うさぎ 最近ちよこちよこ更新できるようになりました。忙しいことは忙しいんですよ。冬の前にせっせと食いだめしないと冬を越せないから・・・。
ニヒル ウサギは冬眠しないでしょ怒
うさぎ ・・・。

ところで夏から始まっていますエザワフィーダーバキュームポンプ付きですが、佳境に入っています。
あるお客様の依頼で開発が始まったフィーダーにポンプをつけるというものです。

フリクションフィーダーはベルトの摩擦力で用紙を搬送しますが、用紙の表面の加工によっては摩擦力が足らずに上手く搬送できません。
そんなときはポンプで吸引してベルトとの摩擦力を高めるのです。
ベルトに穴が開いていてその穴からエアで吸引します。
高校の時に勉強した摩擦力F=摩擦抵抗係数μ×質量Pです。
吸引することでPを高めるのです。

なぁ~んだ太陽全然難しくないじゃん・・・・・と思ったのですが、
うし バキュームで吸引するとベルトの材質から見て裏面が熱で耐えられないよ~。材質変えなきゃね。
うさぎ え~・・・・・ベルトは苦労して探したので変えたくないッス。できれば今の構造のままで追加でポン付けしたいんですよ~。
うし 無茶苦茶いいますな~。
うさぎ 海外でベルトにエアーで吸着しているフィーダーありますよね~。あれの裏側はどうなっているんですか?
ぶた 帆布とか貼ってあって摩擦や熱に耐久性があるように作ってあります。
うさぎ う~ん。困ったちゃんですね~。太陽 そうだ!最近知り合いになったO阪の人に相談してみよう!
パンダ ただいまご紹介いただきましたO阪の人です。初登場です。よろしくお願いします。ポンプには高真空と低真空があります。低真空ポンプを使うと良いんじゃないの~。
うさぎ そうか太陽低真空ポンプでベルトにも穴を開けずにベルトの横から大量のエアで吸ってあげればベルトに吸着するな!
扇風機の裏側に紙を当てると張り付くのと同じ考えです。
早速試作です。

完成しました。横にあるベルトをこの箱に載せればエア漏れしているけどベルトに吸引できます。
箱にはベアリングをとりつけてベルトが落ちないようにします。これでバッチリです。
ニヒル また木工作ですか?
うさぎ これしかできないんだもん・・・。
力では高真空には勝てませんが、風量でエア漏れをカバーするのと、ベルトは探しに探したベルトをそのまま使えるので元々ベルト自体の摩擦力が大きいこと。なによりストリームフィーダーにポン付け改造ができることが大きな特徴です。
ただいま試作中です。しばらくお待ち下さい。


うさぎ ご無沙汰しています。
とうとう12月に入ってしまいました。
今年も思いつきでいろいろなモノを作りました。ってまだ年末にもなっていないのに今年を振り返っています。
今取りかかっているのは、LED UVインク硬化システムです。

この硬化システムをうさぎは独自に考えています。
今年のIGASはUV硬化システムの提案一色でした。
ニヒル 「そういう風に見えたのはアナタだけ」

うさぎ・・・、で、色々勉強しました。硬化にはエネルギーが必要だと。
エネルギーは深度の問題であり、基本的には濡れ性が問題と言うこと。
用紙によっては紫外線のエネルギーが無くても硬化すること。
そして計算式は積算によって計算が可能であり以下のようになっていること。


目標は一番上の230.4ミリジュールに近づけることです。

高校1年物理がこんなにも役に立つなんて・・・・。勉強はしておくモンですなぁ。
うさぎ ご無沙汰しています。
今日はフィーダーの種類について考えてみました。
うさぎ はどうしてフィーダーを作ったか?という事が原点なのですがこれは
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?c=8-7
を読んでいただくと解ります。
元々は「厚みが異なるものをフィードしたい!!」というところがスタート地点です。

ところがこの技術を「固定厚みのモノでならどうだ?!」っていうのがフィーダーを作るきっかけです。
「ランダムができるなら超薄物や固定厚にも強いはずだ」という予想はしていましたが、ここまで理論通りに行くというのは予想できていませんでした。

ところで本日のお題のフィーダーの種類についてですが、
フィーダーは大きく分けて
バキュームパイルフィーダー
バキュームシャトルフィーダー
フリクションベルトフィーダー
に分かれると思います。

パイルフィーダーは薄くて軽いモノに適していますが厚物は苦手です。
シャトルは向きによっては不可能な場合があります。
フリクションはパイルやシャトルが不可能な仕様であっても可能な事が多いです。

