page2013担当の にわとり です。

いよいよ毎年恒例の池袋pageが迫ってきました。
弊社、江澤事務器は今年も出展します。
弊社は毎年、「本業メーリング業者」としての立場から「こんな機械が欲しかった!!」と自ら望む機械、及びそれに伴う新しいソリューションイメージを展示コンセプトとしてまいりました。

今回はベーヴェシステックジャパン様との共催で、毎年ご好評のコンビニ対応の納税通知書封入デモに加え、インクジェットプリンターによるアドレス処理デモ、画像処理技術を用いた手作業工程における新ソリューションのご提案デモを行います。

主な出展内容です。
●インサーター + EZフィーダー
 上述のように、毎年大きなご反響をいただいているコンビニ収納納税通知書(本+バラ)に加え、今年はS保険庁17枚ものをイメージした封入デモもご覧いただきます。変則折りの前処理済のものを17枚、GS1-128を検査しながら名寄せ封入します。

●インクジェットプリンター
 弊社フィーダー(ランダム厚みの部材でもほとんど厚み調整無しで1部ごと正確にフィード)と弊社アライナーを上流に、UVインクジェットと接続し、ベーヴェ様のジェットビジョンを搭載(ログを残します)、UV硬化システムには浜松ホトニクス製空冷式LEDランプを使用します。
 
●ジェットビジョン搭載デフレクタ付カッターコンベア
 ベーヴェ社ジェットビジョンを活用して、定形外ランダム枚数帳票の新しい処理イメージをご提案します。

また、お会いできるのが楽しみです。ぜひ、ベーヴェシステック・江澤事務器共催ブースにお立ち寄り下さい。

page2013   2月6日(水) ~ 8日(金) 10:00 ~ 17:00
サンシャインシティコンベンションセンター 
展示ホールC(文化会館3F)   小間番号 C-6及び7

うさぎ こんにちは。ご無沙汰してしまいました。最近ちょっと忙しくて・・・。
女性 ヒマそうですよ・・。

うさぎ ところで弊社はメーリングサービス業が本業で・・・、
自治体様の発想する納税通知書の作業や、企業様が発送する請求書、またある時はダイレクトメールの作業などの作業をさせていただいています。
封筒やハガキやチラシを1枚ずつ取り出し、搬送する機械として、ストリームフィーダーをちょっとだけ改造して使っています。

ストリームフィーダー社は弊社でも7~8台は使用しています大変すぐれたフィーダーだと思います。

ところが・・・・
ニヒル 「壊れたんですよね。」

うさぎ 「はい・・・。煙を出してご臨終となりました。基盤が原因か、ステッピングモーターが原因か?モーターが原因で基盤が壊れたか・・・。」曇りのち雨
ニヒル 「結構使いましたからね・・・。どうするんですか?」

うさぎ 「検討した結果、改造人間として世界制覇を目論もうと・・・」
ニヒル 「それは仮面ライダーでしょ。」

うさぎ 仮面ライダー的には・・・優れた者(機械)を誘拐(購入)し、ショッカー( うさぎ )の科学者達(メカ屋さんや鈑金屋さん)によって改造・洗脳手術(設計変更やプログラミング)を行い、忠実で優秀な(広い汎用性と高い生産性の)改造人間(ストリームフィーダー改)を作ろうと・・・・。

このお話はまだ製作初期段階ですので続編があります。
期待してください。
女性 「してません!」 怒



こんにちは。広報委員5です。
ついこの間、新しい年を迎えたと思ったのに、成人の日も過ぎ今日(20日)は大寒です。今年の成人の日は大雨で、新成人にはかわいそうな日でしたが(大雪のところもありましたが)大寒の今日は穏やかな1日でした。
そして先日はセンター試験2日目。大雪にならなくてよかったですね。

ここで小寒と大寒とは
小寒とは寒さが最も厳しくなる前とか、寒さが加わる頃という意味で、いわゆる『寒の入り』のことで1月5日ごろを指し、この日から寒中見舞いを出し始めます。
小寒後15日で大寒に入り、大寒後15日で寒が明けます。小寒から節分までが寒の内と呼ばれています。
寒の内とは1年の内最も気候の寒い季節のことで、暦の上の寒の内が実際には気温の最も低い季節です。
大寒とは二十四節気のひとつで1月20日ごろをいいます。この日から立春までの期間を指すこともあります。大寒は『寒の内』の真ん中で最も寒い時期を表します。最低気温が観測されるのもこの頃が一番多くなっています。武道では寒稽古が行われ、凍り豆腐、寒天、酒、味噌などの寒気を利用した食物もこの時期に仕込まれます。

