むむっ 広報委員3です。
最近、新聞で気になる記事を見観ました。
それは、トヨタが究極のエコカーとされる燃料電池車の販売を日本で2014年度内に始めると発表したという記事です。
価格はセダンタイプで700万円程度となる見通しだそうです。
燃料電池車は、開発コストがかかり、1000万円ぐらいになるだろうといわれてきましたが、700万円というのは
安いのかな。でも、高級な外車なみの値段ですね。

自動車各社の燃料電池車の販売はこれまで官公庁向けリースなどに限られていたので、
今回のトヨタの市場投入は一般向けで、世界の大手自動車メーカーとして初めてということになります。
これまで、燃料電池は、自動車には向いていないと言われてきました。

その理由は、燃料電池車は電気自動車に比べて、効率が悪いところにあるそうです。
燃料電池の効率は水や天然ガス、バイオマス等から水素を生成し、貯蔵の為に圧縮や液化する必要があり、
燃料電池で電気に変換する過程において損失があるために限界があり、実際に使用するまでに効率の約25%が減るそうです。
電力を水素に変換して燃料電池自動車で使用するよりも電気自動車に充電する場合の方が3倍効率が良いとされています。
また、燃料電池車は、特に加速性に劣るそうです。
それを補うためには、補助的なバッテリー( or キャパシタ)を必要とします。

つまり、燃料電池と普通の電池をどちらも積んでいる状態になってしまうのです。
これでは電気自動車そのものになってしまうという人もいます。

そして、燃料となる水素を補給する水素ステーションの設置には約6億円かかるとも言われています。
(ガソリンスタンドの設置が数千万円で済むので設置には桁違いの費用がかかる。)
究極のエコカーとされる燃料電池車の販売を2014年度内にすると言ったトヨタはすごい会社だと思いますが、
いろいろな問題を解決してこのまま終わることのないようにしてもらいたいものです。


女性 こんにちは、広報委員4番です。
一時の猛暑に比べれば随分、過ごしやすい日が続いていますが、暑いのが苦手な私としてはやっぱり暑いです。この蒸し暑さにすっかり夏バテ気味です。冬は着ればいいけど、夏は裸でも暑いし・・・。
本日はインサーターで自治体様の納税通知書の封入作業をしました。今日の作業場所はエアコンが全然あたらない所だったので、いやー暑かった。汗をかきかき頑張りました。夏バテをして秋には痩せた!なんてあったらこの暑さも我慢するんですけどね~

夏といえばサマージャンボという話がでましたが、みなさんは買いましたか?
私は、一応買いました。買わないと当たりませんからね。当たったら・・・仕事をやめてハワイにでも移住したいなぁ。

さて、私は夏というと怖い話とスイカを連想します。子供の時、夏休みにやっていた「あなたの知らない世界」という番組をよく見ていました。怖いもの見たさに見るけど、見ると必ず怖くなってその夜はトイレやお風呂に一人で入れなくなり、「だから見たらダメって言ったのに」と母に怒られていました。
今はそういう番組をみても全然怖くありません。夜道も全然平気だし、いつ頃から怖くなくなったのかなぁ。年々、怖いものが無くなっていく気がします(笑)