全てのフィーダーで可能な場合はフリクションが一番ダメかも・・・・。
でも不可能ですという仕様が最も少ないと思います。

うさぎ はバキュームシャトルとフリクションを使っています。

うさぎ 皆さんこんにちは。
ちょっと前にBPS様が販売する 「Variable JET」 の納品に立ち会わせていただきました。

うさぎ はバスクロ社のサファイアヘッドでインクジェットプリンターのお仕事をさせていただいています。
このヘッドがくせ者で印字の精度を追求すると際限なく時間がかかります。
多分ですが うさぎ はこのヘッドで最高に精度を出せるのではないかと自信過剰に思っています。
かなり触りましたから・・・。
ちなみに機械が悪いんじゃないですよ。機械は良いと思います。機械の実力を出すのに調整が必要という事です。
水にも強いし気に入って使っています。

今回の 「Variable JET」 ですが、UVインクですので従来インクの温風で乾かすというのとは異なります。
数年前からインクジェットや印刷の世界ではこの「UVインク」というモノが出てきました。
印刷の世界でのメリットは解りませんが、インクジェットの世界ではとても効果が期待できます。

というのは、 「UVインクは紫外線でインクを硬化させるので水に強い」  のです。
サファイアで使っているインクはもともと水に強いのですが、おそらく通常のインクジェットプリンターで使用されているインクは水にはそれほど強くないと思います。
ハガキなど「ひょっとしたらポストが濡れている」という場合でもインクが滲むことはありません。ここはサファイアも同じですが。

うさぎ がびっくりしたのはその印字精度です。3ポ漢字を実用でクリアです。
サファイアでは実用で印字可能な限界があるQRもはっきりと「印字できます」と言えるレベルです。

うさぎ は昭和情報機器のレーザープリンターSX7900をAPモードで使用していますがこちらの「Variable JET」はレーザープリンターと比較してみても、テスト部材のデモを見る限りは本当に驚きのレベルの精度が出ています。
他の用紙でのテストも是非してみたいと思います。
印字精度が用紙に左右されないのであればお蔵入りしてしまったアクソードカメラ(AXSORD)復活というのもあると思います。

インクジェットとラインスキャンカメラの相性についての参考文献
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=89


今までのUV硬化は紫外線ランプを使ってインクを硬化させるのですが、その際オゾンという殺菌力が高い物質が発生してしまうので、保健衛生上、屋外排気が必要でした。
ちなみにこのオゾンはとても不安定な物質なので空気中で直ちに分解、無害化してしまいます。と言っても屋内排気は健康上危険です。
今回の 「Variable JET」 ではこの問題に対してランプにLEDを使うことでオゾンが発生しないという方法で硬化していると言うことです。従ってオゾンが発生しないので屋外排気の必要が無いということです。勉強になりました。

うさぎ はお金もないのにマジで検討に入っています。

ニヒル 「ところでなんで納品に立ち会っているの?」
うさぎ 「はい、実はこのインクジェットのフィーダー部分にEZフィーダーを採用いただきました・・・。」
  「セット替えがほとんど必要なく(ちょっとは必要)、ちゃんと一番下の用紙を搬送します。」
参考写真
上流から見た写真です。

「Variable JET」 とEZフィーダー 是非セットでご検討下さい。








うさぎ 世間はお盆休みであります。7月は気温が上がらずに涼しい夏でしたが、ここに来て連日35℃超となっています。
酷暑見舞い申し上げますです。

暑中お見舞いと言えばキャンディーズです。
スーちゃんが好きでした・・・・。

ところでこの暑い中、先日予告していた減算カウンター付きフィーダーが完成しました!!

封筒やハガキやチラシを指定枚数通過で指定時間停止するだけの単純機能です。

でも正確に1枚をさばかなけれ使えません。
もちろん正確に1枚だけをさばく能力はありますが、一応2枚厚み検知装置はつけています。何でもかんでも万能にさばくというレベルには達していませんので・・・・。たいてい大丈夫って言うレベルです。

弊社特許取得のさばき技術はこのような査数機でも有効です。

関連ブログ
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=291

ぶた 写真は無いんですか?
うさぎ 完成のうれしさでつい撮り忘れてしまうんです・・・。

うさぎ ここ数日は台風のせい?でちょっと涼しいくらいの日ですが、来週にはまたまた暑くなると思います。
節電を心がけ頑張りましょう。

さてフィーダーですが、ここんとこずっとデモが続いています。
あるお客様のところでは、印刷物の検査に使うため下流にラインスキャンカメラを取り付けてフィーダーとして使用したい。こちらは「お客様がフィーダーをつくる」という事で進みました。その際は是非うさぎのさばきを採用いただきたい!!

