うさぎ ふぅ~。やっと私の番が回ってきました。が・・・・。

気がつけば広報委員会は全く仕事の事書かずに・・・・・、読者の方々に・・・ 「この会社は仕事してないんかい!!」 と思われるのがとっても怖いです。

と言うことで今回は久々の仕事ブログです。

京セラUVインクヘッドに、弊社は浜松ホトニクス製の空冷式のUV硬化LED照射器を設備しています。


ところが・・・、
女性 「作業中にLEDのブルーの光が眩しいんだよね~。」と従業員の方々からクレームが・・・・。

ということで作りました。 UV LED 減光フルカバー


次回は下の搬送機もセットで作りたいです。
このカバーを欲しい方には御連絡いただければ作りますので・・・。



女性こんにちは ブログ担当4番です。

ついこの間まで暑い暑いと言っていたのに、気づいたら肌寒くなり、すっかり秋ですね。
慌てて衣替えと厚手の布団を出しました。
寒い冬がすぐそこまできています。
  
さて、前回はトレッキングに行ってきましたが、今回は奈良に行ってきました~
秋晴れの日、こんないい天気の日はどこかへ行かないのはもったいないと急に思い立ち行くことにしました。
京都に旅行する機会は何度かありましたが、奈良は中学の修学旅行以来なので 十年 ぶりです。
奈良といったら、大仏と鹿と奈良漬でしょうか。

歴史が苦手で、そういうものは全然興味がなかったのですが、初めて大仏様を見たとき、なんて大きくて神秘的なんだろうと、とても感動しました。
十年 ぶりに見た大仏様は、やはり大きくて、こちらを見下ろすやさしい瞳が印象的で、心が洗われる思いがしました。
大仏殿の空気もなんだかヒンヤリしていて、外の空気とは違って感じました。ところで、大仏殿に立っている穴が開いている柱をご存知ですか?
  
私は、修学旅行の時は気がつかず、知りませんでした。
この穴は、大仏様の鼻の穴と同じ大きさだそうで、穴をくぐると無病息災や頭が良くなるなど言い伝えがあるので、参拝客がこの柱の穴をくぐるのが定番になっているそうです。
鼻の穴といわれたら大きいけど、人が通るには小さいんじゃない???
旅の恥はなんとやら。思い出にくぐって帰ろうと、私も順番に並びました。
子ども達や、小柄な女性がやっとの事でくぐっています。順番についたものの、全く通れる気がしないし、途中で抜けなくなったりしたら・・・と色々心配になり諦めました。
帰ってから調べてみると、穴の大きさは縦37横30奥行き108、建設当時の日本人の体系に合わせていたそうです。30センチと37センチって・・・そりゃ私は通れません(笑)


今回、ワンコを連れて行ったのですが、抱っこしていたら大仏殿の中も入ることが出来ました。
ワンコ連れでも親切なお店の方が多く、奈良の人はおおらかなんだなと思いました。

散策中に奈良らしいキレイなマンホールを発見しました。

日本マンホール研究会諜報部員、いつも下を見ながら歩いています。

うさぎ ほほぉ~奈良の大仏様の鼻の穴くぐりとは・・・・。
更にマンホールまで・・・。ありがとうございます。でもちょっと写真が小さいので識別できなくて解説できません。

ところで、私うさぎ は二月堂と三月堂の間にある御茶屋さんでお抹茶とくずきりを頂くというのがお気に入りのデートコースです。
ニヒル あの・・・・デートって言うのは二人以上なんですけど・・・・。

うさぎ ・・・お決まりのコースと訂正させていただきます・・・。
ちなみに・・・・奈良の大仏様でおみくじを引くところに・・・・、「取扱説明書」があります。


それでは、みなさん・・・Have your good fortune.


女性こんにちは。広報委員5です。

すっかり秋ですね。朝晩は寒いくらいです。
ところで、10月14日は何の日だったかご存じですか?
そうです。「鉄道の日」なんです。日本の鉄道が開業(新橋駅~横浜駅間)して140年。
1922年に鉄道開業50年を記念して「鉄道記念日」が制定されたのですが浸透せず認知度が低かったので、もっと身近なものにしようと1994年に「鉄道の日」に改められたそうです。
第1回鉄道フェスティバル開催時にイメージマークを公募し、「鉄路と帽子をモチーフに、誰が見ても鉄道とわかるデザイン」のマークが採用され、第5回鉄道フェスティバル開催時にネーミングを公募し、鉄道の「テツ」と日の「ピ」を合わせて「テッピー」と名付けられたそうです。



国土交通省 ホーム >> 政策・仕事 >> 鉄道 >> 10月14日は「鉄道の日」

うさぎ 「仕事のブログ書いてよ~」
うさぎ パック展です。ビックサイトです。展示会と言えば最大規模はビックサイトです。

パック展に行ってきました。今回は会場内撮影禁止だったので一切写真はありません。
今回のパック展は うさぎ 的には搬送とメカで何が参考になる面白いものがあればいいなぁ~と思って出かけました。