スイカと言えば、子どもの頃、スイカの種を食べると盲腸になるから、ちゃんと出しなさいと注意されませんでしたか?面倒くさいと思いつつも、幼な心に病気になったら嫌だと思い、守っていました。
日本人は、スイカやぶどうの種を食べたり、飲み込んだりする人はあまりいないようですが、アメリカ人やヨーロッパ人は種も丸飲みするのが一般的らしいです。もし種で盲腸になるとしたら、欧米ではかなりの人が盲腸になっているということですよね。種はそのまま食べれば消化はされず、便として出るのみ。これは多分、親が子供に種は出す物だと教えるために始まったものではないかと言われているそうです。
スイカは甘いから太ると思っていましたが、それは誤解で、生のスイカはそのボリュームに対してほとんどが水分。カロリーは100gあたり37kcalと、ゴボウ(100gあたり65kcal)と比べても格段にカロリーが低く、食物繊維も豊富で十分な満腹感が得られます。スイカの食べ過ぎで太ることはまずないそうです。
水分が90%以上と非常に豊富で、さらに糖分やカリウム・カルシウム・マグネシウム等のミネラルも含まれているので、微量の食塩を加えるとスポーツドリンクと同じような効果が期待でき、熱中症対策にもぴったりなんだそうです。夏とスイカの組み合わせは、栄養学的にも理にかなっているんですね。
中国の医学書には、スイカの薬効が詳しく説明され、古来より薬膳として認められていて、最近、女子力アップ効果も望めることがわかってきました。
女性の悩みのひとつ“むくみ”にも効果的で、血流状態を改善してくれるシトルリンというアミノ酸が含まれているため、手足のむくみの改善効果が期待できます。また、新陳代謝を促し、肌の健康を保つビタミンAや、美肌を損なう活性酸素を除去する力の強いリコピンなども大変豊富。加えてビタミンCは、シミの元になるメラニン色素の形成を押さえるほか、肌の弾力性を保つコラーゲンの形成に関与しているため美白効果やシワの予防効果も見込めるそうです。
さらに、スイカに多く含まれているカリウムは、高血圧予防に効果的なほか、カルシウ ムの骨への蓄積を高めてくれる働きがあるため、骨粗しょう症予防効果にも期待が高まっています。
とくにオススメが朝スイカで、生のままでも手軽に食べられる上、水分豊富で食欲が落ちる夏場でも口に入れやすいことに加え、脳が睡眠中に消費したブドウ糖を手軽に補給できるので、朝から頭をしゃっきりさせるのに一役買ってくれます。

スイカを食べて、明日からの作業も頑張ります♪

うさぎ お盆休みはみなさんいかがお過ごしでしたか?全国的に天気があまり良くなく夏らしい日差しは少なかったですね。
さて前回はつや姫でのTKGでした。
今回は仕事の話です。

酒田市の最後の納付書はクリーンセンターに納品です。
今回は台風11号と共に北上するという事になりました。


横風や雨の影響や高速道路の通行止めも想定していたので少し早めに出発し、砺波まではほぼトンネルという東海北陸道をルートに選択しました。

ところが・・・台風に途中で追いつき、追い抜いたのですが、風がほぼ追い風で、雨も岐阜を通過の際は豪雨でしたが、富山へ抜けてからはそれほどでもなくやや追い風が幸いして大変順調でした。
たまたまですが・・・。

午後にはクリーンセンターに納品したのですが、・・・・・
トイレ雑学なるものを発見しました。


日本トイレ協会 会長によれば・・・
日本人のトイレットペーパーの使用量は男性3.5.メートル、女性12メートルだそうです。
データも驚きでしたが、酒田市下水道課が日本トイレ協会会長とコンタクトがある?ということが驚きです。
ちなみに日本トイレ協会ですが超ちゃんとしている団体です。
・・・・・総合的なトイレ環境の改善とトイレ文化の創出をめざして、
国、自治体、民間企業、研究者、一般市民、マスコミなどの有志によるネットワークの中から生まれました。・・・・・
とあります。
日本マンホール研究会とかTKG学会とか日本廃自動車連盟とは全然違います。

ニヒル 「それらはほとんど趣味ですよね。」
女性 「あれ?なんか一つ多くありませんか?」

うさぎ 日本トイレ協会の会長は高橋志保彦氏という方で建築家。アーバンデザイナー。神奈川大学名誉教授。中国武漢理工大学客員教授です。
今年は学会の30回目のシンポジウムで学校とトイレ/ こんなに大事な学校のトイレ  現状・課題・対策 が開催されます。
トイレが無い人が世界中には24億人もいることをこのホームページで初めて知りました・・・。
http://toilet-kyoukai.jp/about/index.html
ちなみに11月10日はトイレの日となっています。(良いトイレ)

うさぎも紙業界にいますので再生紙などにも興味を持っていますが、確かに書いてあるようにトイレットペーパーは再生できない最終使用の形なんですね・・・。大事にふきふきしましょう。


トイレの呼び方もなかなか面白いですが、左下の公衆でうんちしたらどうなるの?ってのが大変面白いです。

拘留もしくは科料20円以上4000円未満らしいです・・・・。
糞尿は塩分濃度が高いのでそのまま畑には使用できず、肥だめに数ヶ月ねかせて水で3倍に薄めるのが最適・・・・。
うさぎ 勉強になります・・・。


水の浄化には沢山の水が必要です。

酒田市クリーンセンター・・・・勉強になりました・・・。

女性 「あれ?なんか一つ多くありませんか?はどうなったのですか?」
うさぎ 前回はデータの引き取りですが、今回は引き取ったデータを印字、加工して納品です。
ですがお仕事のレポートの前に前回書いたTKGについて注意事項があります。

