更新日:2016,05,10,Tuesday 更新者:ezawa

請求書や納税通知書、などです。
また、またダイレクトメールや、ゆうメールなどの金銭情報が入らない封入作業も行っています。
レーザープリンターやインクジェットプリンターによるデータの出力も行っています。
ISO9001の認証工場でもあります。
プライバシーマークも取得しております。
プレミアム商品券の封入作業も行っています。
今は納税通知作業ですが・・・、一段落で歴史の時間です。

先日その初披露が名古屋城で盛大に行われたようです。


家康を支えた忍者6人でつくる県の観光PR隊で、世界コスプレサミットや名古屋まつりなどに出演するようです。

昨年から活動していたが、忍者はイベントごとのアルバイト。観光客から「どこに行けば会えるのか」との声があり、常勤の雇用を決めた。
イベント参加のほか、名古屋城などに常駐して記念撮影に応じる。
・・・とあります。

年齢、性別、国籍は不問。軽快な動きが求められるが、特別な「忍術」は不要で、担当者は「スター性のある忍者を探しています」。
とあります。
ニュースでは1ヶ月ほどの修行を行ったそうです。
忍びのはずの忍者にスター性を求めるというのも大変興味深いです。
中には外国人の忍者もいて、この方が忍者に転職する前はスタントマンだったらしく、運動神経抜群で動きも軽快でした。



1582年の本能寺の変で織田信長が討たれた時、家康一行を守ったのが半蔵率いる伊賀忍者だったらしいです。


一般的には伊賀と甲賀は互いに相容れない宿敵同士というイメージがあるが、これは誤解であり、一つ山を挟んだ言わば隣人同士で争いあっても何の得も無い。むしろ、伊賀の人々と甲賀の人々は常に協力関係にあり、どちらかの土地に敵が攻め込んだ場合は力を合わせて敵を退けるよう約束していた。
出典ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E6%B5%81
しかしながら
甲賀の地が信長を経て豊臣秀吉の支配下に入ると、甲賀忍者たちは家康の監視活動を主な任務に命じられる。その結果、伊賀忍者が甲賀忍者追討の任に当てがわれた。このことは江戸時代になって、「伊賀忍軍対甲賀忍軍」という形で講談や読本の題材となった。が、実際にはこれは徳川と豊臣との代理戦争に他ならなかったのである。
出典ウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E6%B5%81
つづく・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=691 |
| ブログ::つぶやき | 03:12 PM |
| ブログ::つぶやき | 03:12 PM |