食品の製造ラインと搬送と品質検査や真空パックの製造ライン、一部印刷の検査がありますが、紙ではなく、パッケージの印刷の検査です。

インクジェットプリンターは缶やパッケージに印字するプリンターで、弊社がデータプリントに使用するプリンターとは性格が違います。
まず日本語でないこと、バーコードの解像度の要求が違いました。

納税通知書などではGS1ー128では400dpiで印字精度指定ですが、缶やパッケージでは、解像度より平らで無い凸凹なものに印字したり、濡れ性や浸透が紙より難しそうなものに印刷していました。
ロボットアームの展示はサーボモーターとエジェクターは大変面白かったです。何が面白かったかはまた次回に。
チョコレート包み機は小さく一つずつ包んであるチョコレートはどうやってやるのか?子供の頃から悩んでいましたが、やっと謎が解けました。チョコレートだから謎が溶けたかも?・・・・。
ニヒル 今、滑りましたね。
うさぎ ・・・・。

写真撮りたかったですがNGですので・・・。
分600包みです。本当に目で追いかけられません。
サーボ制御ではなくメカでするところがスゴいです。
重量検査や電動シリンダーも面白かったです。ちょっとヒントもらいました。

搬送ベルトも食品では粉塵対策や衛生上の問題から紙の業界とは違う視点からの展示になってました。
これも写真がないので言葉にすると超長くなるので・・・。
最近 うさぎ のブログ長すぎ!っていう指摘を頂いていますので・・・。

うさぎ 前回の伝説のきしめんは私うさぎにわとりに特命ミッションを命じました。
しかしにわとりがミッション遂行不可能(ミッションインポッシブル)な事が考えられるため、平行してうさぎも 水曜スペシャルと同程度に困難なミッションに対峙した・・・。
今回はそのレポートである・・・。 水曜スペシャルとは・・・ http://www.youtube.com/watch?v=jIcOs5hR9k4&playnext=1&list=PL50734F16568BB1BD&feature=results_main

大阪へ出張したので、名代きしめん名古屋駅5番6番線を取材してきた。
確かにオープンスペース。


吹きっさらしです。夏暑く冬超寒っ!である。すでにきしめんエージェントが(マニア)が極秘ミッションを遂行中である。
便利さに慣れすぎてしまった現代の日本人には自然を感じながら味わう事が可能だ。エコ・・・・そして節電・・・。素晴らしい。

この店構え!この「おもてで立ち食いだがね・・・」、って感じが潔くて良い。

自販機で券を購入する・・・。
さてどのボタンを押すか?・・・。

悩んだ末>たまご入りきしめん・そば。いつか禁断の黄色いボタンを押してみたい・・・。
きしめんを食べるのは・・・・・・以前食べた記憶が何年前か分からない・・・・。たしか高柳健次郎 先生が世界初テレビ映像をテレビに映した頃だったか・・・。


超緊張である・・・。 同窓会で憧れのあの人に会う感覚に似ている・・・。
そば、か、きしめんは自己申告だ。
そしてその時がきた・・・・・。


このダシが懐かしうまい!!
うさぎはうどんもマニアであるが、うどんは香川のコシがあるのがラブハートだが、きしめんはこのツルっと感が意外に良い。
うさぎは名古屋育ちの分際であまりにも食べなさすぎを後悔する。
もっと普通に食べても全然行ける。

どうして名古屋人は香川人のように年間300食くらい食べないか?・・・・。
香川の人はうどんが主食であると認識している。

うさぎの認識では香川人は・・・、
朝の0630からうどん。
ブランチにうどん。
昼飯もうどん。
おやつも会議もうどん。
コーヒーにもうどんが入っていたのには驚いた・・・・・・。さらにペットのキャットもドックもうどん・・・。
 


女性 コラッ!嘘をつくな!

うさぎ汗 でも名古屋人はもう少しきしめんを味わうべきかと・・・。特に私うさぎは猛省する必要ありです。今日からきしめん入りコーヒーにします。
食したあと、お店のおねーさんに聞きました。

うさぎ 名古屋駅の名代きしめんさんで店舗ごとで味に差はあるのですか?
おねーちゃん 無いはずです。同じように作っているので・・・。
でも昔は調理機がちがっていて、ダシをとる鍋が大釜だったのでそれで店によって味が違ったと思います。


それでもダシの取り方は工夫しているそうです。またダシ汁を寝かす時間が重要らしいです。
新幹線のホームの店舗はお客さんの回転が早すぎて寝かす時間が短いらしいので味に少し差がでるとの事です。