TKG(たまごがけごはん)の食べ方についてですが、ご存じの方も多いと思いますが、実は「コレをするとおいしい」というのがありまして・・・。
食べ方はそれぞれ好みなのでTKG学会としてはそこは自由で良いのですが、なるべく同条件で味わった方がたまごの比較ができると考えました。

そこで私の標準的なTKGの味わい方をご紹介します。
まず卵を割る・・・・・のですが、その時に白身と黄身を分けてください。
器用に卵を割る時に黄身だけを小皿にとっても、カラに残して白身だけを落下させるというやり方でも良いです。
その白身だけをまずご飯にかき混ぜます。
これもごく普通に混ぜます。すごく懸命にする必要はありません。
その後、私は黄身をご飯に載せてかき混ぜる。これだけです。
醤油は黄身を小皿に分けた場合は小皿に醤油を入れますが、ご飯に直接掛けてもいいです。
重要なのは白身を分けてご飯と混ぜるです。

あと一点これはお好みなのですが、うさぎが好みでこだわっているのは米です。


女性 コチラの女優さん?は・・・・
うさぎ このうつけ者が怒 こちらのお方をどなたと心得るか!  山形県知事 吉村美栄子 様です。
炊いてほれぼれ 冷めても美味しい 山形県産の「つや姫」
是非おためしください。
最近は山居倉庫前の米屋さんで購入しています。もう必ず寄っています。

あ~でも最後かも・・・・。仕事の話はまた次回に・・・・
つづく・・・。
うさぎ 酒田市の納税業務もほぼ最終コーナーになって参りました。
昨年は印字をされた用紙での引き取りでしたが、今年の納税通知はデータを引き取り、当社プリンターで印字を行い、用紙を切ったり、のり付けしたり、封入したり・・・という作業でした。

本日も本業とはほとんど関係ない文です・・・・。本当に申し訳ありません。
でも残りの回数から言ってどうしても書いておかなくてはならないので・・・・。

当社から酒田市役所まではほぼ630キロです。春日井インターから中央道を走り新潟を抜けて日本海東北道の朝日まほろばインターをおります。
無料区間を含めここからは下道です。
国道7号線を北上し、あつみ温泉からもう一度高速道路、日本海東北道に入り酒田インターまで走ります。

酒田市内の名所、旧跡とマンホールをご紹介してきましたが、実は途中にも色々と立ち寄るスポットがあります。
過去にもレポートしていますが、これらに立ち寄るのも出張の楽しみです。

今年は今まで気になって気になって仕方がなかったけどようやく行くことができたという場所をご紹介します。
以前ご紹介した卵の形の建物のたまご自動販売機店
過去ブログhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=523

今回は味についてレポートします。
日本TKG学会の選抜された秘密諜報部員5人で4種類のたまごをブラインドテストを行いました。


テスト方法は基本はTKGです。
TKG以外のテスト方法もOKとしました。

実はブラインドテストの結果は統一したものにならなかったのです・・・。
女性 統一したもの?というのは・・・。
うさぎ たとえば価格が高いものはおいしいと感じたとか、黄身の色が濃いものは黄身の味が濃いとはなりませんでした。また同じ卵のハズなのに弾力の印象に差が出てしまいました・・・。
まぁ、学会としては色々なたまごでTKGしてみるというのが趣旨なので、価格と味の相関関係を考えるというものではありません。
おいしく楽しめればいいのです。そもそも味比べが楽しみなのです。
しかし、テスト結果はなかなか面白かったです。
もちろん全てのたまごにそれぞれ特徴があって、何を選ぶかは好みです。

うさぎ 個人としては、部員のテスト結果では全員が高評価だけど1位じゃないというたまごです。

で、再び買いに行きました。最近は馴れたもので堂々と車を突っ込みます。
エアコン付きの室内に入るとなんと・・・・
たまごが一個もない・・・。全部売り切れ・・・。
 イメージです。撮影日はたまごありました。私が売り切れにしました。

うさぎ が~ん・・・。何しに村上市まで行ったのか・・・。
ニヒル データ引き取りのためです。しかも村上ではなく酒田です。少なくともたまごはメインではないです。大体TKGって何ですか?
うさぎ たまごかけごはん・・・