またあるお客様ではカウンターをつけて計数機(査数機)として使用したい。
これは改造に取りかかりました。
8月の上旬にはなんとか完成します。
指定枚数通過後、任意の時間停止というタイマー付きカウンターです。

また手で取り出す手動フィーダーも図面できあがっています。
正確に1枚ずつ引っ張り出せるという機械です。

みなさん暑いですが節電で頑張りましょう!!
うさぎ いや~暑い暑い。いつの間にか夏本番ですね。

暑い中最近はデモンストレーションが多いです。
九州に行ったり、中国地方へ行ったり、そうそう最近は近畿へデモに行っていました。



この機械良いと思うんだけどねぇ~・・・・。ごく一部のマニアにしか受けてません・・・。高いからねぇ~・・・・。
厚みが異なるモノでもハガキでも混在していてもちゃんとさばきます。ビニール封筒でもいけます。

そんな中、今日はある方から「過去の情報をいただきました」
http://www.jbaudit.go.jp/report/new/all/pdf/fy21_06_41_01.pdf

この中で要求していた仕様というのは・・・・・
定形サイズの封書及びはがきを1 通ずつ確実に搬送して枚数を数えること、厚みの異なる封書(0.8ミリ~ 5ミリ)も確実に搬送することなどを査数機に必要な機能として仕様書に定めていた。という仕様ですが・・・・
うさぎ→できたのに~!!

差し出される郵便物は定形サ
イズであっても寸法や重量に幅があり、材質も紙のほかにプラスチックのものがあるなど多種多様である。このため、査数機には、上記の多種多様な郵便物の引受けに対応するとともに、窓口で差出人から異なる寸法等の郵便物が差し出されても、できるだけ差出人を待たせることがないように、速やかで確実な通数確認を行う機能が必要となる。という仕様ですが・・・
うさぎ→できたのに~!!

弊社で出張デモンストレーションを行っていますのでよろしくお願いします。

次回のデモ機改造では計数機として使用できるようにカウンターとタイマーを取り付けします。単純カウンターとしても使えますが、
100枚送ったら7秒停止という作業もできます。
うさぎ こんにちは!!
ゆうちょ銀行の失恋の痛手から復活しました。

まだまだ納税通知書の作業は続いています。
当社ではブッキングマシンは「デュプロ製のLGブッキングマシン」を使用しています。

理由は製本不良が出ない
白紙が無くてもスタートできるし、どこでもスタート、ストップができる
の2点に集約されています。

各社それぞれにメーカーの特色があったのですが、うさぎの一存でデュプロ様に決定しました。

ただし・・・・・、ちょっと他社メーカーに比べて速度が遅いのでうさぎが勝手に改造しました・・・・。

これが実は駄作でして・・・・・、条件が用紙にクセがついていてそのクセが酷い場合は、

AさんとBさんが混ざってしまうという現象があり得るのです。
用紙に問題が無ければスムーズに動作するのですが、当社のように用紙は持ち込みの場合は用紙のせいにしづらいのです・・・。

原因がはっきりしているのですが機械側やオペレーション側に原因が無いのが問題です。

http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=279

そこでうさぎは更に改造しました・・・。

用紙さばき部で滞留を検知するという機能を追加しました。
会社に余っている2枚検知防止装置があるので、これを取り付けて2枚までOKで3枚検知ができればこの対策はできるハズ!!と考えました。





さっそくシェイクダウンでテスト運転しましたが・・・・・
なんと「用紙に問題が無かった」ので何事もなく終了してしまいました・・・・・。

このセンサーはインサーターやラベルマシンで普通に使われている接点センサーですがうさぎは電気に全く弱い文系ですので、取り付けは簡単ですが、接点を接続するだけと言うところまでできたのですが、最後にビビッテしまいました。

うさぎ「テスターで計っても接点に2Ωで常につながっているんですが・・・・・。」
うし「転がっていた接点センサーは反応時一瞬だけ∞に抵抗が上がるんです」
うさぎ「ここって電圧は来てないの?」
うし「単なる接点ですので来てたらおかしいです」

という会話を経て無事取り付け終了しました。

うさぎクセのある用紙の持ち込みをお待ちしております。!!
にわとり「こら!!現場が困るだろ!!」

うさぎ 最近のブログはどうも出張ばかり・・・・。
オタクの会社は仕事しているんですか?とお客様から手厳しいブラックジョークを頂戴しています・・・・。

ちらっと書いていますチョキところがミソです。

最近ではブッキングマシンにおいて「ある重大な問題に気がついた!!」
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=279

この出張ブログの前半(後半はいつもの出張ブログです)
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=278

というところが「仕事している」ってところです。

ニヒル 「でもここ最近はマジで出張かネコちゃんじゃないんですか・・・・」

うさぎ 「ちなみに」

は九州にてデモンストレーション中です。
なんでも「ビニール封筒はフィードできるのか?」というデモンストレーションをしたいそうです。

うさぎ 「人様のやるときは1.2倍、抜くときは3倍です!!」
ぶた 「帳尻が合っていませんが・・・。」


うさぎ いつもお世話になります。
今日はアライナーの改造をレポートします。
アライナーは用紙をまっすぐに向きを揃える機械です。
参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=Db6ZPmf7H7E
実はまだプロトタイプの域を脱していないので・・・・、改造を行いました。
「いつまでやってるの!!」とぶたにわとりから指摘をキビシク受けています。


これは本当に良い感じになったと思います。
欠点はコストがかかりすぎるという事です(泣)。


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..