大阪へ行くのに一度東海道線のホームへ行ってから新幹線に乗ったのですが、新幹線の券で入れますので入場券は必要ありませんでした。
出張の行き帰りや待ち合わせ、同窓会や結婚式の二次会にも、名古屋駅東海道線5番6番線の名代きしめんを目指しましょう。

メーリングアドバイザーの私がオススメします。
ちなみにとなりの7番線8番線の名代きしめんの店舗はコチラ↓



ちゃんと囲いがあります・・・。

本日は大阪へ出張だったのでちょっとだけ本題を・・・・・・、

こちらは大阪城と桜ですが・・・・、


大阪城とOBP(大阪ビジネスパーク)のビル、大阪水上バス・アクアライナー、さらに回りには大阪市御堂筋のイチョウがデザインされています。

そして帰りは新大阪から一路名古屋へ・・・・。
再び名古屋駅で東海道線の今度は3番4番線ホーム 名代きしめんへ行って調査です。入場券は新幹線の券で大丈夫です。
店構えです・・・。


借景として奥に見えるのは先ほど食べた5番6番線ホームです。
そして、たまご入りきしめんです。


見た目の相違点を詳細に観察すると・・・・、たまごの位置が違います・・・・。
女性 おい!!怒

うさぎ 食します・・・・。確かにダシの濃さというか出具合がチヨットだけ違うような・・・・。
隣のホームから出前してもらって比較しないとよく分からないカモ・・・・。

女性 あの~まさか大阪はマンホールだけで・・・・。
うさぎ えっ!! マンホールだけじゃダメなんですか?

女性 当然です怒
にわとり 珍自研のミッチーです。
先回はうどん屋さんをレポートしましたが、うさぎから伝説のきしめん屋をレポートしろ!!と特命ミッションがオープンリールテープで与えられました。
「例によって君もしくは君のメンバーが捕らえられ、あるいは殺されても当局は一切関知しないからそのつもりで・・・・、なお、このテープは自動的に消滅する・・・。成功を祈る・・・。」・・・・だそうです。
サービス動画 スパイ大作戦 画面をクリックしてください。


名古屋で伝説のきしめん屋・・・・。
名代きしめん 住よし JR名古屋駅 東海道5・6番ホーム店 (すみよし)
営業時間 7:00~20:00
きしめん

にわとり 昔ながらのオープンエアスペースでスタンディングカウンタースタイルです。
女性 立ち食いって言うんじゃないんですか?

名古屋へ出張の方是非・・・。
むむっ広報委員3です。自称時計マニアです。先日のセイコーのテレビ時計に続く第2弾です。
先回のブログhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=369

今日は、電卓機能付腕時計の話です。
つい最近、スーパーの時計売り場で電卓機能付腕時計を見かけました。
電卓機能付腕時計の電卓は、指で数字を押すのが難しく電卓として使うのはいまいちですがちょっとした計算に使うのにはいいかも。(今では携帯電話にも電卓機能があるのであっても使いませんが)最初の電卓機能付腕時計は、セイコーのCalculatorで1977年11月発売されました。

ボタンは小さくキーを押すための専用のペンが付属していた。
当時の価格は48000円。同時期シチズンからも似たタイプの計算機付き電卓が発売された。
こちらは時計の周りに円形にボタンキーが配置されていた。
その70年代には、なんとHP(ヒューレッドパッカード)もMODEL1という電卓機能付腕時計を販売していました。
こちらも専用のペンが付属していましたがセイコーとは違い腕時計に格納できるすぐれものでした。

時計としては、アラーム、カレンダー機能がついていました。
残念ながら表示は赤のLEDのため電池はすぐになくなったと思われます。
しかもHP関数電卓独特の”RPN(逆ポーランド法)”ではなかったのであまり魅力は感じませんでしたが
あのHPが電卓機能付腕時計を販売したことは衝撃的で今でも覚えています。
逆ポーランド法は、HPの関数電卓のみが採用していた方式で、HPの関数電卓は結構好きでした。

<参考>
逆ポーランド法とは、=を使わない計算の仕方です。
例えば「1+2=3」を計算するときのことを考えて見ましょう。 
普通の電卓であれば、式の通りに ”1+2=”とキーをたたくと答えが出てくるわけなのですが、HPの電卓の場合には違います。
この場合でしたら、”1(enter)2+”とたたきます。 そうすると「3」が出てくる具合なのであります。
つまり上の式を言葉で置きなおしてみると、式を見たときに頭で考える様に打つのです。
すなわち、”1と2を足す”ってな具合です。
それでは次の様な式の場合はどうでしょうか?ちょっと目にはかっっこがたくさんあって入力が厄介そうです。
 √(((100+200)×5)/3)=
普通の関数電卓でしたらひたすらカッコの連続でだんだんわけが分からなくなってきてしまいますね。
HP電卓の場合ですと、上の式をこう考えながら打ちます。
 【考 え】100と200を足して、5を掛ける。それを3で割る。そのルート。
 【打ち方】100 enter 200+5×3÷√


うさぎつい最近見た・・・って何時のこと?売っている現場が見たい!!