うさぎ アフリカで大変な猛威をふるっているエボラ出血熱。
ここ数日ニュースでも取り上げられています。
ギニア、リベリア、それにシエラレオネの西アフリカの3か国で過去最悪規模で感染が拡大しているという報道です。

少し調べました。

自然宿主は特定されていないが、コウモリ?サル?が有力という説があります。
とにかく50~90パーセントと致死率が高いのが特徴です。
しかもエボラ出血熱ウイルスに対するワクチンや、エボラ出血熱感染症に有効な治療法は確立されていません。

ただ空気感染はしない。患者の血液、分泌物、排泄物や唾液などの接触で感染する。
エボラ出血熱の流行地帯に暮らす人々は、ゴリラやサルなどの野生生物を食用とする習慣があるのでこれも原因と考えられている。

しかしアルコール消毒や石けんによる消毒が容易であり、大きな変異がない限り先進国での大きな流行の可能性は低いと考えられている。

ニヒル ウイルスなんだからワクチンを作って接種すれば有効だと思うのですが・・・。
うさぎ エボラ出血熱については長年研究されていますが、いまだ有効な治療が確立されていません。


ある資料によれば・・・・
サルを密輸入する際に運び屋が手をかまれたがそのサルがエボラの保菌者だった。
密猟者はサルをアフリカを回客船で運んでいたが、サルの運び屋から客船内の乗客に感染・・・。
アメリカは船を港へ停泊させず、沖合で全乗客をエボラで病死させ世界中への感染を防ぐ・・・という対処をした。

乗客の1人だったGは自らの意識が持続できる残り30時間で軍が見張る船を脱出、研究用に密猟され別の貨物船で運搬されたサルが港の検疫疾病センターにいることを突き止めそこへ向かう。
しかし追っ手の軍はアメリカをエボラの伝染から守るためGを抹殺しようとする。
検疫疾病センターについたGは、サルの中から一匹の抗体をもったサルを見つけ出し、車を横転させたタイヤを簡易の遠心分離器として血清をつくった・・・・。
さすがG・・・。
ニヒル ひょっとしてGはゴルゴ13・・・・
うさぎ その通りですが・・・・・参考文献は第343話 病原体レベル4 1995年の作品。

手元の資料には以下のような記述もあります。
エボラは地上最強の生命体・・・一端感染したらあらゆる組織や内臓を食い尽くす・・・。
眼球はとび出して・・・・脳に異常をきたし・・・・やがて体中の穴という穴から血を炸裂させて死ぬ・・・。

エボラウイルスはHIV(AIDS)の仲間でどちらもアフリカの密林が発生地である。
HIVは10年で人を殺すがエボラはたった2週間で人を殺す。
ウイルスはDNA型とRNA型に分かれる。
DNA型はヘルペスやアデノ等、RNA型がインフルエンザやエボラであるが、RNA型はDNA型の100万倍の速さで変異する。
つまり治療薬がすぐ効かなくなる。
毎年インフルエンザが形を変えるのと同じである。
エボラは7種類の酵素を持つがまだその3種類しか解明されていない・・・・。

アフリカで流行り病(エボラ)にかかると村を燃やして伝染を防いだということです。
うさぎ いや~暑いですね。名古屋も梅雨明けです。

夏と言えば・・・・ビール?花火?いやいや今年の注目はドリームジャンボ宝くじですよ。
女優の米倉涼子さまとネプチューンの原田泰造さんの「ドリームジャンボ宝くじCM」に大注目です。

女性 「宝くじは一切買わないって言ってませんでしたか?」
うさぎ 「はい。一切買いません。名古屋名物のパチンコもしません。」

女性 「じゃ何に大注目なんですか?」
うさぎ 「だからCMです。」 「私はあの撮影場所が二人の後にある白い柵を見て直感しました。これは南伊豆の弓ヶ浜だと・・。」
女性 「柵だけ見て分かったのですか?」
うさぎ 「はい。柵が見えた後のカットで、涼子様の後方に弓ヶ浜の名前通り、弓のように白砂がつづき日本の渚百選に選ばれた美しい浜・・・。さらに岬が右から海側へ延びる景色を見てもう"確信"しました。」

ということで出張ブログです。
申し訳ございません・・・。出張ブログです・・・。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・


続きの記事を読む▽
むむっ 生産管理部Kです。以前のブログで訂正されていますが、係長です。
以前のブログ どちらも2013年のブログです。納税通知書について詳しく書いてます。

酒田市役所4http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=433
酒田市役所5http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=434

うさぎ 生産管理部Kっていうのがなんか昔見たロボット刑事Kに似ていますね。
にわとり それ、よく間違えるんですよ。正確なタイトルはロボット刑事です。
うさぎ 「えっ!そうなの~」

コチラの静画をクリックいただくとお楽しみ動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=Ao-wETwP23k

にわとり あの黄色いハンチング帽ほしい!!

