコントロールのブッキングマシンとインサーターの合体したマシン
を見る。 こんな機械あったらいいけど、おいくら?
B社 「カメラつけてフルセットで6000万・・・」
江澤 「やっぱりブッキングやめます・・・・
」
「納税通知も封入作業もやめます
」

B社 「コンビニ収納どうするんですか?」
江澤 「ブッキングやめますわ・・・。」「今の機械じゃできないし・・・・」
「封入も機械でできないです。手作業は怖すぎます。何かあればPマーク取り消しです」
「全ページホチキス留めだけ作業させてもらいます・・・」
B社 「こんな機械あるんですけど」と言ってホームページのプリントアウトを見せられる。
江澤 「すごいですね」と のりコントロールのブッキングマシンとインサーターの合体したマシン
を見る。 こんな機械あったらいいけど、おいくら?
B社 「カメラつけてフルセットで6000万・・・」
江澤 「やっぱりブッキングやめます・・・・

「納税通知も封入作業もやめます

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=5 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 05:18 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 05:18 PM |
更新日:2009,04,24,Friday 更新者:ezawa
税金の納付がコンビニで可能になるコンビニ料金収納サービスその1
あれは2007年6月・・・・。N計算会社との会話。
N社 「コンビニ対応は江澤さん、何か考えてるの?」
江澤 「はっ?何のことでしょうか」
N社 「知らないの?コンビニで支払いができるようになるんだよ」
江澤 「へー・・・、で、何がどう変わって何が問題なんでしょうか?」
N社 「コンビニ用のバーコードを印字しなくちゃいけないから、今のプリンターが使えなくな
るんだよ。」
江澤 「へー。それは大変ですね。プリンターの新台、買われるんですね」
N社 「わかってないなー、オタク、問題はプリンターじゃなくてブッキングなの!」
「全製本がダメになって、コンビニ用の用紙はバラになってなきゃいけないの!」
江澤 「
絶句・・・・」「インサーターで封入できないじゃないですか!!」
「ブッキングだって針のブッキングマシンだし・・・、どーやって本とバラにするん
ですか!!」
N社 「自分で考えなさい」
江澤 「はい
」

N社 「コンビニ対応は江澤さん、何か考えてるの?」
江澤 「はっ?何のことでしょうか」
N社 「知らないの?コンビニで支払いができるようになるんだよ」
江澤 「へー・・・、で、何がどう変わって何が問題なんでしょうか?」
N社 「コンビニ用のバーコードを印字しなくちゃいけないから、今のプリンターが使えなくな
るんだよ。」
江澤 「へー。それは大変ですね。プリンターの新台、買われるんですね」
N社 「わかってないなー、オタク、問題はプリンターじゃなくてブッキングなの!」
「全製本がダメになって、コンビニ用の用紙はバラになってなきゃいけないの!」
江澤 「

「ブッキングだって針のブッキングマシンだし・・・、どーやって本とバラにするん
ですか!!」
N社 「自分で考えなさい」
江澤 「はい

| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=4 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 02:18 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 02:18 PM |