逆ポーランド法とは・・・・・。マニア過ぎるっていうご指摘も多数有りますが敢えて・・・・。
http://7ujm.net/etc/calcstart.html
うさぎ 最近はダイエットをしなければ・・・・・と考えています。
年を取ると基礎代謝が落ちてきて脂肪がつきやすいので・・・・。

そんなことを明らかに私よりダイエットが必要な方ぶたと話していたら・・・・、
ぶた 「私フォーコリー試したことあるよハート
うさぎ 「Q太が使ってたヤツ?・・・・」
ぶた 「効果有ったよ・・・・・」

うさぎ そんな私が採用した方法は・・・・「食べても走る」です。
でもなかなか走れないんだよね~。

ちなみに今、チョー気になるのは・・・・、飲んでチョーオカロです。
でも気になっているのはサプリメントではなくCMです。
大好きです。如月ハニーハート
好きなのはスチュワーデスのハニーです。


なんて言った?
キューティーハニーさ!!

あの変身はイヤ!
なんだ変身しないんだ・・・
いまちょっとぽっちゃりだから・・・・
ちょっとじゃないでしょ


参考画像
http://www.youtube.com/watch?v=WfaXNiMMvCQ&feature=player_embedded

明日からしばらく出張です・・・ハート
女性 出張がハートはおかしいでしょ!怒


うさぎ ご無沙汰してしまいました。
台風が過ぎ去りいよいよ涼しくなってまいりました。

昨日の台風は首都圏の交通はずいぶん麻痺したようですが、
短い時間で済んだので幸いでした。

名古屋地区は1700頃は雨、風とも強かったです。
ちょっと川の増水や田畑が気になったので見に行ってしまいました。

女性 「不必要な外出は控えろって聞いてたでしょ!」
うさぎ だって気になって気になって仕方ないんだモン・・・。

と言うことで本日はとっても良い天気です。


ところで表記のフィーダー・・・・・。
インクジェットプリンターやラベリングマシン、また検査装置のフィーダーとしてマニアな方に支持を頂いているEZAWA フィーダーです。

ある時は固定厚みの単純フィーダーとして・・・、
ある時は枚数カウント用の査数機として・・・、
ある時はランダム厚みのフィーダーとして・・・、両手で数えられる方からご利用いただいています。

今回ご利用いただいている方には大変申し訳ないのですが、
予告無くバージョンアップ改良をしてしまいました。

見た目からは識別は出来ない程度です。

デモンストレーションはいつでも可能です。
ご検討よろしくお願いいたします。

女性こんにちはハート ブログ担当4番です。

9月に入り、夏の暑さも一息つき、秋の訪れを肌で感じる今日この頃です。
秋といえば『食欲の秋』『読書の秋』『スポーツの秋』など、いろいろな事をしたくなります。

ということで・・・・先日、長野県下伊那郡に遊びに行ってきました。

富士見台1,739mにゴンドラとリフトを乗り継いで、トレッキングをしました。

今回の目的はトレッキングではなくジビエ料理だったのでトレッキングの話にはあまり触れないください(笑)

ところで、ジビエ料理って何かご存知ですか?
猪や鹿などの山で獲れる肉を使った料理のことです。

今回は、長野県下伊那郡阿智村にある『山河料理 掘割』さんで満喫してきました。

今回、食してきたのは。
「猪鍋」
「猪の丸焼き」
「蜂のからあげ」
「鹿肉の刺身」 などなどです。
   
猪の肉は、柔らかく、臭みは全然ありませんでした。
ビタミンB1の含有量が豚肉よりも多く、タウリン、アンセリンの含有量も牛肉・豚肉をしのぎます。
コラーゲンも豊富で高たんぱく低カロリー・低脂肪とかなり理想的な栄養源と言え、江戸時代には冬を乗り切るための薬食にされたそうです。
コラーゲン・低カロリー・低脂肪、女性にとっては嬉しいことだらけの最高の食べ物ですね~

「猪鍋」は自家製スープが絶品で、とっても美味しかったです。
夏という事を忘れ、汗をかきながら完食しました。

猪の丸焼きはウリボウなので、ちょっぴり可哀想でしたが、柔らかくて美味しかったです。

蜂のからあげは、見た目がグロテスクなので躊躇してしまいましたが、食べてみると香ばしくて「かっぱえびせん」のような味でした。
綺麗な景色と、美味しい料理、とても楽しい一日でした。


<掘割ホームページはこちら>
http://horiwari.info/

次回は仕事の事書きます。ハート


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..