うさぎ ご無沙汰しております。
広報委員会が書く記事が多くなかなかうさぎに順番が回ってきません。

今日は開発についてです。
弊社のうさぎアライナーですが大変好評?です。
馴れない人には「どうしてこんなに短く作ったんだ怒 」と怒られますが、
可能な限り短く作ろうと思ったというのがそもそもの開発コンセプトです。

ガイドが当たる側が長い場合は整列させるのはそれほど難しくありません。
問題はハガキ短い側揃えの様な場合です。
普通のアライナーですと90度変針してしまいます・・・。

うさぎアライナーではガイドを動かすと言うことで解決しました。
特許は出願しませんでしたが、意匠で登録されています。

で悩んだのが傾斜ローラーの角度を何度にしようということです。コレが決まれば壁の速度をどのくらいの速度にするかが決まります。
そこで出てくるのが高校の時に勉強した三角関数ですね。
うさぎ 私は物理と数学においては常にトップの成績で・・・・

女性 「読者の皆さん、今のは真っ赤っかのウソです。物理はともかく数学は赤点の連続ですよ。」
うさぎ 「・・・スミマセン、実はクラス最低得点もとっています・・・。」

うさぎ そうなんです。でもこのアライナーのガイド速度、実は三角関数なんですね。
傾斜ローラーの角度が決まれば自ずとガイドの速度が決定します。

うさぎ 「いや~三角関数だぁ~って気がついたのですが、理論値出すのに最初から三角関数勉強し直しましたよ・・・。高校の時に勉強しておけばこんなに苦労しなくて済みました。」
たとえば正三角形を頂点から半分にした三角形は30度60度90度で作られる三角形ですが、この辺の長さは小学校で習ったとおり1:2:.√3です。
コレを参考にすれば傾き30度と大変きつい角度の傾斜ローラーの場合は、2が傾斜ローラーの長さに相当するので、ガイドの長さは√3になります。
従ってcosθ=√3となり、1.732となります。



まぁ、実際には理論値ではうまくいかないです・・ということも付け加えておきます。
色々とテストを行い、最適な速度を設定しています。

最初期のアライナーは傾斜ローラーの角度と速度、ガイドの速度と全てが調整できる仕様になっていましたからモーターだけで5台積んでいました。
懐かしいです。

女性 「あの~もう少し上手い絵、書けませんか?」
うさぎ 「善処します。」


女性こんにちは。新しく広報委員会に配属になりましたNo6です。よろしくお願いします。

仕事を始めて約5カ月が経ちました。
求人広告の職種欄に「郵便物やダイレクトメールのラベルの印字や張り付け作業」と書いてあったので、手で宛名のシールを封筒に張り付けていく仕事なんだろうな。と思っていました。
しかしいざ作業場に入ってみると初めて見る機械が何台もあり、どれもこれもすごい速さで動いていました。(いまだに機械が何台あるのか把握していません)
チラシを入れる機械があるんだ・・・。こんなにたくさんの郵便物があるんだ・・・。と言うのが最初の感想でした。
自分の家に届く郵便物は一通でも、いろいろな人がかかわってたくさんの家に送られているんですね。
そして、自分の家族、両親、知人に仕事を始めた事を伝えると、何の仕事をしているのか聞かれます。そこで、「・・・・・。」言葉がうまく出てきません。
私のようにこのような仕事があることを知っている人はあまりいないと思います。
一通り説明しても相手も分かったような分からないような様子です。
内職なの?とも聞かれます。
何て言ったらいいんだろうなと、聞かれるたびに困ります。皆さんは何と言っていますか?

うさぎ しかも当社が開発したマシンなどもあります。さらに社員ですら見たことがないマシンの開発とかしています。最近は展示会でも社名からか機械メーカーと思われている場合が多いです。




女性こんにちは!広報委員5です。
毎日暑いですね。熱中症になる人も増えているようです。皆さんも気をつけてくださいね。

納税通知の作業もいよいよ最終コーナーになりました。

納税通知の作業?の疲れをとるため?に地元の尾張西枇杷島まつりに花火を見に行ってきました。
地元といっても、江沢事務器のある清須市は2005年7月7日に西春日井郡西枇杷島町・新川町・清洲町が合併、さらに2009年10月1日に同郡春日町が合併してできました。
我が社はもともと新川町にあったので合併前は隣町のお祭りでした。

5両の山車が引き廻され、200件を越える露店がぎっしりと並びます。
そして夜には数百発の花火が打ち上げられます。
心配していた雨も降らず、ほどよい風が煙を流してくれたのでとても綺麗な花火を見ることができました。
花火は見るたびに新しいものがあり何度見てもいいですね。

これからあちこちで夏祭りがあると思います。今年はあと何回花火を見ることができるでしょうか?
女性今年最初の花火レポートでした。




うさぎ こんにちは今回も酒田市納税通知についてですが、直接には業務に関係ありません。

申し訳ございません・・・。出張ブログです・・・。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・

続きの記事を読む▽
うさぎ ややご無沙汰しています。
先週6月6日 7日は福岡九州印刷情報産業展にインクジェットシステムを出展しました。


今回はエキシマによる表面改質をさらに改良しての展示です。
2月には10メートル/分程度でしたが、4月に30メートル/分でPVCカードへの安定印字を達成しています。

今回の展示は「どこまでできるか」というテストの意味合いもありました。
2月に製作したエキシマはあくまでもプロトタイプで試作の域を出ないものです。
目的のほとんどがあくまでもデータ取りの為のマシンです。

ただこの試作機が予想以上にデキが良く、ちょっと長生きしてしまったと思います。
役目を終えた今後は残念ながら部品取りになってしまうと思われます。
さてこのプロトマシンのおそらく最終運用でどの程度の速度が出たか・・・・?は来場者の方はご存じですよね?

詳しくはベーヴェシステックジャパンまでお問い合わせください。


うさぎ こんにちは。納税通知業務が進んでいます。

酒田市は現在新庁舎を建設中です。
定点観測を実施しようと現庁舎階段からの撮影です。
ちなみに1枚目は4月

桜が満開ですね~。
今回は・・・

桜は完全に新緑に・・・

女性 「定点って言いながら大分ずれていませんか?ズームも違うし・・・。場所が一緒だけですよね・・」
うさぎ 「定点ですから」

うさぎ 現在の庁舎を東側から・・・


市役所の玄関にある新庁舎の完成予想模型では

女性 「こちらも微妙にずれていますね。」

うさぎ 「性格なんで・・・。」

ところで今回は市県民税を納めさせていただきました。
今回も作業の「品質は間違いないという証拠をつけます」
関連ブログhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=469

女性 「なんか仕事の部分あっさりしていませんか?」
うさぎ 「最近お疲れで・・・ 次回期待してください。」




提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..