寒いといえば、2月に国府宮のはだか祭りがあります。先日見たマンホール展に、はだか祭りのマンホールがあったのでのせておきますね。

うさぎ 「えっ!マンホール展なんて有るんですか? 日本マンホール研究会でも是非取材したいです。

女性 ブログ担当4番です。

本年、初ブログです。今年も宜しくお願いします。

みなさん、お正月はどの様に過ごされましたか?
我が家はというと。。。
紅白歌合戦→年越しそば→初詣→お年始の挨拶まわりと、とっても庶民的でした(^-^;)
今年は最大で9連休の会社もあったようで海外旅行に行く方も多かったようですね。
お正月を海外で過ごす・・・
なんてリッチな響なんでしょう。ハワイとか暖かい所いいですよね~
私もいつかはお正月を海外で過ごしてみたいです。

さて、先日、今年初めての広報委員会の会議をしました。
会議では、新聞の内容や他の委員会の議事録のチェック、自分たちで書いたブログについて話し合ったりします。
ブログを読み返していたら、あるものが気になりました。
ブログの題名で本日の業務の業務ナンバーらしき数字です。
あるものは数字だけ、あるものは数字とアルファベット。
しかも当社は業務を数字で管理していないので委員会でも「あれ・・・何なんでしょうねぇ・・?」
その数字は続き番号にはなっていないので、連番ではないし、何かの暗号なんじゃ!?ごろ合わせとか??
などなど色々な意見が出ました。

会議中にちょうど うさぎ が来たので確認してみると
「ん?特に意味はないよ~」とひとこと。
えー!意味はないって、もしかして適当ってことですか??
なんとも斬新な回答に一同びっくりです。
うーん、適当とはいうものの、何か意図があるかもしれません。
次はどんな数字なのか、期待して待ちましょう。

うさぎ ちなみに・・・・今回は広報委員女性4の希望を表してみました・・・。
女性4 「でも今回のブログは業務になってませんよ。」


あけましておめでとうございます。
広報委員長の女性1です。

昨年から広報委員会が会社の業務や機械の記事をブログに掲載する活動をしてきました。
広報活動と言えるだけの読み物にはまだまだ至らないですが、楽しい記事を心がけて行きたいと思っています。
今年もご愛読よろしくお願い申し上げます。

今年は各地で初日の出が見られたと思います。
今年は日本中が初日の出のように明るく幸せになって欲しいですね。

ところで
新年を迎える際に、なぜ門松を飾るのかご存じですか?
門松は歳神様を迎えるための「神の依代(よりしろ)」といわれ、神霊が下界に降りてくるための目印になると考えられていたからです。
松は「待つ」につながり、「神を待つ木」を意味するといわれています。

私の家では門松は飾りませんが、正月のお花に松を生けます。


仕事始めは運送会社様、薬品会社様、石油製品販売会社等の末締めの請求書封入作業です。


むむっ 生産管理部です。
今日は消耗部品ですので定期的に交換しているのですが、インサーターのカッターとアキュームレーターを接続しているインターフェースのオーリングを取り換えました。
リングが磨り減ると、支えの金属が跳ねて音が出るようになります。もっと減ると給紙に影響するのかもしれません。

中央が新品、両端が使用済みのオーリングです。新品と比べて内径は広がっていますが、ゴムは薄くなっていることが判ります。

「今年もあと1週間」

女性こんにちは。広報委員4です。
早いもので、今年もあと5日になりました。
スーパーには鏡餅やしめ飾りなどのお正月用品がたくさん並んでいます。
まだ年賀状も大掃除もおわってないので焦ってしまいます。

今日は写真館のハガキの印字作業をしました。
1/2成人式・十三参り ・ 入園・入学の4種類です。
印字は快調に終ったのですが、気になることが…

1/2成人式。・十三参り という聞き慣れない言葉がでてきたので、調べてみました。
【1/2成人式】
成人式の半分(10歳)をお祝いする1/2成人式(十歳の祝い(ととせのいわい)とも言う)は、これまでの、そしてこれからの10年の成長をお祝いする節目の行事です。
【十三参り】
生まれた年の干支が、初めて巡ってくる年(数え年の十三歳)に行われるのが十三参りです。現在はあまり盛んに行われていませんが、いまから百年ほど前から始まった行事で、数え年十三歳の男女が、福徳と知恵と健康を授けていただくために、親子ともども虚空蔵菩薩にお参りする習わしです。



女性 1音符恋人がサンタクロース」
女性 2「クリスマスですからね~」「本日までプレゼント受け付けています。」ケーキ

女性 3「その歌は25年前の歌じゃないですか?懐かしい~」
女性 4「それでいいんです・・。怒

ニヒル 「でもクリスマスの歌で思い浮かぶのは子供的には音符真っ赤なお鼻の~トナカイさんは~・・・」でしょ~。」
うさぎ 「そう言えば・・・・サンタクロース様がお乗りになる8頭引きのソリのトナカイの性別って知っていますか?」
女性 1「角があるからオス・・・と思うのですが・・・。」