むむっ さて本題です。私が担当すると言うことはちゃんと仕事の話です。あやうく うさぎ と にわとり にロボット刑事ネタに乗っ取られるところでした。

◎酒田市納税通知作業について
今年も山形県酒田市様の納税通知作業が山場を越えました。
弊社従業員がデータを引取り、社内で印字出力、封入封緘、作業ログ作成、弊社従業員が納品、といういつも通りの工程です。
今回は7/3に引取りましたが介護・後期高齢・国保の3種類が重なっている為に納期は少し長めな7/8になりました。

そうは言ってもなかなかに厳しい日程で、今回の作業ログ提出はデータ媒体を発送するという形になりました。当然ですが作業ログには個人を特定する情報は含まれていません。
製品の納期は守れたので問題は無いのですが、できれば作業ログも一緒に納品したいところです。

むむっ 私が思うに、作業中に発生した破損製品のリプリント処理(印字→封入→カメラ→差込)が作業終了後まで手つかずであったことが作業ログ作成の時間を圧迫してしまった要因だったかなと考えています。
次回以降の反省とします。
ちなみに作業ログ『作成』というと今年流行の捏造を匂わせる言い回しですが勿論そうではなく、作業中のログを吸い上げて不要な部分を削ぎ、エクセルで開くことができるようにしているだけです。
生ログをありのままで提出することも可能というかむしろラクなのですが、非常に見辛いです。
必要なログデータだけでも、連続番号の読取値や厚み測定値、振込用紙のバーコード(GS1-128)読取値、及びそれらの合否判定と処理した時刻、といった具合に結構な項目数があります。
特に国保はコンビニ収納の物件なのでバーコード関連の項目が追加されます。(下参照)
これを実際に隅々まで御覧になっているお客様は流石にいないでしょう。
数字の羅列が延々続くファイルが何十個もあるのですから…。
気になったことがある時に、局所的に観るものだと思います。
お客様が観たい時に弊社から提供よりも、お客様が観たい時に手元にある方が信頼性は高いのではないでしょうか。

うさぎ 「酒田市役所様は提出することが仕様で決まっています。」




うさぎ 本日は琵琶湖へ出張です
出張ついでに懐かしい光景を目にしました。

ポン菓子です。

米を筒?にいれてそれをくるくる回しながら熱します。このメカの具合が うさぎ 心をくすぐります。
これを10気圧?まで圧力を掛けて一気に解放すると米が爆発膨張?するという単純な物ですが、見とれてしまいました。

ところで・・・、10気圧ですが・・・、大気圧が1気圧=1013ヘクトパスカル。
ヘクトは100ということですので、1気圧は101300パスカルという事でしょうか?
昔の単位のバールだと1013ミリバールは1.013バール?という事ですか?
ヘクトって言う単位は気圧以外使わないのでちょっと難しいですね。

爆発動画はこちら・・・
https://www.youtube.com/watch?v=yUwpxCxTS0Y
うさぎ こんにちは、いつのまにか7月です。
今年はカラ梅雨なのか・・・名古屋はなかなか雨が降りません。

ところでちょっと前に夏至でした・・・。
夏至は1年でもっとも昼間の時間が長い日です。
でも日没がもっとも遅い日ではないのです。
というのは広報委員会のNo5が http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=399 でお伝えしました。

日本では、日の出がもっとも早い日は、夏至より1週間ほど早く、日の入がもっとも遅い日は夏至より1週間ほど後になります。

ちょうど今頃が日没が最も遅い日になります。

女性 「No5で~す。本当は6/30と6/29の方が19時12分07秒で今日よりも2秒も日の入りが遅かったんですよ~。あっちなみに名古屋で調べましたけどね」

参考http://keisan.casio.jp/exec/system/1236677229

うさぎ 「・・・・そうなんです。本当は昨日だったんです・・・。」
最も遅い日の入りを味わいましょう。
このネタ次は冬至の日にご報告します。






提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..