うさぎ 「実はメスなんです。トナカイのオスは秋から冬までに角が落ちてしまいます。ですのでオスではないからメスなのです。」
女性 2「すご~い。いつもくだらない役に立たないことばっかり書いてるけど、よく知っているねー。今回も役には立たないけど・・・。」
うさぎ 「お褒めいただきありがとうございます。でもなんか嬉しくないなぁ~。」

にわとり 「お取り込み中失礼します。」
にわとり 「メスよりもオスの角の方が大きいのですが、その回答にはすこし誤りがあります。クリスマスの時期に角が無いのはオス・・・。これは合っていますがトナカイの世の中はそんなに単純じゃないのです。」
にわとり 「サンタクロースのトナカイには立派な角が有りますが、この時期にはメスには立派な角は無いのです。」

うさぎ 「えっ・・・そーなんですか?」
にわとり 「日本トナカイ学会によると・・・、 「メスは冬に角が生え始めるので春から夏にかけて角が抜け落ちると」 のことです。 「正確には妊娠していないメスは3月頃、妊娠して いるメスは春の出産後の夏頃に角が落ちます。従ってクリスマスの時期に立派な角が生えているのは動物医学的には去勢されたトナカイです。実際フィンランド北欧でも去勢 されたトナカイがそりを引く」   そうです。」 

にわとり さらに・・・「1961年、フィンランド郵政省はサンタクロースの住所を "Mr.Santa Claus Joulupukin Konttori Napapiiri,96930 Rovaniemi,Finland" と定めた。実際にこの住所宛に返信用切手を同封して手紙を書くと返事が届くという」 ウィキペディアより・・・

うさぎ 「参りました・・・グー(グー)の音もでません・・・。」 「でもトナカイの世界も色々複雑な事情が有るんですね~。」

にわとり くどいですが、「シカは雄のみが角が生えますがトナカイは唯一シカの仲間ではオスメス共に角が生えるのです。。
カモシカにはオスメス共に角が有りますが、シカっていう名前なのに実はウシ科です。
またシカの角は皮膚の一部で毎年生え替わりますが、ウシ科の角は一生生え続けます・・・。」

にわとり「ついでに・・・奈良公園のシカはニホンシカで、販売中のシカせんべいは食べようとしないのに、観光客が購入したとたんお辞儀しながらおねだりしたり、時にはおそいます・・・。注意しましょう。」
女性 こんにちは。広報委員5です。
初の寄稿です。よろしくお願いします。

昨日は冬至でしたが、1年のうちで昼間が一番短い日なのです。

日本では、日の出がもっとも早い日は、夏至より1週間ほど早く、日の入がもっとも遅い日は夏至より1週間ほど後になります。また、日の出がもっとも遅い日は冬至の半月ほど後、日の入がもっとも早い日は冬至の半月ほど前になります。

これは太陽の通り道である黄道と天の赤道が23.4度傾いているため、太陽が天の赤道に対して動く速度が一定ではありません。
地球の公転軌道が楕円であるため、太陽の日々の進みが一定ではありません。

以上の理由で、日本では、日の出がもっとも早い日は、夏至より1週間ほど早く、日の入がもっとも遅い日は夏至より1週間ほど後になります。また、日の出がもっとも遅い日は冬至の半月ほど後、日の入がもっとも早い日は冬至の半月ほど前になります。

これを表にしました。
表をクリックすると大きくなります。


参考資料
国立天文台 http://www.nao.ac.jp/faq/a0104.html


この表に書き込んだ線のように日の出が最も遅いのはもう少し後になります。名古屋では来年の1/1から1/13までが0701が日の出の時刻になり最も遅い時間の日の出になります。

日の入りが最も早いのは12/1から12/09の1640ですのですでに終了していますので「すでに夜が遅く来る」となっているのです。
参考文献 国立天文台 暦計算室 http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/dni/

おっと・・・いけません。うさぎ のページみたいになってしまいました・・。ごめんなさい。

冬至と言えば・・・。柚子湯ですね。
冬至に柚子湯のお風呂に入ると、『1年中風邪をひかない』と昔から言われています。
なんでかな?と思い調べてみたところ、「冬至」に温泉で病気を治す「湯治(とうじ)」という語呂が、かけられています。
また、「柚子(ゆず)」だけに「融通(ゆうずう)が利くように」という事も言われています。もちろん、柚子がこの時期に旬を迎えることにもよります。

柚子の精油成分には、血行促進の働きがあり、風呂に入れると身体を芯から温めます。新陳代謝も活発になるとも言われていますので、疲れや痛み、冷え性に効果があります。
皆さんは柚子湯に、入りましたか?
冬本番はこれからですね。寒さに負けないように頑張りましょう。

出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・



続きの記事を読む▽


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..